JFW-JC2010SS来週開幕!!「JFW JAPAN CREATION」第143号(2009/04/01)
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■ 「JFW JAPAN CREATION」 第143号 (2009/04/01)
■□■
■■■■ http://www.japancreation.com/
■□□□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
======================================================================
このメールは、過去にJFWジャパン・クリエーションにご来場いただいた方や、
JFWジャパン・クリエーションホームページ上にてメルマガ登録をいただいた方、
ならびに関係者の方々にお送りしております。
なお、当メールの送信アドレスは送信専用となっております。このアドレスに
返信していただいてもご回答をお送りすることはできませんのでご了承くださ
い。お問合せおよびご登録内容の変更や配信停止をご希望の方は、文末のお問
い合わせ先へお願い致します。
※このメールは等幅フォントに最適化されています。
======================================================================
こんにちは!!
いよいよ来週、JFWジャパン・クリエーション2010Spring/Summerが始まります!
JFW-JCメールマガジンでは、特集号としてJFW-JC情報を会期前日から4日間毎
日、画像も見られるMTMLメールを配信します。
※電子メールソフトの利用環境により、HTMLメールを受信できない場合があり
ます。この場合は、従来どおりのテキストでのメールが表示されます。
■INDEX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]いよいよ来週開幕!JFW-JC2010S/S
[2]「第3回FORM PRESENTATION」公募のお知らせ
[3]出展企業紹介(11):クラウン工業株式会社
[4]出展企業紹介(12):そぶえ産業株式会社
[5]JFWニュース:Shinmai Creatorも参加したリュクス・バイ・プラグイン
[6]グリーン&グリーン〜デニムの耳でドレスを制作
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■Index[1]:いよいよ来週開幕!JFW-JC2010S/S
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
来週4月8日(水)〜10日(金)、東京ビッグサイト西ホールにて、JFWジャパ
ン・クリエーション2010Spring/Summerが開幕します!!
◆フォーラム ※事前申込み受付中!!
http://www.japancreation.com/forum/2010ss/
◆トレンド&インデックス
http://www.japancreation.com/2010ss/trend/
◆エコ・テキスタイル&デザイナーコラボレーション
http://www.japancreation.com/2010ss/trend/eco.html
http://www.japancreation.com/collabo/
◆クリエーターズヴィレッジ
http://www.japancreation.com/cv/
◆JAPAN Tex-Promotion
http://www.japancreation.com/texpro/
◇会場へのアクセス
http://www.japancreation.com/2010ss/access.html
◇割引入場券
https://www.japancreation.com/2010ss/coupon/
■Index[2]:「第3回FORM PRESENTATION」公募のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
JFWジャパン・クリエーションは、今年で3回目を迎える産学コラボレーショ
ン「FORM PRESENTATION」への参加を募集しています。
昨年に引き続きテーマは「加工表現の拡がり」です。カテゴリーはアパレル・
デザイン部門、コンセプチュアル・ファッション部門、ファッション・グッズ
部門で、プランニングマップ形式やポートフォリオ形式による1次審査を通過
したグループは、10月7日〜9日に開催される「JFWジャパン・クリエーション
2010A/W」で作品を発表します。
応募締切りは5月30日。これに先駆けて4月8日〜10日に開かれる「JFWジャパ
ン・クリエーション2010S/S」において、匠の技、Japan Tex-Promotion「染色
クリエーション ヴィレッジ」が開催されます。応募に関する詳細はHPをご覧
ください。
「第3回FORM PRESENTATION」募集要項
http://www.japancreation.com/texpro/
■Index[3]:出展企業紹介(11):クラウン工業株式会社
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『よりソフトに、カラーも充実』
クラウン工業(京都市)はメタリックヤーン・メーカーです。2010春夏シー
ズンに向けてカラーバリエーションを充実し、一段とソフトな風合いを追求し
ています。
カタログには今回、新たに「セレス」22色を追加しました。セレスは200切
極細ラメをテンセルとキュプラで撚糸したシリーズで、ソフトな肌触りと上質
の色合いが特徴です。華やかなものから落ち着いたものまで、幅広いカラーバ
リエーションを揃えました。
このほかにも、パールの薄いフィルムを染色し、よりソフトな風合いを追求
した「パールハゴロモ」シリーズもカタログに初掲載しました。カラーバリエ
ーションは8色。アクリル・テンセル使いで人気の「ルミエスタ」も、従来の
30色から39色へ、カラーバリエーションを増やしています。
http://www.japancreation.com/2010ss/exhibitor/detail.html?id=2710
■Index[4]:出展企業紹介(12):そぶえ産業株式会社
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『二次製品のOEM受注に注力』
そぶえ産業(愛知県一宮市)は、ウール主力に織編み物など異素材の組み合
わせや、ニードルパンチなど後加工で独自のテキスタイルを企画開発していま
す。さらに最近は、OEM(相手先ブランドによる生産)での二次製品納入に力
を入れているほか、自社ブランドのアパレル製品も展開しています。
OEM受注を主眼に置いたものでは今回、防風芯地と織編み物とのダブルフェ
ースがあります。同芯地は通気性もあるため、ニットなど表地の伸縮性を損な
うことなく防風機能を付与します。製品染めも行います。
同社は、横編み生地の間にニードルパンチでパワーネットを挟んだストレッ
チ性のあるテキスタイル「SBEC」が長い人気を博しています。また、薄地軽量
のトレンドを背景に、同じくニードルパンチ手法を用いてより軽く薄くを追求
した「Feather Cashmir」も好評です。これら2素材は1反から別注できます。
JFW-JC会場では、SBECやFeather Cashmirを使った自社の高級婦人服ブランド
「ランティエ」も展示します。
http://www.japancreation.com/2010ss/exhibitor/detail.html?id=3121
■Index[5]:Shinmai Creatorも参加したリュクス・バイ・プラグイン
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第8回東京発 日本ファッション・ウィーク(JFW)期間中は、東京コレクシ
ョンの他にもファッションデザインシンポジウム、ジャパン・ベストニット・
セレクション、合同展示会ホワイトなど様々な関連イベントが行われましたが、
その中の一つ繊研新聞社主催の「リュクス・バイ・プラグイン」には、JFW推進
機構が催す「シンマイ・クリエーターズ・プロジェクト」に選出された5ブラ
ンドを含めた89社が参加しました。
東京コレクション開催中のミッドタウン、Bホール会場での展示のため、プレ
ス、報道関係の来場者が多かったがバイヤーは少なめ、継続により結果がつい
てくるのではないかという出展者の声も聞こえました。
■Index[6]:グリーン&グリーン〜デニムの耳でドレスを制作
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ファッションでは、“赤耳”のついたジーンズがビンテージ物として人気を
集めていますが、一般的にジーンズ(デニム)にとって“耳”は廃棄される不
用品です。
デニムの生地を高速織機で織り上げるためには、生地の両端を補強し、織り
上がりのゆがみやよれを防ぐ必要があります。それが“耳”といわれる部分で、
織り上げた後にはカットされて工場から出荷されます。日本のデニム業界では、
この耳が1日約20万メートル、1年間で地球2周分近くが廃棄されているとい
われます。
このデニムの耳を有効活用しようと、さまざまな分野で作品づくりが行なわ
れていますが、このほどファッション・ビジネス学会のアパレルリサイクル研
究部会に所属する杉野服飾大学の先生が、デニムの耳を使ってドレスなど2点
(写真)を製作しました。同大学准教授の田原美津子さんは白のビスチエとド
レスを、また同大学講師の井口多恵子さんは耳を編んだトップスに挑みました。
白のビスチエとドレスでは、耳を何回も漂白してビスチエやドレスの模様に
使っています。一方の編みこんだトップスは、耳を細く切り、幅の異なるテー
プ状にしたものを交互に編んでいったものです。ちなみに制作には1ヶ月近く
かかったそうです。
なお、作品についてのお問い合わせは下記の通りです。
iguchi@sugino.ac.jp
◇◇◇写真
http://www.japancreation.com/news/green/
----------------------------------------------------------------------
◆メールマガジン「JFW JAPAN CREATION」へのお問い合わせ◆
ご意見、ご感想などをお寄せ下さい!
・Mail:magazine@japancreation.com
◆発行:JFWジャパン・クリエーション事務局
・〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町3-4-5 2F
・Mail:info@japancreation.com
・HP: http://www.japancreation.com/
◆配信解除ご希望の方は、以下より解除手続きを行ってください。
http://www.japancreation.com/mailmag.html
----------------------------------------------------------------------
Copyright(c) JFW Japan Creation, All rights reserved.