記者会見・表彰式レポート「JFW JAPAN CREATION」第169号(2009/11/11)
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■ 「JFW JAPAN CREATION」 第169号(2009/11/11)
■□■
■■■■ http://www.japancreation.com/
■□□□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
======================================================================
このメールは、過去にJFWジャパン・クリエーションにご来場いただいた方や、
JFWジャパン・クリエーションホームページ上にてメルマガ登録をいただいた方、
ならびに関係者の方々にお送りしております。
なお、当メールの送信アドレスは送信専用となっております。このアドレスに
返信していただいてもご回答をお送りすることはできませんのでご了承くださ
い。お問合せおよびご登録内容の変更や配信停止をご希望の方は、文末のお問
い合わせ先へお願い致します。
※このメールは等幅フォントに最適化されています。
======================================================================
こんにちは!!
先週4日に開かれた記者会見、Best of TA・KU・MI、FORM PRESENTATIONの表
彰式並びにビジネス交流会のレポートをお送りします。
■INDEX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]JFW-JC記者会見レポート
[2]Best of TA・KU・MI、FORM PRESENTATION表彰式レポート
[3]グリーン&グリーン〜物流企業がエコでグッドデザイン賞
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■Index[1]:JFW-JC記者会見レポート
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
台風・OEM浸透などが来場数に影響
日本ファッション・ウィーク推進機構は5日、先月に開催したJFWジャパン・
クリエーション(JFW-JC)2010秋冬展の記者会見を開きました。来場者数が2万
7,429人で、前年同シーズン比15%減にとどまったことについて、「台風という
ハプニングを別にしても、経済情勢から見て予想したよりも多く、出展者から
もJFW-JCに出ていて良かったという声があった」と、貝原良治JFW-JC運営委員
長は総評を述べました。
来場者の内訳はアパレルが7,852人(同34%減)と落ち込みが大きかったほか、
小売り1,533人(同8%減)、問屋・商社・企画会社1万685人(同2%減)、海外
241人(同9%増)など。台風の影響で上京を取りやめたバイヤーがあったこと
に加え、OEM(相手先ブランドによる生産)の商品企画・生産が浸透した影響が
大きいと分析しています。
海外バイヤーは今回も韓国が104人で最も多く、次いで中国と台湾がそれぞれ
26人で並びました。韓国は日本と同じく産地の疲弊が見られるほか、地理的に
近いこととアパレル産業が成熟していることから、日本製品への関心が高いと
推測されます。
また、インターテキスタイル上海(10月20〜23日)にJFW-JCプロモーション
ブースとビジネスコーナーを初めて設けました。プロモーションブースには会
期中、約3,500人が来場しました。
■Index[2]:Best of TA・KU・MI、FORM PRESENTATION表彰式レポート
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Best of TA・KU・MIとJAPAN Tex-Promotion「FORM PRESENTATION」の表彰式
並びにビジネス交流会が4日、東京・青山の青山TEPIAで行なわれました。
Best of TA・KU・MIの「JFWジャパン・クリエーション大賞」を受賞した東瀬
慎さん(福島県ハイテクプラザ 福島技術支援センター)ら受賞者に賞状とトロ
フィーが、またFORM PRESENTATIONの優秀賞を受賞した大阪モード学園には賞状
が授与されました。
また、会場には各受賞者をはじめマスコミ関係者、JFW-JC関連プログラムの
各委員など約120名が参加し、和やかな雰囲気の中ビジネス交流が開かれました。
◇Best of TA・KU・MI受賞者の声
http://www.japancreation.com/texcon/2010aw/interview.html
■Index[3]:グリーン&グリーン〜物流企業がエコでグッドデザイン賞
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先日、「エコランド」に行ってきました。こういうと遊園地を連想されるか
もしれませんが、着いた先は物流センターでした。外見はよくある物流センタ
ーで、どこに「ランド」があるのか…。案内された施設は、まるでゴミの山の
ようで、古ぼけた冷蔵庫や洗濯機などの家電製品、インテリア、廃材のスチー
ル、衣服、コンクリートのブロックまでありました。
ここは物流企業のウィンローダが2004年から始めたエコ事業の拠点で、すべ
てが家庭から引き取った不用品の数々です。これをリサイクルしているのが
「エコランド」でした。ここが取り組んでいるサービスは、エコ回収という片
づけ・回収・買取り、次がエコオク、リサイクルショップなどのリユース、そ
してリサイクルに、リアライズと呼ばれる工房などで構成されています。
簡単に説明すると、同社に不用品を引き取ってもらうと、再利用できるもの
はインターネットのオークション(エコオク)や直営のリサイクルショップで
販売されます。リユースできないものはリサイクル処理されますが、これら不
用品にデザインを加えて再生しよう、というのが「リアライズ」というプロジ
ェクトです。
古タイヤとシートベルトでつくったスツール(写真)や、椅子を分解したテ
ーブルなど、デザイナー参加によるこのプロジェクトでは、さまざまな製品が
生まれています。
そして、こうした一連の活動が認められ、同社は「2009年グッドデザイン賞」
を受賞しました。
http://www.eco-kaisyu.jp/
◇◇◇古タイヤとシートベルトでつくったスツール
http://www.japancreation.com/news/green/
----------------------------------------------------------------------
◆メールマガジン「JFW JAPAN CREATION」へのお問い合わせ◆
ご意見、ご感想などをお寄せ下さい!
・Mail:magazine@japancreation.com
◆発行:JFWジャパン・クリエーション事務局
・〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町3-4-5 2F
・Mail:info@japancreation.com
・HP: http://www.japancreation.com/
◆配信解除ご希望の方は、以下より解除手続きを行ってください。
http://www.japancreation.com/mailmag.html
----------------------------------------------------------------------
Copyright(c) JFW Japan Creation, All rights reserved.