出展企業紹介スタート「JFW JAPAN CREATION」第138号(2009/02/25)
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■ 「JFW JAPAN CREATION」 第138号 (2009/02/25)
■□■
■■■■ http://www.japancreation.com/
■□□□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
======================================================================
このメールは、過去にJFWジャパン・クリエーションにご来場いただいた方や、
JFWジャパン・クリエーションホームページ上にてメルマガ登録をいただいた方、
ならびに関係者の方々にお送りしております。
なお、当メールの送信アドレスは送信専用となっております。このアドレスに
返信していただいてもご回答をお送りすることはできませんのでご了承くださ
い。お問合せおよびご登録内容の変更や配信停止をご希望の方は、文末のお問
い合わせ先へお願い致します。
※このメールは等幅フォントに最適化されています。
======================================================================
こんにちは!!
今週から、JFWジャパン・クリエーション2010S/S展の出展企業紹介を連載で
スタートします。ぜひ、4月の開催までチェックして下さい!
■INDEX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]出展企業紹介:「夢工房」大正紡績(株)
[2]JFW記者会見報告
[3]レポート:TEXTILE SPIRIT「アーカイブとデザイン」展
[4]展示会のご案内:第23回ビワタカシマ2010年春夏素材展
[5]jc(ジェシー)のちょっとイッ服—『ウチの再考』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■Index[1]:出展企業紹介:「夢工房」大正紡績(株)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広いブースで多彩なプロモーションを行なう「夢工房」
いつも大きなブースで話題をつくる大正紡績の「夢工房」が、JFW-JC2010S/S
では協力出展するアパレル企業を含めて、総勢50社による大々的なプロモーシ
ョンを行います。
「幸せを呼ぶオーガニック」をテーマにしたS/S展では、過去最大の256平方
メートルというブースを、杉や竹などを使って"日本文化"を演出し、そこに同
社のオーガニック・コットンを使う24社の展示スペースが設けられるほか、同
社の素材を用いたアパレル企業などの製品が展示されます。また、ブース内に
設けられるミニステージ(夢舞台)では連日、ファッションショーやトークシ
ョー、講演、実演、舞踊など、盛り沢山のイベントが行われます。
毎回「夢工房」に訪れる女優の山口智子さんは、自身がプロデュースするフ
ァッション・ブランド「山笑う」で、全品を同社の指定農場(エルパソ)で産
出されたオーガニック・コットンを使用したシリーズを発売。そんなこともあ
って3日間にわたって山口さんがトークショーに出演します。
【夢舞台の主な催し】
・「トークショー」(山口智子氏 女優)
・「桃山文化」(山口源兵衛氏 誉田屋源兵衛十代目当主)
・「キルト教室」(秦泉寺由子 キルト作家)
・「信濃テキスタイル」(高澤袈裟男 高澤織物社長)
・「バナナファッションショー」(多摩美術大学)
・「布舞」(秦理絵氏 オイリュトミスト)
・「アジア風水土」(今井俊博氏 (株)ユーラシア・クリエイティブ・ジャ
パン 代表取締役)
・「べンガラ染教室」(中島留彦氏 ナカジマ(株)社長)
http://www.japancreation.com/news/corp/#taishoboseki_090224
■Index[2]:JFW記者会見報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
JFWの平成21年度事業が発表されました。
有限責任中間法人日本ファッション・ウィーク推進機構(JFW推進機構)は19日、
第4回理事会を開催し、平成21年度の事業計画を審議、決定しました。
また同機構では、各事業間の連携を促進し、繊維・ファッション情報発信のプ
ラットフォーム機能を強化していく方針です。今後の主な事業は次の通りです。
・第8回「東京発 日本ファッション・ウィーク(JFW in TOKYO)」を3月23日〜
29日に、東京ミッドタウンと原宿クエストホールを主会場に開催します。
東京コレクション・ウィークには39メゾン・39ブランドが参加します。
また、SHINMAI Creator's Projectのショーは23日、JFW合同展示会(7メゾン・
7ブランド)は24〜26日、それぞれ東京ミッドタウンで開かれます。
・第2回SHINMAI Creator's Projectの応募受付は、2月20日から開始しています。
詳細はSHINMAI Creator's ProjectのHPを参照してください。
http://jfw-o.jp/shinmai/
・第9回JFW in TOKYO(2009年10月19日〜25日 東京ミッドタウンほか)
・新人デザイナーファッション大賞最終審査会(10月24日 東京ミッドタウン)
・第10回JFW in TOKYO(2010年3月22日〜28日 東京ミッドタウンほか)
・JFWジャパン・クリエーション(JFW-JC)2010S/Sは、4月8日〜10日、東京ビ
ッグサイトで開催します。
・JFW-JC2010A/W(10月7日〜9日 東京ビッグサイト)
・JFWインターナショナル・ファッション・フェア(JFW-IFF)7月展(7月22日
〜24日 東京ビッグサイト)
・JFW-IFF1月展(2010年1月13日〜15日 東京ビッグサイト)
JFWホームページ
http://www.jfw.jp/
http://www.japancreation.com/news/report/index.html#jfw_090224
■Index[3]:レポート:TEXTILE SPIRIT「アーカイブとデザイン」展
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本のファッション・クリエーションを底上げするために検討されている繊
維アーカイブの関連事業となる「アーカイブとデザイン展」(主催:中小企業
基盤整備機構)が11〜12日、東京・青山のスパイラルホールで開催されま
した。
繊維アーカイブは、各地に散在するテキスタイル資料を整備し、製品開発の
ときに活用しやすくするよう、同機構が一昨年から調査・研究しているもので、
昨秋から「テキスタイル・スピリット〜原点との再会」と銘打った、新人クリ
エイターと繊維産地のワークショップが行なわれてきました。同展は、この成
果を発表したもので、新人デザイナーのワークショップによる作品のほか、日
本を代表するデザイナーの作品が展示されました。
2日間と限られた会期にもかかわらず、来場数は671人に上りました。来場者
からは「テキスタイルの製造工程を理解できた」「テキスタイルに直接触れら
れた」など評価が高く、短い開催期間を惜しむ声もありました。
同事業では、産地ツアーを今月16日と17日に実施。応募者から選出した10人
の学生を尾州産地へ招き、工場見学を通して紡績工程や製織工程ほかを学びま
した。同展に参加したデザイナーは下記の通りです。
梶原加奈子氏(テキスタイルデザイナー)
須藤玲子氏(NUNOテキスタイルデザイナー)
皆川明氏(ミナペルホネンデザイナー)
皆川魔鬼子氏(イッセイミヤケ取締役企画技術ディレクター)
宮本英治氏(みやしん代表取締役、文化ファッション大学院大学教授)
http://www.japancreation.com/news/report/index.html#tex_archive_090224
■Index[4]:展示会のご案内:第23回ビワタカシマ2010年春夏素材展
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
強撚糸織物に関しては、日本最大の「高島産地」です。
天然素材を中心に「衣料素材からグッズ素材まで」多種にわたり出展します。
とき:平成21年3月3日(火)午後 6時〜8時
3月4日(水)午前10時〜午後8時
3月5日(木)午前10時〜午後5時
ところ:SPAZIO 1(B1F)
〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南2-20-7 CIXビル
TEL:03-5725-4280(会場直通当日のみ)
http://www.cassina-ixc.com/ja/event_space/
※当日は名刺をご持参下さい。
お問い合わせ:高島織物工業協同組合 担当:内藤茂
TEL:0740-25-3551 FAX:0740-25-5345
E-mail:takashima-orikyou@siren.ocn.ne.jp
〒520-1501 滋賀県高島市新旭町旭714-5
詳細
http://www.japancreation.com/news/event/
■Index[5]:jc(ジェシー)のちょっとイッ服—『ウチの再考』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
近所にあったファミリーレストランが2店舗閉店し、その跡地には24時間営
業の食品スーパーがオープンしました。この不況の中、最もカットされている
のが外食費だと、カンブリア宮殿で言っていました。
本当かしら?確かに「ウチメシ」という言葉は頻繁に見聞きしますけどね。
男性向けの料理番組も増えました。「婚活」もこの流れの一つでしょうか。す
べてが「家庭生活」に結びつく気がします。外へと広がっていくことが困難な
時代だと、必然的に「内:ウチ」と向かい合うようになるのでしょうかね。
☆☆☆
http://www.japancreation.com/news/jc/
----------------------------------------------------------------------
◆メールマガジン「JFW JAPAN CREATION」へのお問い合わせ◆
ご意見、ご感想などをお寄せ下さい!
・Mail:magazine@japancreation.com
◆発行:JFWジャパン・クリエーション事務局
・〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町3-4-5 2F
・Mail:info@japancreation.com
・HP: http://www.japancreation.com/
◆配信解除ご希望の方は、以下より解除手続きを行ってください。
http://www.japancreation.com/mailmag.html
----------------------------------------------------------------------
Copyright(c) JFW Japan Creation, All rights reserved.