2015年11月25日(水)~26日(木) 10:00~18:30
Photo:JFW Textile shows 2015A/W
会場: 入場:
東京国際フォーラム 展示ホール1
当日入場券 2,000円 割引(事前登録・学生)入場券1,000円 [割引券登録受付中] ⇒
プログラム:
□JFW-JC出展者情報 ⇒ □FORUM ⇒ ※受講申込み受付中 □FORM PRESENTATION ⇒ □TOKYO LEATHER PIGSKIN ⇒ ※デザイナーショー入場申込み受付中
JFW TEXTILE VIEW 2016-17 Autumn/Winter
第一線で活躍する講師陣が日本のテキスタイルやファッション、マーケットの最新情報やテーマに沿った解説を語ります。 詳細と受講申込み ⇒
「シルクでイノベーションを ~世界一薄いシルクへの挑戦~」 11月25日(水) 11:00~
1400年前から伝わる匠の技を持つ福島県の川俣産地で、世界一薄いシルクを開発した齋栄織物の開発における背景と価値創造を公開。その世界一薄いシルクが生れる工程と、世界が注目する最終商品、同社の世界挑戦など繊維産地のフロントランナーとしてのビジョンを語って頂きます。
「ファッション表現への視点」 11月25日(水) 14:30~
2007年にリトゥンアフターワーズを立ち上げ、多彩なクリエイティブ活動で内外の注目を集める。コレクションや展示会、ショーなどのファッション表現を通じて、社会的、文化的、教育的、環境的観点を持った新たな人と人との関係性を創造し、新しいファッションの役割を提案。ファッション表現の実験、学びの場として、2008年より「ここのがっこう」を主宰している。今回は「ファッション表現への視点」とのテーマで語って頂きます。
「ジャパンレザーの魅力」 11月26日(木) 11:00~
イタリアが牽引してきた“植物タンニンなめし革” が浸透して約10年。皮革の潮流はこのコンセプトの登場により、ナチュラルな革の魅力を基本としたものへと大きく変容しました。環境にも優しく、また素材としても経年変化や使い込むことによって、風合の変化も楽しめる素材はオーガニックを求める時代の心をしっかり掴んだと言えます。今回は革の概念を超えるカラー、しなやかな風合、多彩な加工技術や加飾技術など、ブラッシュアップされたシンプルを探求するジャパンレザーについて紹介して頂きます。
「パルグループの中長期ビジョン ~売れ続ける躍進の秘訣~」 11月26日(木) 14:30~
グループ売上高が1000億円を超え、しかも増収増益を続ける背景は、井上会長が自負する独自理論によるトレンド周期と徹底したマーケットイン戦略にある。それを形に体現しているのが人である。学歴や学業に拘らず“自分の視点”を優先して採用。現場ではパートタイマーを含めての企画提案システムがある。部下だけでなく上司も評価し、それを見せ合う制度もある。そんな自由度がパルグループの成長を支えている。今回は同社の中期ビジョンを基に井上会長自ら“~売れ続ける躍進の秘訣~”を紹介して頂きます。
詳細と受講申込み ⇒
東京国際フォーラム 展示ホール2
バイヤー及び招待者に限定(入場無料) バイヤー登録 ⇒
□PTJ出展者情報 ⇒ □ビジネスマッチング・プログラム
このメールは、過去にJFW推進機構が主催するテキスタイル展にご来場いただいた方や、JFWジャパン・クリエーションホームページ上にてメルマガ登録をいただいた方、ならびに関係者の方々にお送りしております。 なお、当メールの送信アドレスは送信専用となっております。このアドレスに返信していただいてもご回答をお送りすることはできませんのでご了承ください。お問合せおよびご登録内容の変更や配信停止をご希望の方は、文末のお問い合わせ先へお願い致します
◆お問い合わせ・発行 : JFWテキスタイル事業 事務局 ・ 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-26-16 8F ・ Mail : info@japancreation.com
◆配信解除ご希望の方は、以下より解除手続きを行ってください。 ・ http://www.japancreation.com/mailmag.html