出展企業紹介(2)「JFW JAPAN CREATION」第139号(2009/03/04)
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■ 「JFW JAPAN CREATION」 第139号 (2009/03/04)
■□■
■■■■ http://www.japancreation.com/
■□□□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
======================================================================
このメールは、過去にJFWジャパン・クリエーションにご来場いただいた方や、
JFWジャパン・クリエーションホームページ上にてメルマガ登録をいただいた方、
ならびに関係者の方々にお送りしております。
なお、当メールの送信アドレスは送信専用となっております。このアドレスに
返信していただいてもご回答をお送りすることはできませんのでご了承くださ
い。お問合せおよびご登録内容の変更や配信停止をご希望の方は、文末のお問
い合わせ先へお願い致します。
※このメールは等幅フォントに最適化されています。
======================================================================
こんにちは!!
今回の出展企業紹介は、服飾資材関連からスワロフスキー・ジャパン(株)
と千代田造花(株)です。
■INDEX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]出展企業紹介(2):スワロフスキー・ジャパン株式会社
[2]出展企業紹介(3):千代田造花株式会社
[3]グリーン&グリーン〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■Index[1]:出展企業紹介(2):スワロフスキー・ジャパン株式会社
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【スワロフスキー・ジャパン株式会社】
『CRYSTALLIZED(TM)-Swarovski Elements 流通と加工の実践的な提案を』
2006年から、スワロフスキーのプロダクトブランド「CRYSTALLIZED(TM)-
Swarovski Elements」として資材関連の商品を提供しており、今回のJFW-JCで
は、その「クリスタライズ-スワロフスキー・エレメント」のブランド紹介と、
「クリスタライズ-スワロフスキー・エレメント」を流通・加工する上でのパー
トナーであるRecommended Authorized Wholesaler 2社と、
Recommended Certified Application Center 5社が、ブース・イン・ブースの
形式で出展します。日本国内での流通の提案だけでなく、刺繍と皮革・クリス
タライズの組み合わせといったレベルの高い加工技術なども紹介し、実際の商
品化に際して実用的なソリューションを提案していきます。
http://www.japancreation.com/2010ss/exhibitor/detail.html?id=3123
■Index[2]:出展企業紹介(3):千代田造花株式会社
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【千代田造花株式会社】
『花なら何でもまかせてください』
コサージュ、成人式の髪飾りなどの造花を制作する会社ですが、アパレルの
付属に使用できる造花を求める方が増えてきたことから、初出展を決めました。
国内における造花工場の中でも、抜き型と押し型の豊富さは最大規模を誇っ
ています。JFW-JC2010S/Sでは、プレス小型機械を持ち込んで、生地を型抜き、
プレスし、花や蝶ができるまでの工程・技術を紹介する、実演を予定していま
す。希望者の方は体験も可能です。我々では思いつかないような新たな用途、
業態と出会えることを期待しています。
http://www.japancreation.com/2010ss/exhibitor/detail.html?id=3125
■Index[3]:グリーン&グリーン〜サスティナビリティで“10年保証のファッション”
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
エコやCO2と並んで最近よく耳にする言葉にサスティナビリティ(sustainability)
があります。その意味は「持続可能性」で、一般的には持続可能な環境や社会
への考え方や取組みをさしていますが、ファッションの世界でも頻繁に使われ
るようになっています。その代表がオーガニック製品で、オーガニック・コッ
トンの需要が急増していることは、以前に紹介したとおりです。
一方、製品のライフサイクルでもサスティナビリティが話題になっています。
3R(リデュース、リユース、リサイクル)のうち、リデュース、いわゆる廃棄
抑制に相当するもので、これまでの使い捨てをやめ、できるだけ長く使い続け
る、というのも「持続可能性」になります。先日も朝日新聞でファッションの
リペアが取り上げられ、セーターなどニットでの修理依頼が増えている、と報
じていました。また、先日伺ったシューズメーカーでは、系列に修理工場を設
けており、そこでも底の修理依頼が山積みになっていました。
そうしたなか、イギリスでは信じられない“リデュース”が生まれています。
Howieというメーカーが「Hand-Me-Down」(http://www.howies.co.uk/)という
ブランドで「品質保証期間は購入後10年」という公約を打ち出したのです。ジ
ャケットだと400ポンド(5万5千円弱)の価格帯ですが、それを10年も品質保証
するというのです。
「私たちは限りある資源にもかかわらず、それらを消費する無制限な願望の
時代に生きています。私たちは、私たちの消費に対する多くの責任を消費者と
ともに共有しなければなりません。ここでの重要な要素はグッド・クオリティ
とグッド・デザインです。この製品は購入時から最低10年間は保証されます。
もちろんこれよりも長い期間、十分お使いただけます」(同社のHPから)
これらは、ファッションにおいてもサスティナビリティが、さまざまな形で
進行していることを物語っています。
◇◇◇
http://www.japancreation.com/news/green/
■お詫び
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2月25日配信メールマガジン138号の『出展企業紹介:「夢工房」大正紡績(株)』
の文中にて、秦泉寺由子氏と高澤袈裟男氏の「氏」が抜けておりました。
訂正して、お詫び申し上げます。
----------------------------------------------------------------------
◆メールマガジン「JFW JAPAN CREATION」へのお問い合わせ◆
ご意見、ご感想などをお寄せ下さい!
・Mail:magazine@japancreation.com
◆発行:JFWジャパン・クリエーション事務局
・〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町3-4-5 2F
・Mail:info@japancreation.com
・HP: http://www.japancreation.com/
◆配信解除ご希望の方は、以下より解除手続きを行ってください。
http://www.japancreation.com/mailmag.html
----------------------------------------------------------------------
Copyright(c) JFW Japan Creation, All rights reserved.