![]() |
![]() |
![]() |
住所 | 〒929-0124 石川県能美市浜町又161-4 | ||||
TEL | 0761-55-0761 | ||||
FAX | 0761-55-4175 | ||||
URL | http://www.gosen-cluster.com/ | ||||
担当者 | グリーンイノベーション素材分科会・委員長 野村 博人 | ||||
メール | h-nomura@tecone.co.jp | ||||
![]() |
東レ合繊クラスターは会員企業85社にて運営しています。 今回は組織体制として、「技術素材分科会」の中の高機能高感性分科会、高機能繊維分科会、グリーンイノベーション素材分科会、エンドプロダクツ分科会が集まり、出品します。リサイクル糸、バイオナイロン糸を使った軽量素材、リサイクル糸を使った麻調、ウール調素材、軽量高強度な炭素繊維と異素材の交織ドビー織で意匠性を考慮した素材、普段から安心安全を着用すると考えたリバーシブルベストなど出品します。 |
![]() |
||||||
住所 | 〒939-1822 富山県南砺市林道2435 | |||||
TEL | 0763-62-2121 | |||||
FAX | 0763-62-3679 | |||||
URL | https://www.kawada-knit.co.jp/ | |||||
担当者 | 製造部 企画開発部 坂下 剛 | |||||
メール | tsuyoshi_sakashita@kci.kawada-knit.co.jp | |||||
PR | リサイクルPEを中心としたトリコット素材による新しい用途展開と、ポリマーをバイオ化し、ナイロン6対比優れた吸放湿性を有する、ナイロン56を用いた薄地ストレッチ素材を新規開発し、ご提案致します。 |
![]() |
||||||
住所 | 〒929-0124 石川県能美市浜町ヌ161-4 | |||||
TEL | 0761-55-0761 | |||||
FAX | 0761-55-4175 | |||||
URL | http://www.tecone.co.jp/ | |||||
担当者 | 取締役 工場長 野村 博人 | |||||
メール | h-nomura@tecone.co.jp | |||||
PR | 合繊織物の染色整理加工 特に透湿防水加工を軸に全世界へ加工品を出荷しています。 透湿防水加工の事なら我が社へご相談ください。 |
![]() |
||||||
住所 | 〒929-1801 石川県鹿島郡中能登町久乃木井部15 | |||||
TEL | 0767-76-2128 | |||||
FAX | 0767-76-2061 | |||||
URL | https://www.maruig.co.jp/ | |||||
担当者 | テキスタイル開発部 テキスタイル開発課 中島 祥皓 | |||||
メール | y.nakashima@maruig.co.jp | |||||
PR | 丸井織物は、「衣料事業」「産業資材事業」「 IT・新規事業」を3つの軸として、 繊維×ITテクノロジーの融合により従来の繊維ビジネスの枠を超える次世代事業創出に挑戦している カクシン・センイ・カンパニーです。 |
![]() |
||||||
住所 | 〒915-0026 福井県越前市五分市町18-8 | |||||
TEL | 0778-27-1400 | |||||
FAX | 0778-27-2277 | |||||
URL | http://mitsukawa.com/ | |||||
担当者 | 営業開発1部 企画営業課 飯田 中 | |||||
メール | a-iida@mitsukawa.com | |||||
PR | ポリエステル原料を中心とした素材開発に力を入れ、世界一の丸編の会社を目指しています。 丸編の多くは通気性、伸縮性のある生地になりますが、 弊社ではハリ感や嵩高性、高物性を兼ね備えた素材や高密度素材も多く、 あらゆるニーズにお応えいたします。 |