トレンドコーナー編集レポート「JFW JAPAN CREATION」第140号(2009/03/11))
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■ 「JFW JAPAN CREATION」 第140号 (2009/03/11)
■□■
■■■■ http://www.japancreation.com/
■□□□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
======================================================================
このメールは、過去にJFWジャパン・クリエーションにご来場いただいた方や、
JFWジャパン・クリエーションホームページ上にてメルマガ登録をいただいた方、
ならびに関係者の方々にお送りしております。
なお、当メールの送信アドレスは送信専用となっております。このアドレスに
返信していただいてもご回答をお送りすることはできませんのでご了承くださ
い。お問合せおよびご登録内容の変更や配信停止をご希望の方は、文末のお問
い合わせ先へお願い致します。
※このメールは等幅フォントに最適化されています。
======================================================================
こんにちは!!
JFW-JC2010S/Sのトレンド・コーナーへ展示する素材の編集会が行われ、その
様子を取材してきました。
また、今回の出展企業紹介は、デニム関連から須磨商事(株)と(株)HANGLOOSE
です。
■INDEX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]JFW-JC2010SSトレンド・コーナー編集レポート
[2]出展企業紹介(4):須磨商事(株)
[3]出展企業紹介(5):(株)HANGLOOSE
[4]jc(ジェシー)のちょっとイッ服—『アラ還の次はアラ五十』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■Index[1]:JFW-JC2010SSトレンド・コーナー編集レポート
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『目立つグリーンファッションと各社のオリジナリティ』
JFW-JC2010S/Sがいよいよ来月に迫り、各段階の準備も着々と進んでいます。
2月27日には、トレンド・コーナーに展示される素材のテーマ別分類作業が行わ
れ、ガイドブック作成のための撮影や、Interstoff Asia Essential展でのプロ
モーションへ向けての荷造りなどへと続いていきます。
今回のトレンド・インデックスコーナーには、61社から829点の素材が寄せら
れましたが、井上佐知子トレンド委員長は、その傾向に関して次のように述べ
ています。
「エコの括りも浸透し、天然100%だけでなく、繊維段階でのミックスや染料
の工夫など、レベルアップしています。エコでファッションをリードするのは
難しいことですが、心地良い生き方を実現するための進化が見えるようになっ
てきています。秋冬とはまた表情の違うエコに注目し、上手く使いこなしてい
って欲しいです。
また、機屋の個性・特性が以前よりもはっきりと表れてきていることも特徴
的です。そういったトレンドの奥にあるオリジナリティを伝えていくことがで
きるトレンドコーナーを作っていきたいと思っています。展示方法も毎回工夫。
今回は白いキューブをイメージしたギャラリー風で、新しい陳列方法も考えて
いますので、それも楽しみにしていてください。」
http://www.japancreation.com/news/report/#jfw_jc_10ss_trend_090310
■Index[2]:出展企業紹介(4):須磨商事株式会社
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『世界が認めるこだわりデニム』
岡山・小島のテキスタイルコンバーターです。繊維長のある原綿、紡績段階
での工夫など、原料からこだわり、オリジナル企画を中心に、織りでも古い織
機を使った、通称、赤耳デニムと呼ばれるビンテージデニムなども展示してい
きます。
また今回の特徴ともなるのが、アクセサリー、パーツレザーなどのジーンズ
用付属の充実で、カジュアル・ジーンズへの総合的な対応を図っています。10
年以上前から、ラルフローレンやプラダといった欧米のラグジュアリーブラン
ドとも継続的に取引のあるプレミアデニムの数々と、ミリタリーテイスト、ビ
ンテージジーンズ調復刻シリーズの付属などで多様なジーンズに対応していき
ます。
http://www.japancreation.com/2010ss/exhibitor/detail.html?id=944
■Index[3]:出展企業紹介(5):株式会社HANGLOOSE
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『ハンド主体の加工で、格好良いジーンズを見せます』
岡山と倉敷の間にあるデニムに特化した製品加工を行っている企業です。ユ
ーズドやアンティーク風のビンテージ加工を得意とし、アパレルの方との話し
込みを基本姿勢に、要望に適した加工を行っています。
HANGLOOSEは若いスタッフが多く、アパレルの方の意向に共感しながら加工が
できること、そしてドライプロセスと呼ばれる、部分的なハンド加工を主体に
対応していることも特徴になっていると思います。JFW-JCには初出展となりま
すが、少し泥臭さを感じさせるようなデニムらしいデニム、バランス、センス
の部分を、そして足し算引き算によって、様々に変化する加工の楽しさを見て
ほしいです。
http://www.japancreation.com/2010ss/exhibitor/detail.html?id=3119
■Index[4]:jc(ジェシー)のちょっとイッ服—『アラ還の次はアラ五十』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NHK紅白歌合戦に、史上最高齢で初出場した歌手の秋元順子さんが、アラ還の
星として注目されています。このアラ還というのは、アラウンド還暦のことな
んですね。
アラサー、アラフォーときて、こんどはアラ還ですか。でも50代を表す言
葉は、今のところ聞きませんよね。
そこで一つ考えてみました。寄る年波に引っ掛けて、「荒磯」ならぬ「アラ
五十」(いそ)なんてどうでしょうか?
岩の多い波打ち際と五十路(いそじ)って、何か重なる…。これまでの人生を
どう生きてきたか、そしてどのようなアラ還を迎えるかという際(きわ)の世
代でもあるし、そのほかにも様々な意味を込めてみたのですが、どうかな?
☆☆☆
http://www.japancreation.com/news/jc/
■お詫び
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2月25日配信メールマガジン138号の『出展企業紹介:「夢工房」大正紡績(株)』
の文中にて、高澤織物の社長名が間違っておりました。正しくは「高澤史納氏」
です。
訂正して、重ねてお詫び申し上げます。
また、「夢工房」大正紡績(株)の「夢舞台の主な催し」や「参加企業」の情
報を追加更新しています。
http://www.japancreation.com/news/corp/#taishoboseki_090224
----------------------------------------------------------------------
◆メールマガジン「JFW JAPAN CREATION」へのお問い合わせ◆
ご意見、ご感想などをお寄せ下さい!
・Mail:magazine@japancreation.com
◆発行:JFWジャパン・クリエーション事務局
・〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町3-4-5 2F
・Mail:info@japancreation.com
・HP: http://www.japancreation.com/
◆配信解除ご希望の方は、以下より解除手続きを行ってください。
http://www.japancreation.com/mailmag.html
----------------------------------------------------------------------
Copyright(c) JFW Japan Creation, All rights reserved.