JFW JAPAN Fashion Week TOKYO

「JFW JAPAN CREATION」 特集号−Part.4

「JFW JAPAN CREATION」特集号-Part.4(2008/10/17)

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■       「JFW JAPAN CREATION」特集号-Part.4 (2008/10/17)
■□■    
■■■■       http://www.japancreation.com/
■□□□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
======================================================================
このメールは、過去にJFWジャパン・クリエーションにご来場いただいた方や、
JFWジャパン・クリエーションホームページ上にてメルマガ登録をいただいた方、
ならびに関係者の方々にお送りしております。
なお、当メールの送信アドレスは送信専用となっております。このアドレスに
返信していただいてもご回答をお送りすることはできませんのでご了承くださ
い。お問合せおよびご登録内容の変更や配信停止をご希望の方は、文末のお問
い合わせ先へお願い致します。
※このメールは等幅フォントに最適化されています。
======================================================================

こんにちは!!
JFW−JCの開催も、今日が最終日です。まだ来場されていない方はお見逃
しの無いよう、ぜひご来場下さい。
また、ホームページでは日ごとにニュースを掲載しています。各開催イベント
のレポートや、出展企業の紹介などなど随時更新中!

☆JFW-JC News
http://www.japancreation.com/2009aw/news/20081016/

◆JFWジャパン・クリエーション2009Autumn/Winter
会期:2008年10月15日(水)〜17日(金)
場所:東京ビッグサイト 西ホール
入場料:2,000円(学生1,000円)※招待券持参者は無料
☆割引入場券の発行ができますので、是非ご利用下さい。
https://www.japancreation.com/2009aw/coupon/

■INDEX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]JFW−JC2009A/W人気素材
[2]JFW『SHINMAI Creator's Project』デザイナー来場
[3]フォーラム:「エシカル・ファッション」&「エコ・ファッション」
[4]フォーラム:「環境・社会に対する企業責任活動」
[5]次回開催のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■Index[1]:JFW−JC2009A/W人気素材
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ウォーム感・ふくらみに脚光

 JFW-JC事務局は16日の午後2時現在で、出展者の皆さんに人気の素材感をア
ンケート調査しました。
  ソフト・軽量・張りのトレンドが継続するなか、新たにウォーム感やスポン
ジのようなふくらみ・凹凸感が浮上しています。張りのある細番手使いの高密
度織物が人気を持続する一方で、二重織り、ファー、ジャカード、ダブルフェ
ース、変わり織りが注目されているのも前述したトレンドを反映したものとい
えます。
  後加工でも縮絨、圧縮ニット、起毛、フェルト、形状変化などに脚光が当た
っています。ユーズド加工やワッシャーなども人気で、カジュアル化の流れが
指摘されていました。また、光沢感や透け感、コーティングの人気は継続です。
  先染めやジャカード、レース、プリントなど柄物の人気が高まっているのも
大きな特徴で、とくにチェックは人気素材です。素材ではエシカル・ファッシ
ョンへの関心の高まりを反映して、オーガニックコットンやオーガニックウー
ル、リサイクルウールなども人気のマテリアルとして指摘されていました。

 

■Index[2]:JFW『SHINMAI Creator's Project』デザイナー来場
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
SHINMAIデザイナーJFW−JCの印象を語る

 日本でのもの作りを考えている国内外の有能な若手デザイナーに対し、日本
のファッション市場に参入する足掛かりを与えることを目的に、今年4月に発
足したのがSHINMAI Creator's Projectです。世界17カ国、総数52ブランドから
厳選された5ブランドが選出され、うち4ブランドのデザイナーがJFW-JC2009A/W
を視察に訪れ、各ブースを熱心に見て回りました。
  各デザイナーのコレクションは2009年3月の日本ファッション・ウィーク(JFW)
にて、ショーと展示会で紹介されます。

 

■Index[3]:フォーラム「エシカル・ファッション」&「エコ・ファッション」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ファッションに浸透する“ECO”

 JFW−JCでシーズンを追うごとに増えているのがエコ関連商品ですが、
フォーラムでも今回は2つのエコにちなんだセッションが開かれました。
  そのひとつが「エシカル・ファッション」というタイトルで、こちらはオー
ガニック・コットンで話題の(株)アバンティの渡邊智恵子社長とファッション
誌マリ・クレールの生駒芳子編集長の対談。もうひとつが(株)東京生活研究所
のファッションコーディネーター、岡野涼子氏による「エコ+ファッション」
というセミナーです。
  どちらも共通しているのがファッションにとって“エコ”というファクター
が重要になってきた、ということでした。

 

■Index[4]:フォーラム「環境・社会に対する企業責任活動」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
近藤繁樹氏(エコテック・ジャパン(株) 代表取締役)

 ファッションにおいても“世界の生産拠点”となる中国ですが、この中国で
の生産委託について近藤氏は「EUの有力ファッション企業は、生産委託した
工場の品質、安全、環境、さらには社会的責任の状況を把握したうえで取引し
ている」と語り、ヨーロッパのSPA系小売業の多くが、顧客対応だけでなく、
生産面においても企業の社会的責任(CSR)を重視し、それが取引に反映し
ている、と述べました。

 

■Index[5]:次回開催のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

JFWジャパン・クリエーション2010Spring&Summer

2009年4月8日(水)〜10日(金)
東京ビッグサイト 西ホール

----------------------------------------------------------------------
◆メールマガジン「JFW JAPAN CREATION」へのお問い合わせ◆
ご意見、ご感想などをお寄せ下さい!
・Mail:magazine@japancreation.com

◆発行:JFWジャパン・クリエーション事務局
・〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町3-4-5 2F
・Mail:info@japancreation.com
・HP: http://www.japancreation.com/

◆配信解除ご希望の方は、以下より解除手続きを行ってください。
http://www.japancreation.com/mailmag.html
----------------------------------------------------------------------
Copyright(c) JFW Japan Creation, All rights reserved.