テキスタイルコンテスト審査結果「JFW JAPAN CREATION」第119号(2008/10/01)
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■ 「JFW JAPAN CREATION」 第119号 (2008/10/01)
■□■
■■■■ http://www.japancreation.com/
■□□□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
======================================================================
このメールは、過去にJFWジャパン・クリエーションにご来場いただいた方や、
JFWジャパン・クリエーションホームページ上にてメルマガ登録をいただいた方、
ならびに関係者の方々にお送りしております。
なお、当メールの送信アドレスは送信専用となっております。このアドレスに
返信していただいてもご回答をお送りすることはできませんのでご了承くださ
い。お問合せおよびご登録内容の変更や配信停止をご希望の方は、文末のお問
い合わせ先へお願い致します。
※このメールは等幅フォントに最適化されています。
======================================================================
こんにちは!!
昨日、テキスタイルコンテストの審査会が行なわれました。その結果をさっ
そく発表いたします!
◆JFWジャパン・クリエーション2009Autumn/Winter
会期:2008年10月15日(水)〜17日(金)
場所:東京ビッグサイト
■INDEX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]JFW-JCテキスタイルコンテスト審査結果発表!
[2]JFW-JC2009A/W出展者紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■Index[1]:JFW-JCテキスタイルコンテスト審査結果発表!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
9月30日、JFW−JC2009テキスタイルコンテストの審査会が行わ
れ、各賞の受賞者が決定しました。応募総数303名、446点の中から、グ
ランプリ1点、優秀賞2点、新人賞1点、スチューデント賞1点、部門賞5点、
審査員特別賞1点が選ばれました。
この他の入選作品も含め、約70点の作品を10月15日から開催のJFW-JC
2009AW展示会に、展示発表いたします。ぜひ、会場でご覧下さい。
『グランプリ−経済産業大臣賞』 山西盛隆さん:山西整経
『優秀賞−製造産業局長賞』 加藤千夏さん:(株)ティスリー
『優秀賞−製造産業局長賞』 渡部孝さん:藤井整絨(株)
『新人賞』 相川恵さん:テキスタイルデザイナー
『スチューデント賞』 秋山紫織さん:文化服装学院
『テクノロジー部門賞』 酒井康光さん:(株)酒井商店
『アーティスティックワーク部門賞』 安田泰宏さん:ワイズ テキスタイル
『トレンド部門賞』 金子俊之さん:(有)トシテックス
『エコロジー部門賞』 小口慶子さん:テキスタイルデザイナー
『プリント部門賞』 中木原博美さん:小松精練(株)
『審査員特別賞』 神田明さん:藤井整絨(株)
◇皆川魔鬼子審査委員長 審査講評
審査委員長の皆川魔鬼子さんは、今回のテキスタイル・コンテストについて次
のように述べています。
『応募部門を新しく定めなおした結果により、従来よりも一層各部門に即し
た内容の作品が寄せられたように思います。特にエコロジー部門に関しては、
応募点数も多く、時代への感応というものを強く思いました。また、新人デザ
イナー及びスチューデントの、コンテストへの反応が顕著で、将来の日本のテ
キスタイルビジネス参加に対する期待感が持てました。全体としては、テキス
タイル・コンテストの募集要項にも示された、「プロダクトを前提に制作され
た」テキスタイルに重点を置いた審査結果となりました。』
◇審査結果
http://www.japancreation.com/texcon/2009aw/result.html
■Index[2]:JFW-JC2009A/W出展者紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【株式会社アバンティ】
『オーガニックコットンのバリエーションを広げる』
長年にわたるオーガニックコットンの普及活動が評価され、大正紡績ととも
に2008年の「毎日ファッション大賞」を受賞した同社は、主にテキサス州で収
穫されたオーガニックコットンを直接輸入。すべてが認証済みの無農薬有機栽
培綿で、さらに糸立ての段階から日本オーガニックコットン協会の認証基準を
クリアする製品づくりを行い、素材から製品の仕上げにかかわるすべての顔が
見える物づくりを行なっています。
今回の出展では、新たにオーガニックコットン100%の杢糸を開発し、6色の
製品が加わります。グレー系が3色、ブルー系2色、それにブラウンの6色で
す。また、A/Wシーズン向けということもあって、ボリューム感のあるウー
ルとの交織やダブルフェースを提案し、加えて生成りのシリーズでは表面感を
アピールしたシワ加工も登場します。オーガニックコットンを専門に扱う同社
では、“楽しく、おしゃれなオーガニック”を提案する一方で、「“エコ”と
いうトレンドに流されない物づくりに専念したい」と話しています。
http://www.japancreation.com/2009aw/exhibitor/detail.html?id=25
◇10月15日、JFW-JC2009AW会場内にて『エシカル・ファッション』と題したフ
ォーラムを開催します。
http://www.japancreation.com/forum/2009aw/
・— — — — — — — — — — — — — — — — — — ・
【タキヒヨー株式会社】
『糸と仕上げを見直し、オリジナリティを強める』
今回の出展では、意匠糸で新たな境地を深耕していく考えです。例えば、ニ
ット糸に強めの撚りをかけて独特な雰囲気を表現するなど、撚糸の段階でさま
ざまな表情を出した製品に力を入れています。このほかボイルやミックス調の
カラー展開も充実させています。一方、フィニッシングでも圧縮してフェルト
のように仕上げ、毛羽立ちを抑えた、いわゆる洗練されたカジュアルな風合い
が加わりました。
エコ関連でいえば、ハイエンド・ゾーン(高級ゾーン)にターゲットを絞っ
たオーガニック製品を展開します。オーガニック・カシミアやオーガニック・
バンブーをリネンやシルクと交織させたものなど、ハイエンドな客層にターゲ
ットを絞り込み、“上質なエコ”を継続的なテーマにすえて、エコ・ファッシ
ョンでの地歩を固めていきます。
http://www.japancreation.com/2009aw/exhibitor/detail.html?id=1738
・— — — — — — — — — — — — — — — — — — ・
【AWI(オーストラリアン・ウール・イノベーション)】
『世界の新進ニット・デザイナーの受賞作を展示』
AWIは、オーストラリアの羊毛生産者に賦課される羊毛税を主な活動資金
とする非営利組織で、2007年10月にザ・ウールマーク・カンパニーと統合し、
新たな一歩を踏み出しました。今回の出展は、「ウールマーク・プライズ・コ
レクション」(仮)と「メリノウール・コレクション・バイ・ウールマーク・
ライセンシーズ」(仮)です。
「ウールマーク・プライズ・コレクション」は、AWIのグローバルプロジ
ェクトの一環として、世界中の有望な若手デザイナーの発掘を目的としたもの
です。過去にはカール・ラガーフェルドや故イヴ・サン・ローランらも受賞し
たという名誉ある賞で、去る7月パリで最終選考が行なわれました。大賞を受
賞したチウ・ハオならびに日本から出展したエバーラスティング・スプラウト
(村松啓市・関紀子)を含む、世界から選ばれた新進のニット・デザイナー1
0組による作品を一同に展示します。
「メリノウール・コレクション・バイ・ウールマーク・ライセンシーズ」は、
ウールマーク・ライセンシーである素材メーカーの最新ファブリック・コレク
ションをカテゴリー別に展示し、紹介します。
http://www.japancreation.com/2009aw/exhibitor/detail.html?id=213
・— — — — — — — — — — — — — — — — — — ・
【株式会社イワブチ】
『セルロース系複合繊維』
セルロース系複合繊維素材を中心とするハイクォリティージャージを得意と
しています。原糸・生機・着分のストック機能を備えております。QR・小ロ
ット生産に機動的に対応することが可能です。
◎お問い合わせ
Tel:073-483-2691
E-mail:sd9@sh-zephyr.com
担当:大宮勝秀
http://www.bonkyky.com/
http://www.japancreation.com/2009aw/exhibitor/detail.html?id=2981
・— — — — — — — — — — — — — — — — — — ・
【株式会社ユカアンドアルファ】
『「アルファギア」、「スーパーアルファプラス」、CG、CAD他システム
ソリューション』
メイドインジャパンの企画〜生産までCG、CAD、マップ、データ管理な
ど強力にアシストいたします。
「企画ルネッサンス」をテーマに、企画力強化→商品力向上→日本のアパレ
ル産学への貢献と考えております。
◎お問い合わせ
営業部
Tel:03-5457-2525
E-mail:sales@yuka-alpha.com
http://www.japancreation.com/2009aw/exhibitor/detail.html?id=604
----------------------------------------------------------------------
◆メールマガジン「JFW JAPAN CREATION」へのお問い合わせ◆
ご意見、ご感想などをお寄せ下さい!
・Mail:magazine@japancreation.com
◆発行:JFWジャパン・クリエーション事務局
・〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町3-4-5 2F
・Mail:info@japancreation.com
・HP: http://www.japancreation.com/
◆配信解除ご希望の方は、以下より解除手続きを行ってください。
http://www.japancreation.com/mailmag.html
----------------------------------------------------------------------
Copyright(c) JFW Japan Creation, All rights reserved.