住所 | 〒526-0061 滋賀県長浜市祇園町871 | ||||
TEL | 0749-62-4011 | ||||
FAX | 0749-65-2695 | ||||
URL | https://www.hamachirimen.jp/ | ||||
担当者 | 組合事業部 山田 早苗 | ||||
メール | info@hamachirimen.jp | ||||
![]() |
「浜ちりめん」と呼ばれる、八丁撚糸による美しいシボが特長の絹織物の産地組合です。 組合では各組合員企業が製織した生機(きばた)の精練加工を担っています。 |
![]() |
||||||
住所 | 〒526-0206 滋賀県長浜市郷野町512 | |||||
TEL | 0749-76-0369 | |||||
FAX | 0749-76-0369 | |||||
URL | ||||||
担当者 | 奥田 重之 | |||||
メール | info@hamachirimen.jp | |||||
PR | 古代縮緬・変り縮緬・網織紬 滋賀県伝統的工芸品に指定されている網織紬は、琵琶湖で漁に使われていた絹網を切断し、ひげ状の糸にして織り上げた紬で、現在は製網所で正絹の漁網を作り製織しています。 |
![]() |
||||||
住所 | 〒526-0056 滋賀県長浜市朝日町36-20 | |||||
TEL | 0749-62-0310 | |||||
FAX | 0749-65-0304 | |||||
URL | http://www.taketune.com/ | |||||
担当者 | 代表取締役 武田 規与枝 | |||||
メール | info@taketune.com | |||||
PR | 江戸時代中頃に滋賀県長浜へ伝わったとされる「輪奈ビロード」という織物を昔ながらの技法で作っています。 繊細な作業を経て作られるシルク100%の布は軽く、ループによってできる立体的な柄は表情豊かです。 |
![]() |
||||||
住所 | 〒526-0015 滋賀県長浜市神照町544 | |||||
TEL | 0749-62-0730 | |||||
FAX | 0749-62-0704 | |||||
URL | https://www.big-advance.site/s/171/1260 | |||||
担当者 | 代表取締役専務 長谷 健次 | |||||
メール | nankyu-chirimen@maia.eonet.ne.jp | |||||
PR | 明治10年創業より浜縮緬の製造で培った撚糸・整経・製織など、織物づくりのあらゆる知識と経験を活かし、 伝統ある浜縮緬の継承と時代のニーズにマッチした新しいテキスタイル製品を開発しています。 |
![]() |
||||||
住所 | 〒526-0014 滋賀県長浜市口分田町629 | |||||
TEL | 0749-62-1790 | |||||
FAX | 0749-62-3153 | |||||
URL | https://yoshimasa-orimono.jp/ | |||||
担当者 | 代表取締役 吉田 和生 | |||||
メール | yoshida@yoshimasa-orimono.jp | |||||
PR | 高級シルク浜ちりめんを自社内にてタテ糸・ヨコ糸の製造から製織まで一貫生産体制で製造しています。 サステナブル生地「NecoS:エコフレンドリーシルク」「TOUGH SILK:長寿命シルク」にご注目下さい。 |