JFW JAPAN Fashion Week TOKYO

「JFW JAPAN CREATION」 特集号−Part.3

「JFW JAPAN CREATION」特集号-Part.3(2008/10/16)

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■       「JFW JAPAN CREATION」特集号-Part.3 (2008/10/16)
■□■    
■■■■       http://www.japancreation.com/
■□□□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
======================================================================
このメールは、過去にJFWジャパン・クリエーションにご来場いただいた方や、
JFWジャパン・クリエーションホームページ上にてメルマガ登録をいただいた方、
ならびに関係者の方々にお送りしております。
なお、当メールの送信アドレスは送信専用となっております。このアドレスに
返信していただいてもご回答をお送りすることはできませんのでご了承くださ
い。お問合せおよびご登録内容の変更や配信停止をご希望の方は、文末のお問
い合わせ先へお願い致します。
※このメールは等幅フォントに最適化されています。
======================================================================

こんにちは!!
昨日は、初日を迎えたくさんのバイヤー他の方が来場下さいました。
フォーラムやファッションショーも開催され、賑わっています。

◆JFWジャパン・クリエーション2009Autumn/Winter
会期:2008年10月15日(水)〜17日(金)
場所:東京ビッグサイト 西ホール
入場料:2,000円(学生1,000円)※招待券持参者は無料
☆割引入場券の発行ができますので、是非ご利用下さい。
https://www.japancreation.com/2009aw/coupon/

☆JFW-JC News!
http://www.japancreation.com/2009aw/news/

■INDEX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]日本のテキスタイルの可能性を追求する テキスタイルコンテスト
[2]染色・加工
[3]フォーラム:「こんなすぐれものできます!〜染色クリエーション〜」
[4]PIGGY'S SPECIAL〜ピッグスキンファッションショー
[5]3日目(10/17)のスケジュール
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■Index[1]:日本のテキスタイルの可能性を追求する テキスタイルコンテスト
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
グランプリは「円」の山西盛隆さん

 JFW−JCテキスタイルコンテストは、国内外のテキスタイルに携わる人
々の創造発表の場として定着し、高い評価を得ています。出品される作品の独
創力、技術力、表現力は、日本のテキスタイルビジネスの可能性を存分に感じ
させてくれるものとなっています。応募総数303名、446点の中から今回グラン
プリの経済産業大臣賞に輝いたのは、円形織物で審査員の意表をつくと同時に
悩ませもした、テキスタイルの夢と可能性を感じさせる「円」を制作した山西
盛隆さんの作品でした。

 15日17:50からはイベントスペースで表彰式が行われ、皆川魔鬼子審
査委員長の講評に続き、各賞が授与されました。

グランプリ/経済産業大臣賞 賞金100万円 山西盛隆「円」
優秀賞/製造産業局長賞   賞金30万円  渡部孝「レッジェーロ」
加藤千夏「コットンニット」
新人賞           賞金20万円  相川恵「COCOON」
スチューデント賞      賞金20万円  秋山紫織「私のボーダー」

各賞の受賞作品及びコンテスト入賞作品は、プロモーションゾーン内のテキス
タイルコンテスト会場にてご覧頂けます。

■Index[2]:染色・加工
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
生地に新たな付加価値

 テキスタイルの表情や風合いなど付加価値を高める染色加工。JFW−JC
にも多くの優れた染色加工場が出展しています。

 ソトーグループは今回、ウールでデニム調の表面感のある「デニムール」の
新商品として、異色染め効果のある「デニムール・コラボ」を出しています。
◎ソトーグループ【ブースNo.F-27】
http://www.japancreation.com/2009aw/exhibitor/detail.html?id=292

 小松精練は(1)起毛技術の掘り起こし、(2)極細繊維を使った軽量・薄地の
高密度織物、(3)アウター用合繊をメーンに。
◎小松精練株式会社【ブースNo.F-05】
http://www.japancreation.com/2009aw/exhibitor/detail.html?id=864

 丸枡染色は環境負荷を抑えたローインパクト染色による加工や、インクジェ
ットなどによるプリントを紹介しています。
◎丸枡染色株式会社【ブースNo.J-05】
http://www.japancreation.com/2009aw/exhibitor/detail.html?id=1931

 

■Index[3]:フォーラム「こんなすぐれものできます!〜染色クリエーション〜」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
産地間コラボで生まれる新たな“表情”

 「産地を変えただけで、1つの素材から多数の商品が生まれます」—産地を
越えた生産・加工とともに注目されているのが、業界間の連携を通じた新たな
ビジネス・モデルです。それを推進する目的で構築されたのが「染色・加工ク
リエーション・データベース(D/B)」で、フォーラムでは同D/Bの送り
手と受け手によるパネルディスカッションが行なわれました。
  そこでの発言で注目されたのが冒頭のコメントで、異なる産地で染色・加工
すると、1つ素材がまったく違った表情に変化する、というのです。

 

■Index[4]:PIGGY'S SPECIAL〜ピッグスキンファッションショー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東京産ピッグスキンのファッションショー

 東京都・東京製革業産地振興協議会主催によるPIGGY’S SPECIALは、全国で
7割を占める東京産の豚革を、ファッション素材としてアピールするために始
まりました。昭和57年から毎年開催を継続し、今回で27回目。近年、その
内の6回がJFW−JC会場で行われています。毎回若手デザイナーを起用し、
ピッグスキンの新しい魅力、可能性を感じさせるものとなっています。今回ミ
ハイル・ギニス「aptform」と、山縣良和・玉井健太郎から成る「writtenafterwards」
が参加したショーが15日に行われました。

 本日10/16は、PIGGY’S SPECIAL学生コレクションが13:30と15:00
に行われます。

 

■Index[5]:明日(10/17)のスケジュール
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

10:00〜 開場

11:00〜 フォーラム
        『加工表現の拡がりを求めて』
        【コーディネーター】スタジオアヴニール/竹内忠男
        【パネリスト】
         mastermind JAPAN デザイナー/本間正章
         狭山ホームワーキング(株) 代表取締役/津貫利光
         (株)フジイテックス 企画チーム次長/坂本孝雄
        ◎会場:イベントスペース

17:00  閉幕

 

◆フォーラム詳細
http://www.japancreation.com/forum/2009aw/

----------------------------------------------------------------------
◆メールマガジン「JFW JAPAN CREATION」へのお問い合わせ◆
ご意見、ご感想などをお寄せ下さい!
・Mail:magazine@japancreation.com

◆発行:JFWジャパン・クリエーション事務局
・〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町3-4-5 2F
・Mail:info@japancreation.com
・HP: http://www.japancreation.com/

◆配信解除ご希望の方は、以下より解除手続きを行ってください。
http://www.japancreation.com/mailmag.html
----------------------------------------------------------------------
Copyright(c) JFW Japan Creation, All rights reserved.