長野県織物工業組合
SHINSHU TUMUGI NAGANOKEN ORIMONO KOGYOKUMIAI
|
|
|
|
|
|
|
|
住所 |
|
|
〒399-4106 長野県駒ヶ根市東町2-29久保田織染工業株式会社 内 |
|
|
TEL |
|
|
0265-83-2202 |
|
|
FAX |
|
|
0265-83-2204 |
|
|
URL |
|
|
|
|
|
担当者 |
|
|
代表取締役社長 久保田 治秀 |
|
|
メール |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
信州紬は昔から養蚕の盛んな長野県に生まれた地域ごとに上田・松本・伊那・飯田など産地名で現在まで長い間続く伝統産業です。現在の組合員は着物産業の衰退で軒数は減っておりますが、各社個性豊かな伝統を活かしながら現代にマッチする商品開発を行っております。 |
|
|
|
ナガノハンドシルク協同組合 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
住所 |
|
|
〒390-0823 長野県松本市中山3749合同会社シルクラボ松本 内 |
|
|
TEL |
|
|
0263-86-6701 |
|
|
FAX |
|
|
0263-86-6701 |
|
|
URL |
|
|
|
|
|
担当者 |
|
|
事務局 清水 武彦 |
|
|
メール |
|
|
silklabo-matsumoto@silk.plala.or.jp |
|
|
PR |
|
|
私共は絹織物・絹製品に関し、製糸業からアパレル縫製工場のエキスパート集団です。時代にあった商品開発を出来るだけ県内産を使用し、かつ伝統を活かした物づくりをコンセプトとして活動しております。今年度は着物と現代アパレルと融合した商品を提案いたします。 |