JFW JAPAN Fashion Week TOKYO

「JFW JAPAN CREATION」 第175号

「JFW JAPAN CREATION」第175号(2009/12/24)
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■       「JFW JAPAN CREATION」 第175号(2009/12/24)
■□■    
■■■■       http://www.japancreation.com/
■□□□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
======================================================================
このメールは、過去にJFWジャパン・クリエーションにご来場いただいた方や、
JFWジャパン・クリエーションホームページ上にてメルマガ登録をいただいた方、
ならびに関係者の方々にお送りしております。
なお、当メールの送信アドレスは送信専用となっております。このアドレスに
返信していただいてもご回答をお送りすることはできませんのでご了承くださ
い。お問合せおよびご登録内容の変更や配信停止をご希望の方は、文末のお問
い合わせ先へお願い致します。
※このメールは等幅フォントに最適化されています。
======================================================================

こんにちは!!
  2009年最後のメールマガジンです。そして、2010年からJFW-JCメールマガジ
ンは画像付きメールにリニューアルします!

 

■INDEX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]Chance 〜 出展成果インタビュー(4)
[2]グリーン&グリーン〜エコプロダクツでの“エコ・ファッション”
[3]事務局からお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■Index[1]:Chance 〜 出展成果インタビュー(4)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【JFW-JC in 上海 出展】
株式会社林与 『ストールで実績』

 リネン・ストールのミニマムロットを30点に下げて提案したところ、深せん
のメーカー1社とドル建てで成約できました。すでに入金があり、出荷したとこ
ろです。このほか、2〜3社と交渉を続けています。
  会場ではサンプル用に欲しいという要望が多くあり、サンプルとして1点40ド
ルで3人のバイヤーに販売しました。先染めギンガムの変わり織りで、紺色がジ
ーンズに合うという事で特に人気がありました。デザイン性に加えて、細番手
のリネン糸をシャトル織機で織っているため、非常にソフトであることが評価
されました。以前と違って、日本とファッションテーストの違いは小さくなっ
た印象を持ちました。
  次回のインターテキスタイル展への継続出展も前向きに検討しています。
1〜2年継続出展して実績を築けたら、現地での拠点作りなども検討したい考え
です。

http://www.japancreation.com/2010aw/exhibitor/detail.html?id=3120

 ・— — — — — — — — — — — — — — — — — — ・

【JFW-JC in 上海 出展】
前多株式会社 『変化に積極的に対応』

 上海は販売のポテンシャルが高い。帰国してからのビジネスも好調な動き
を見せています。内容としてはヨーロッパのピックアップと被っているよう
に思いました。以前に比べて来場者も増え、反応も良くなっています。中国
の好況はまだ続くと思われますが、商品レンジを幅広くすることと、リーズ
ナブルな価格対応が必要だと思います。次の北京も含め、海外出展は積極的
に進めて行く予定です。

http://www.japancreation.com/2010aw/exhibitor/detail.html?id=522

 

■Index[2]:グリーン&グリーン〜エコプロダクツでの“エコ・ファッション”
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  12月初旬に開かれた日本最大の環境展示会「エコプロダクツ」は、エコに
対する関心の高さを反映するかのように、多くの人が訪れていました。10年
前に開かれた初回は、展示スペースも現在の半分ぐらいしかなく、ゴミ処理
や環境汚染を防止する機器の展示会のようでした。来場者数をみても、その
ときは5万人弱でも多いと思ったほどでしたが、それが20万人に迫るほどに
膨れ上がっています。

 そうした今回、ファッション業界に身をおく一人として注目したのがオン
ワード樫山のブースでした。以前から多くの消費財を扱う企業の出展が増え
ているのに、ファッション系企業が少ないのはどうしたものか、と思ってい
ただけに、期待を膨らませて同社のブースを視察しました。結論から言うと、
これはJFWジャパン・クリエーションにも当てはまることですが、展示会では
新たな発見や教わることが多い。そんなことを再認識させられるブースでし
た。

 まず、「オンワード・グリーン・キャンペーン」では、販売したアパレル
品を引き取り、東南アジアにリユースする一方、半毛加工によって製品化さ
れた軍手や毛布を難民支援しています。「環境配慮型ユニフォーム」はケミ
カルリサイクルによって循環化、水質汚染を防ぐ家庭で水洗いできる「ギガ
ウォッシャブルスーツ」、このほか生分解するスーツや森林再生活動(高知県)
への参加、ISO14001の認証取得、低公害車の導入…などなど、こんなにも環
境対策がほどこされていたのか、と驚くほどでした。

 これまで何度も記してきましたが、日本で家庭から捨てられる“アパレル・
ゴミ”のうち3R、つまりリサイクルされている量は13%に過ぎません。そ
のうえ温暖化防止にも対応していかなければなりません。それだけにファッ
ション産業でリーディング企業となる同社がエコプロダクツに出展した意義
は大きいといえます。

◇◇◇
http://www.japancreation.com/news/green/

 

■Index[3]:事務局からお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  いつもJFW-JCメールマガジンをご購読下さいまして、ありがとうございます。
JFW-JCメールマガジンは、来年からリニューアルします!画像付きのメールマ
ガジンで、分かりやすくお伝えいたします。また、毎週水曜日の配信を隔週水
曜日とさせていただきます。なお、電子メールソフトの利用環境により、画像
メールを受信できない場合があります。この場合は、従来どおりの文字のみで
のメールが表示されます。
  今後とも、よろしくお願い申し上げます。

※年末年始休業について※
JFW-JC事務局は、12月29日(火)〜1月4日(火)の期間、休業とさせていただ
きます。この期間のお問い合わせにつきましては、1月5日より順次ご回答いた
します。よろしくご承知くださいますよう、お願い申し上げます。

では、良い年をお迎え下さい。

 

----------------------------------------------------------------------
◆メールマガジン「JFW JAPAN CREATION」へのお問い合わせ◆
ご意見、ご感想などをお寄せ下さい!
・Mail:magazine@japancreation.com

◆発行:JFWジャパン・クリエーション事務局
・〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町3-4-5 2F
・Mail:info@japancreation.com
・HP: http://www.japancreation.com/

◆配信解除ご希望の方は、以下より解除手続きを行ってください。
http://www.japancreation.com/mailmag.html
----------------------------------------------------------------------
Copyright(c) JFW Japan Creation, All rights reserved.