ありがとうございました「JFW JAPAN CREATION」第165号(2009/10/14)
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■ 「JFW JAPAN CREATION」 第165号(2009/10/14)
■□■
■■■■ http://www.japancreation.com/
■□□□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
======================================================================
このメールは、過去にJFWジャパン・クリエーションにご来場いただいた方や、
JFWジャパン・クリエーションホームページ上にてメルマガ登録をいただいた方、
ならびに関係者の方々にお送りしております。
なお、当メールの送信アドレスは送信専用となっております。このアドレスに
返信していただいてもご回答をお送りすることはできませんのでご了承くださ
い。お問合せおよびご登録内容の変更や配信停止をご希望の方は、文末のお問
い合わせ先へお願い致します。
※このメールは等幅フォントに最適化されています。
======================================================================
こんにちは!!
JFWジャパン・クリエーション2010Autumn/Winterは、台風に見舞われましたが
無事に3日間の会期を終える事ができました。
ご来場、ご出展下さいました皆さま、ありがとうございました。
◇JFW-JC News:会期中ニュース(来場者数一覧)
http://www.japancreation.com/2010aw/news/
■INDEX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]JFW-JC2010AWを終えて
[2]次回開催のお知らせと出展募集について
[3]第9回JFW in Tokyoが来週開幕!
[4]グリーン&グリーン〜エコに取り組むジーンズ業界
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■Index[1]:JFW-JC2010AWを終えて
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10月の開催は昨年からで、予想だにしなかった台風の直撃に、一時はどうな
るものかと心配されましたが、2日目も午後から天候が回復し、最終日には終了
時間を延長するほどの賑わいとなりました。かつてに比べれば出展数は少なく
なっていますが、コンセプトが変わり、出展企業のレベルはかなり高くなった
と思います。何とかしてお客様に来てもらいたい、という意気込みが回を重ね
るごとに強くなっています。また、今回はJFWの事業間連携をプログラムに盛り
込むことが新機軸となりましたが、この連携事業は意義がありました。なかで
もテキスタイルだけの評価だった「テキスタイル・コンテスト」が、アパレル
として作品化されるようになった「Best of TA・KU・MI」も、JFW-JCの新しさ
を物語っています。
今後については、やるべき課題がありますが、まずはJFWが大同団結したよう
に、JFW-JCも素材産業が結集して、さらに魅力あるものにしていきたい、と念
じています。
JFWジャパン・クリエーション運営委員長 貝原 良治
■Index[2]:次回開催のお知らせと出展募集について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
次回のJFW-JCは、下記の日程で開催します。また、出展のエントリーも受付
しておりますので、ぜひご検討下さい。
◇次回開催
JFWジャパン・クリエーション2011Spring/Summer
日 程:2010年4月21日(水)〜23日(金)
会 場:東京ビッグサイト 西ホール
◇出展募集中
http://www.japancreation.com/2011ss/boshu.html
■Index[3]:第9回JFW in Tokyoが来週開幕!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第9回「東京発 日本ファッション・ウィーク(JFW in Tokyo)」が、来週開
幕となります。
JFWでは、新人支援を含むコレクション事業を中心として、BtoB事業とBtoC
事業がシナジー効果を発揮できるように運営し、今まで以上に一般消費者層を
取り込み、業界やメディアの注目を高めていきます。具体的には、「東京の今」
を感じさせるブランドの参加、エンターテインメント性の高いランウェイショ
ーの実施、発信力のあるメディアの協力による“活きのいいTokyo”の発信、有
力ショップとの積極的なコラボレーション、ファッション感覚の高い層が集ま
るイベント、そして東京ミッドタウンという街との連携など、楽しくファッシ
ョナブルに展開します。経済環境の厳しい中、ファッションを通じて需要喚起
に繋がることを願っています。
会 期:2009年10月19日(月)〜10月25日(日)
主会場:東京ミッドタウン・ホール Hall A Hall B
主 催:一般社団法人日本ファッション・ウィーク推進機構
http://www.jfw.jp/
■Index[4]:グリーン&グリーン〜エコに取り組むジーンズ業界
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先ごろ開かれた「ジャパン・クリエーション2010A/W」では、エコに関連した
ブースが目立ちましたが、なかでも注目されたのが「JEANISM JAPAN QUALITY」
をテーマにした日本ジーンズ協議会のブースでした。
このところジーンズは、低価格旋風が巻き起こっていますが、同協議会では
品質だけでなく、モノづくりの背景にある伝統やこだわり、さらにはエコやCSR
を含めた安心・安全の水準をアピールしました。
その一つが「エコジーンズ」です。素材から副資材、加工にいたるまでを環
境配慮設計にしたジーンズで、そのファブリックはロス部分として捨てられて
いた綿糸。これを紡績して織り上げたデニムが使われています。また、ポケッ
トの袋地は再生ペットによるスレーキで、金属メッキを施さないボタンやリベ
ット、リサイクルのレザーパッチ、水資源を節約したオゾン法洗いによる加工…
などなど、徹底した“易リサイクル”によるジーンズを開発しました。
またジーンズメーカーも、それぞれが環境配慮商品を展示していました。ビ
ッグジョンでは、古着をバッグにリメイクするサービス「エコ・プロジェクト」
を紹介。これはインターネット(http://item.rakuten.co.jp/bigjohn/c/0000000727/)
でデザインやディテールを指定し、注文するとトートバッグやリュックサック
にリメイクされる、というもので、価格はトートバッグが3000円、リュックサ
ックが6000円です。
このほか同ブースでは、排水を自然水に還元するシステムやデニムをバイオ
マス・エタノールにする仕組みなども紹介されていました。
◇◇◇
http://www.japancreation.com/news/green/
----------------------------------------------------------------------
◆メールマガジン「JFW JAPAN CREATION」へのお問い合わせ◆
ご意見、ご感想などをお寄せ下さい!
・Mail:magazine@japancreation.com
◆発行:JFWジャパン・クリエーション事務局
・〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町3-4-5 2F
・Mail:info@japancreation.com
・HP: http://www.japancreation.com/
◆配信解除ご希望の方は、以下より解除手続きを行ってください。
http://www.japancreation.com/mailmag.html
----------------------------------------------------------------------
Copyright(c) JFW Japan Creation, All rights reserved.