JFW JAPAN Fashion Week TOKYO

「JFW JAPAN CREATION」 第141号

フォーラムの詳細が決定「JFW JAPAN CREATION」第141号(2009/03/18)
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■       「JFW JAPAN CREATION」 第141号 (2009/03/18)
■□■    
■■■■       http://www.japancreation.com/
■□□□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
======================================================================
このメールは、過去にJFWジャパン・クリエーションにご来場いただいた方や、
JFWジャパン・クリエーションホームページ上にてメルマガ登録をいただいた方、
ならびに関係者の方々にお送りしております。
なお、当メールの送信アドレスは送信専用となっております。このアドレスに
返信していただいてもご回答をお送りすることはできませんのでご了承くださ
い。お問合せおよびご登録内容の変更や配信停止をご希望の方は、文末のお問
い合わせ先へお願い致します。
※このメールは等幅フォントに最適化されています。
======================================================================

こんにちは!!
  JFW-JCの記者会見を開き、開催概要を発表しました。会期中のフォーラムの
詳細も決定し、事前の参加申込みの受付を開始します。
  今回出展企業紹介は、染色整理・後加工関連から(株)ソトーと大和染工
(株)です。
 

 

■INDEX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]JFW-JC記者会見を開催
[2]第8回東京発 日本ファッション・ウィーク(JFW)ニュース
[3]出展企業紹介(6):株式会社ソトー
[4]出展企業紹介(7):大和染工株式会社
[5]グリーン&グリーン〜温故知新、“米ぬか”で美肌ファッション
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■Index[1]:JFW-JC記者会見を開催
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2010S/S展は前年上回る規模に】

 日本ファッション・ウィーク推進機構は12日に記者会見を開いて、JFWジャパ
ン・クリエーション2010S/S展の開催概要を発表しました。会期は4月8日から
10日まで、会場は東京・有明の東京ビッグサイト西1・2ホールです。出展件数
は124件・199小間で、前年同期の108件・193小間を上回まわります。
  貝原良治運営委員長はテキスタイルビジネスの現状について「パリやミラノ
のテキスタイル展は来場者が減少したと伝えられている。素材メーカーは世界
的に苦戦」と述べ、そうした中で「若干だが、JFW-JCは出展者が増えた。今後
も規模を維持し、少しでも増やしたい。来場者も例年並みを維持したい」と抱
負を述べました。

【フォーラムの詳細が決定】

 JFW-JC2010S/S展の会場では、4月8日からという会期を考慮し「業界新入社
員及び若手社員向けセミナー」を開催、第一線で活躍する講師の方々が、日本
のテキスタイルの最新情報やテーマに沿った解説をします。

◆「アパレルマーチャンダイジングの今を読む」
  講師:中村義春氏 
     繊研新聞社 編集局本社編集部次長 企画面担当デスク
  日時:4月8日(水)11:00〜

◆「Color−隠されたメッセージ」
  講師:ローリー・プレスマン氏 
     パントーン社 副社長 ファッション・ホーム・インテリア部門
  日時:4月8日(水)14:00〜

◆「素材とファッションとインスピレーション」
  講師:栗野宏文氏
     ユナイテッドアローズ 上級顧問 クリエイティブアドバイザー
  日時:4月9日(木)11:00〜

◆「ファッションビジネスにおけるテキスタイルクリエーション」
  講師:梶原加奈子氏
     テキスタイルデザイナー
  日時:4月10日(金)11:00〜

詳細(事前申込み受付中!)
http://www.japancreation.com/forum/2010ss/

 

■Index[2]:第8回東京発 日本ファッション・ウィーク(JFW)ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第8回東京発 日本ファッション・ウィーク(JFW)が、いよいよ来週23日から開
催されます。詳しくはホームページを御覧下さい。

会期:2009年3月23日(月)〜3月29日(日)
会場:東京ミッドタウン、原宿クエストホール 他

◆東京コレクション・ウィーク '09-'10Autumn/Winter Collection
http://www.jfw.jp/bin/tokyo_ja

◆JFWデザイナー合同展示会 
http://www.jfw.jp/bin/exhibition_ja

◆SHINMAI Creator's Project
http://www.jfw.jp/jp/shinmai/index.html

◆スペシャルイベント
http://www.jfw.jp/jp/event/index.html

◆関連イベント
http://www.jfw.jp/jp/event/related.html

「東京発 日本ファッション・ウィーク」(JFW)公式ホームページ
http://www.jfw.jp/

 

■Index[3]:出展企業紹介(6):株式会社ソトー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『ナチュラル感を全面に』

 ソトーは自販部門の2010春夏企画を出展します。ハンガーサンプル約150点で、
天然繊維中心にナチュラル感を全面に出した構成。同社は2月にパリで開催し
たプルミエール・ヴィジョンに初出展し、そこでも同企画を紹介しました。
  例えば、墨染めした糸を用いた綿100%や麻100%の中肉テキスタイルは平織
と綾の両方あり、天日干し風のナチュラルなシワが特徴。ウール100%でストレ
ッチ性のある「ネオストレッチ」は今回、従来品よりも回復力を高めました。
同商品も中肉素材で、平と綾の両方を展開しています。両素材共に、注目アイ
テムの一つであるジャケットなどに最適です。
  このほか、綿100%の超薄地素材で加工方法を変えて、様々な風合いを出した
ものなどがあります。

http://www.japancreation.com/2010ss/exhibitor/detail.html?id=292

 

■Index[4]:出展企業紹介(7):大和染工株式会社
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『話題のエコや機能性を訴求』

 大和染工は話題のエコや機能性に焦点を当てた加工をはじめ、独自のコーテ
ィング加工などを打ち出します。
  エコ対応では、「イアーヒス」(ギリシア語で癒しの意味)が代表的な加工
です。塩素の代わりに水素で漂白し、安全で環境負荷の低い染料を使用、さら
に肌に優しいカテキン処理、弱酸性で風合いの良いphバランスがあり、ノンホ
ルマリンで、石油の代わりに石炭ボイラーを使用しています。このため、オー
ガニックコットンなどエコロジー素材の染色加工に最適といえます。
  機能性では、「クールウェ−ブ」はひんやりした肌触りが特徴。「サラサラ」
加工はその名の通り、さらさらした肌触りが特徴です。独自のコーティング加
工では、綿織物を合繊シートのようなしっとりした風合いに仕上げる「フォル
ム」加工などを打ち出します。
http://www.japancreation.com/news/corp/#daiwasenko_090317

http://www.japancreation.com/2010ss/exhibitor/detail.html?id=978

 

■Index[5]:グリーン&グリーン〜温故知新、“米ぬか”で美肌ファッション
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  先日開かれた「ジャパン・ベストニット・セレクション2009」の会場で、
「おや…?」というブースに出会いました。東京・有楽町の東京国際フォーラ
ムで開催された同セレクションは、匠のワザをもつニット製造業49社が出展す
る、文字通り“日本発”のニットウエアが一堂に会したものですが、その会場
を取材していると『歩くぬか袋』というキャッチコピーが目に飛び込んできま
した。
  履くだけで米ぬかパワー!かかとツルツル。足すべすべ……ブースの入口に
は米俵が置かれ、まるで食品見本市にでも来たような感じのブースなのです。
最近、いろいろなメディアが「米ぬか美容法」をとりあげていますが、奈良の
靴下メーカー、鈴木靴下は日本で初めて米ぬかを使って保温と保湿に効果があ
る製品を開発しました。
  米ぬかは、玄米を白米に精米するときに出る、いわゆる米の皮ですが、この
栄養価については、江戸時代から認められていました。それが「ぬか袋」で、
入浴時に米ぬかを詰めた袋を入浴剤や石鹸のように使い、女性の美肌を保って
いたそうです。
  この効能に着目した同社は、和歌山県工業技術センターの指導を受け、築野
食品工業とオーミケンシの協力を得て製品化に取組み、レーヨンと綿の混紡繊
維である「米ぬか繊維SK」が生まれました。天然セルロースが原料のレーヨン
は、繊維自体がスポンジ状になっており、断面に小さな穴が沢山あります。そ
の穴の中に米ぬかの天然成分(γ-オリザノール)を練り込む、という技術で
す。ちなみにγ-オリザノールには抗酸化作用があって、活性酸素を取り除き、
血流を良くする効果があります。
  同社は、この素材を使って靴下や手袋、ネックウォーマー、レッグウォー
マーなどを製品化しているのですが、「米ぬか○○」というネーミングからも
「グリーン」を感じませんか。

◇◇◇
http://www.japancreation.com/news/green/

 

----------------------------------------------------------------------
◆メールマガジン「JFW JAPAN CREATION」へのお問い合わせ◆
ご意見、ご感想などをお寄せ下さい!
・Mail:magazine@japancreation.com

◆発行:JFWジャパン・クリエーション事務局
・〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町3-4-5 2F
・Mail:info@japancreation.com
・HP: http://www.japancreation.com/

◆配信解除ご希望の方は、以下より解除手続きを行ってください。
http://www.japancreation.com/mailmag.html
----------------------------------------------------------------------
Copyright(c) JFW Japan Creation, All rights reserved.