JFW JAPAN Fashion Week TOKYO

「JFW JAPAN CREATION」 第129号

JFW-JC企業紹介!「JFW JAPAN CREATION」第129号(2008/12/17)

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■       「JFW JAPAN CREATION」 第129号 (2008/12/17)
■□■    
■■■■       http://www.japancreation.com/
■□□□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
======================================================================
このメールは、過去にJFWジャパン・クリエーションにご来場いただいた方や、
JFWジャパン・クリエーションホームページ上にてメルマガ登録をいただいた方、
ならびに関係者の方々にお送りしております。
なお、当メールの送信アドレスは送信専用となっております。このアドレスに
返信していただいてもご回答をお送りすることはできませんのでご了承くださ
い。お問合せおよびご登録内容の変更や配信停止をご希望の方は、文末のお問
い合わせ先へお願い致します。
※このメールは等幅フォントに最適化されています。
======================================================================

こんにちは!!
  JFW−JC出展企業に、ビジネスの成果などについて伺いました!今週か
ら連載でお送りしますので、お楽しみに! 

 

◆JFW-JC2010Spring/Summer 出展者募集中!◆
※今週19日(金)、エントリー締切り
http://www.japancreation.com/2010ss/boshu.html

■INDEX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]JFW−JC企業紹介(1)
[2]jc(ジェシー)のちょっとイッ服—『心に残る本って?』
[3]JFW-JCメールマガジン読者アンケート
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■Index[1]:JFW−JC企業紹介(1)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  JFW−JCでは、出展企業の多くからビジネスの成果が伝えられています
が、前回、出展された企業の商談内容をはじめ、現状と今後について伺ってみ
ましたので、連載でお送りします。

 

【宇仁繊維株式会社】
「ナチュラルテーストが好評」

 ストック販売の宇仁繊維は今、08秋冬向けの引き合いが中心で、なかでも合
繊短繊維でコットンのようなナチュラルテーストが好評です。60〜80番手と細
番手使いの平織やツイルなど。プリーツ加工できるのも人気の一因、と分析し
ています。
  柄物では、チェックやアニマル柄が脚光を浴びています。チェックは今、最
も力を入れている商品の一つで、バイヤスチェックやギンガムの動きがいいそ
うです。カラーは黒、紺、秋らしさを感じさせる赤系が好評です。織り組織は
シフォンや楊柳など。
  アニマル柄はレオパードやジラフなどで、淡い色使いのぼかし調が好まれて
います。これも素材は薄地の楊柳が人気です。カラーは黒やブラウンが多いよ
うですが、ビビッドカラーの引き合いもあります。ぼかし調の花柄も良く売れ
ています。
  一方、09春夏物の人気は多様化しています。その中では、マリンテーストの
ストライプの手応えがいいそうです。

 ・— — — — — — — — — — — — — — — — — — ・

【森菊株式会社】
「コーナーの充実が成果につながった」

 「地球環境に優しい」をテーマに、オーガニックコットン、草木染め、リサ
イクル繊維などのエコ商品と、地域ブランドにも登録されている「三河木綿」
に新柄を加えて出品しました。従来、分散させて展示していたエコ商品を、ブ
ースの1/3ほどのスペースをとり、エココーナーを設けたことが、わかりや
すくアイキャッチャーに繋がったのだと思います。今回オーガニックコットン
に高い評価を得ることができました。
  また、綿ウール80の薄地の着分も、非常に動きが良いです。ブースを訪れた
方の1/3以上は新規で、現在JFW-JC後のアプローチを進めている最中です。

 

http://www.japancreation.com/news/corp/

 

■Index[2]:jc(ジェシー)のちょっとイッ服—『心に残る本って?』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  12月17日は、ヴィクトリア朝期のイギリスを代表する作家、チャールズ・デ
ィケンズの「クリスマス・キャロル」が出版された日。1843年のことです。
「オリバー・ツイスト」「大いなる遺産」「デビッド・コパーフィールド」な
どが有名です。ディケンズの作品はどれも、どっぷりとヴィクトリア朝時代に
浸ることができますよね。同様に、ヴィクトリア朝時代の末期を舞台としたた
くさん作品を残したのが、サー・アーサー・コナンドイル。言わずもがなシャ
ーロック・ホームズの生みの親です。

 どうもクリスマスというと、そんな雰囲気を思い出してしまうんですよ。
前世?いやいや発端は、クリスマス・キャロルという言葉から単純に連想され
ているだけなのでしょう。クリスマスの礼拝も、キャロル(キリストの誕生を
祝う賛美歌の一種)を歌ったこともないですから。目の前に時代感のようなも
のが広がる本は、いつまでも心に残るものだということでしょうか。

☆☆☆
http://www.japancreation.com/news/jc/

 

■Index[3]:JFW-JCメールマガジン読者アンケート
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  いつもJFW-JCメールマガジンをご購読いただきまして、ありがとうございます。
これからもより一層皆さまのお役にたてるメールマガジンを配信できるよう、
読者の皆さまのご意見をお聞かせいただきたく、アンケートを実施いたします。
ご回答いただいた方には、来年4月開催のJFWジャパン・クリエーション2010SS
のご招待状をプレゼントいたします。

アンケートフォーム
https://www.japancreation.com/enquete/enquete200812_form.html

実施期間:2009年1月16日(金)まで

 

----------------------------------------------------------------------
◆メールマガジン「JFW JAPAN CREATION」へのお問い合わせ◆
ご意見、ご感想などをお寄せ下さい!
・Mail:magazine@japancreation.com

◆発行:JFWジャパン・クリエーション事務局
・〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町3-4-5 2F
・Mail:info@japancreation.com
・HP: http://www.japancreation.com/

◆配信解除ご希望の方は、以下より解除手続きを行ってください。
http://www.japancreation.com/mailmag.html
----------------------------------------------------------------------
Copyright(c) JFW Japan Creation, All rights reserved.