JFW JAPAN Fashion Week TOKYO

「JFW JAPAN CREATION」 第170号

FORM PRESENTATION報告会レポート「JFW JAPAN CREATION」第170号(2009/11/18)
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■       「JFW JAPAN CREATION」 第170号(2009/11/18)
■□■    
■■■■       http://www.japancreation.com/
■□□□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
======================================================================
このメールは、過去にJFWジャパン・クリエーションにご来場いただいた方や、
JFWジャパン・クリエーションホームページ上にてメルマガ登録をいただいた方、
ならびに関係者の方々にお送りしております。
なお、当メールの送信アドレスは送信専用となっております。このアドレスに
返信していただいてもご回答をお送りすることはできませんのでご了承くださ
い。お問合せおよびご登録内容の変更や配信停止をご希望の方は、文末のお問
い合わせ先へお願い致します。
※このメールは等幅フォントに最適化されています。
======================================================================

こんにちは!!
「FORM PRESENTATION」報告会と、セミナー「ビエッラの創造性—メードイン・
イタリー成功の源」のレポートをお送りします。

 

◆JFW-JC2011Spring/Summer 出展募集中!◆
http://www.japancreation.com/2011ss/boshu.html
※エントリー締切り12月18日(金)

■INDEX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]「FORM PRESENTATION」報告会でコラボレーションを発表
[2]ハイエンド市場での地位堅持へ
[3]jc(ジェシー)のちょっとイッ服—『今年の流行語は?』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■Index[1]:「FORM PRESENTATION」報告会でコラボレーションを発表
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  JFW-JCの産学連携プログラム、Japan Tex-Promotion「FORM PRESENTATION」
の報告会と交流会が4日、東京・青山の青山TEPIAで開かれました。10月開催の
「JFW-JC2010Autumn/Winter」に作品を展示・発表した12グループ(10校)の
メンバーと協力産地企業の関係者が参加し、それぞれがコラボレーションでの
取り組みを報告しました。

 各グループは、パワーポイントを使ってコラボレーションの模様や作品づく
りについて発表しました。日本を代表する産地企業との素材づくりについては
「学生の立場でとても貴重な体験ができました」「未熟な加工知識に対して、
懇切丁寧に指導していただいた」「たくさんの人の協力が必要なことを実感し
ました」などの感想が述べられました。

 また、報告会に参加した協力企業からは「若い学生さんの斬新なアイデアに
刺激を受けました」とのコメントや「こうした産学連携をさらに発展してほし
い」などの要望が寄せられました。

 報告会の後、各グループは「Best of TA・KU・MI」とともに行なわれた表彰
式と交流会に参加し、ここでも産学連携の輪を広げていました。

http://www.japancreation.com/texpro/

 

■Index[2]:ハイエンド市場での地位堅持へ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ビエッラ・ザ・アート・オブ・エクセレンス財団とピエモンテ州、イタリア
貿易振興会は11日、セミナー「ビエッラの創造性—メードイン・イタリー成功
の源」を都内で開催しました。

 同財団は2003年に地域商標として「ビエッラ・ザ・アート・オブ・エクセレ
ンス」を設け、ビエッラ製品の普及と振興を進めています。原産地証明や企業
倫理、品質、創造性、プロモーションなどにより、ハイエンド市場でのポジシ
ョンを守ることを目標にしています。イタリア・ビエッラ産地は、繊維企業が
2,000社あり、1万7,000人を雇用、40億ユーロの売上高を上げています。同財団
の参加企業は産地のトップ企業30社です。

 同財団のマルコ・デッラ・クローチェ副会長は、「金融危機の後は、実体経
済への回帰が必要だ」と述べ、消費者はブランドだけでなく、本質的な価値パ
フォーマンスの有無を重視すると指摘。「繊維アーカイブを活用して、歴史的
背景のある時代を超えた製品を今後も打ち出したい」としています。
  市場では現在、ファストファッションや期中企画期中生産の商品が席巻して
いますが、「本質的なバリューを生み出せる企業は売上高を伸ばせる。不況の
ときこそ打開のために、積極的に投資する勇気が必要だ」と、クローチェ副会
長は強調しています。

 また、同財団の「ビエッラ・ザ・アート・オブ・エクセレンス・アワード2009」
を伊勢丹が授賞。表彰式は11日、東京六本木の六本木ヒルズ森タワーで行われ
ました。同賞は今回で第3回目です。同社の授賞理由について、同財団は「伊勢
丹はビエッラ製品の良さをいち早く認めた日本におけるショーウィンドー的な
存在で、イタリア素材や仕立ての良さを愛する文化とテーストを生み出し、メ
ードイン・イタリアならではの革新的な姿勢を広めた」と説明しています。

 同アワードは「ビエッラの繊維製品に格別の厚情を示し、一過性の流行を超
えた最上級のアパレル製品として、ハイエンド市場での上質な製品を愛する嗜
好と文化を広く伝播させている小売業界全体への感謝を表する意味も込めてい
る」としています。第1回アワードは2007年にニューヨークでオスカー・デ・ラ・
レンタ、2回目は昨年香港でレーン・クロフォードとスワンク・ショップが授賞
しました。

http://www.japancreation.com/news/report/

 

■Index[3]:jc(ジェシー)のちょっとイッ服-『今年の流行語は?』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  今年も雪虫を見かけるようになりました。寒くなってきたと思ったら20度を
越える日が続いたりと、何だか妙な天候ですが、季節は確実に冬へと向かって
いますね。

 先日、「現代用語の基礎知識選ユーキャン新語・流行語大賞」の候補が発表
されました。ざっと紹介すると、エコカー減税・1000円高速・こども店長・定
額給付金・派遣切り・オバマ政権・チェンジ・侍ジャパン・草食男子・オトメ
ン・婚活・離活・女子力・歴女・トゥース・ファストファッション・990円ジー
ンズ等(一部省略)が挙げられています。傾向としては政権交代絡みの政治関連
や不況の影響が色濃く、次いでエコや生活風俗となりますかね。大賞は12月1日
に発表されるそうですが、何かな?婚活か草食男子あたりでしょうか?ちなみ
に昨年の大賞は覚えてますか。

答えは「アラフォー」と「グゥ〜」でした。

☆☆☆
http://www.japancreation.com/news/jc/

 

----------------------------------------------------------------------
◆メールマガジン「JFW JAPAN CREATION」へのお問い合わせ◆
ご意見、ご感想などをお寄せ下さい!
・Mail:magazine@japancreation.com

◆発行:JFWジャパン・クリエーション事務局
・〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町3-4-5 2F
・Mail:info@japancreation.com
・HP: http://www.japancreation.com/

◆配信解除ご希望の方は、以下より解除手続きを行ってください。
http://www.japancreation.com/mailmag.html
----------------------------------------------------------------------
Copyright(c) JFW Japan Creation, All rights reserved.