JFW JAPAN Fashion Week TOKYO

「JFW JAPAN CREATION」 第173号

「JFW JAPAN CREATION」第173号(2009/12/09)
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■       「JFW JAPAN CREATION」 第173号(2009/12/09)
■□■    
■■■■       http://www.japancreation.com/
■□□□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
======================================================================
このメールは、過去にJFWジャパン・クリエーションにご来場いただいた方や、
JFWジャパン・クリエーションホームページ上にてメルマガ登録をいただいた方、
ならびに関係者の方々にお送りしております。
なお、当メールの送信アドレスは送信専用となっております。このアドレスに
返信していただいてもご回答をお送りすることはできませんのでご了承くださ
い。お問合せおよびご登録内容の変更や配信停止をご希望の方は、文末のお問
い合わせ先へお願い致します。
※このメールは等幅フォントに最適化されています。
======================================================================

こんにちは!!
  今週金曜日(12月11日)に、JFW-JCシンポジウムを開催します。予想を上回る
お申込みがあり、急遽会場レイアウト等を変更して申込み受付を延長するほどの
反響です。参加のご希望は事務局までご連絡下さい。

 

◆JFW-JCシンポジウム開催!◆
開催日:2009年12月11日(金) 会場:東京・青山TEPIAホール 4F
http://www.japancreation.com/symposium/
お問い合わせ:JFW-JC事務局 Tel:03-3661-7321

◆JFW-JC2011Spring/Summer 出展募集中!◆
会期:2010年4月21日〜23日 会場:東京ビッグサイト
http://www.japancreation.com/2011ss/boshu.html
※エントリー締切り12月18日(金)

■INDEX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]Chance 〜 出展成果インタビュー(2)
[2]グリーン&グリーン〜トレンドだけではない「勿体無い」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■Index[1]:Chance 〜 出展成果インタビュー(2)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【JFW-JC初出展】
アビリン株式会社 『春夏に使える羽根も企画中』

 多種多様な羽根を加工した、服飾資材から製品までを企画販売しています。
ここ数年ヨーロッパの流行にもあるように、羽根をアパレル用小物として用い
ることが増加しているため、初出展のJFW-JCでも反応は良く、興味を持っても
らえました。特にコサージュやフリンジは好評でした。
  今後は会場でのコミュニケーションを強化し、その場で商談に結び付けて行
けるようにしていきたいと思っています。新規取引先を開拓するために、次回
のJFW-JCに向けて、春夏のフェザーの企画も進行中です。

http://www.japancreation.com/2010aw/exhibitor/detail.html?id=3174

 ・— — — — — — — — — — — — — — — — — — ・

【JFW-JC初出展】
株式会社フリーズ 『ホットフィックスと対応の利便性が好評』

 台風の影響もあって、来場者は思っていたより少なかったものの、期待して
いた業者の方たちがダイレクトに来てくれたので良かったです。長年培った接
着加工の商品・ホットフィックスのデザイン、カラー、サイズの豊富さと少量・
短納期対応、展示した商品は全て在庫を取り揃えているという利便性に反響も
いただけて、新規の問い合わせも増加しました。
  2年間は継続して出展してみようと決めましたが、どちらのゾーンに出展する
か、アパレルの方が限られた時間内で見る場合には体力的にもビジネスゾーン
を優先するのではないか、新規開拓にはプロモーションゾーンがいいのか、な
どと次回に向けて考慮しています。

http://www.japancreation.com/2010aw/exhibitor/detail.html?id=3163

 ・— — — — — — — — — — — — — — — — — — ・

【JFW-JC in 上海 出展】
瀧定名古屋株式会社 『「メードバイ・瀧定名古屋」品も提案』

 今回で、インターテキスタイル上海への出展は3回目です。価格対応を求める
ニーズに応えるため、中国で生産した「メードバイ・瀧定名古屋」品も日本品
と合わせて提案しました。
  上海を中心にローカルアパレルの顧客開拓は進んできており、これらの顧客
に対しては個展や直接訪問で商談しています。インターテキスタイル展はあく
まで新規の客開拓と、毎回継続出展することによる企業イメージの定着浸透の
2つが狙いです。

http://www.japancreation.com/2010aw/exhibitor/detail.html?id=1737

 

 

■Index[2]:グリーン&グリーン〜トレンドだけではない「勿体無い」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  これまでファッション業界では、ややマイナーな存在とみられてきた古着や
お直しの店がクローズアップされています。この秋、東京・新宿にリニューア
ル・オープンした丸井アネックスに「RAG TAG」と「ペーパーメイクオーバー」
が出店したのをはじめ、東京・青山には「アルターイン」というリメイクショ
ップがオープンしています。

 RAG TAGは、すでに年商が50億円を越える(株)ティンパンアレイが運営して
いるユーズド・セレクトショップでラグジュアリー系やストリート系、モード
系、キャリア系など1000ブランド、3000ものアイテムがラインアップ。一方の
ペーパーメイクオーバー(社名同じ)はリメイクを専門にするショップで、こ
こでは両親が着ていた服を子供用にリメイクするサービスを行なっています。
また、アルターインはサイズなどの補正・修理を主力にする(株)ツヅキが打ち
出した新業態で、一見するとレストランのような外観の洒落た店となっていま
す。

 こうしたユーズドやリメイクの店が、ファッションの世界で“一等地”と呼
ばれるところに出店する背景には、やはりエコとの関連が見逃せません。百貨
店が不用品の下取りをするように、新品を扱う小売業にとってもエコはトレン
ドの一つかもしれません。

 しかし、これら3社に共通しているのは、単にエコというトレンドではなく、
「古着に新しい価値を付けて生まれ変わらせる」(ティンパンアレイ)、「思
い出のつまった服を、愛する我が子の洋服に仕立てる」(ペーパーメイクオー
バー)というマインドにあります。

 そこで思い浮かぶのが“MOTTAINAI”というフレーズです。「勿体無い」と
いう日本語を、ケニア出身の環境保護活動家でノーベル平和賞を受賞したワン
ガリ・マータイさんが世界に広めたことで知られていますが、この“MOTTAINAI”
がユーズドやリメイクの底流になっていることも確かなようです。ちなみに、
マータイさんが語ったところによると、英語の「wasteful」(不経済な、もっ
たいない)ではリデュース、リユース、リサイクル、リスペクト(尊敬)の概
念が表現できず、日本語の「勿体無い」にはすべてが包含されている、という
のです。

◇◇◇
http://www.japancreation.com/news/green/

 

----------------------------------------------------------------------
◆メールマガジン「JFW JAPAN CREATION」へのお問い合わせ◆
ご意見、ご感想などをお寄せ下さい!
・Mail:magazine@japancreation.com

◆発行:JFWジャパン・クリエーション事務局
・〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町3-4-5 2F
・Mail:info@japancreation.com
・HP: http://www.japancreation.com/

◆配信解除ご希望の方は、以下より解除手続きを行ってください。
http://www.japancreation.com/mailmag.html
----------------------------------------------------------------------
Copyright(c) JFW Japan Creation, All rights reserved.