JFW JAPAN Fashion Week TOKYO

「JFW JAPAN CREATION」 第116号

JFW-JC09AWトレンド「JFW JAPAN CREATION」第116号(2008/09/10)

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■       「JFW JAPAN CREATION」 第116号 (2008/09/10)
■□■    
■■■■       http://www.japancreation.com/
■□□□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
======================================================================
このメールは、過去にJFWジャパン・クリエーションにご来場いただいた方や、
JFWジャパン・クリエーションホームページ上にてメルマガ登録をいただいた方、
ならびに関係者の方々にお送りしております。
なお、当メールの送信アドレスは送信専用となっております。このアドレスに
返信していただいてもご回答をお送りすることはできませんのでご了承くださ
い。お問合せおよびご登録内容の変更や配信停止をご希望の方は、文末のお問
い合わせ先へお願い致します。
※このメールは等幅フォントに最適化されています。
======================================================================

こんにちは!!
10月15日から開催のJFWジャパン・クリエーション2009A/Wに向けて、着々
と準備を進めております!
今回のトレンド・テーマをご紹介いたします。

 

■INDEX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]JFW-JC2009-2010A/Wトレンド・テーマ
[2]JFW-JC2009A/W出展者紹介『いしかわ繊維産地展』
[3]jc(ジェシー)の東京コレクション体験記
[4]JFWニュース:「08新人デザイナーファッション大賞」受賞者発表!
[5]イベント情報:毎日ファッション大賞受賞者 特別セミナー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■Index[1]:JFW-JC2009-2010A/Wトレンド・テーマ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
JFW−JC2009-2010 A/Wのトレンド・テーマが決定しました。

総合テーマは「美意識の再考」。
掴みどころのない美意識の本質を、感じ、深い部分にあるものを再考する。単
純に表層的なファッションではなく、五感を研ぎ澄まし、本質・本物にこだわ
って欲しいという思いからこのテーマが決定しました。

◇無常の雫
静かなる自然の中に織り成す感情美、心の動きをドラマチックに輝かせる無常
の世界を構成するのは、デリケートな中に真の強さを感じさせるような、軽く
てソフト、儚さを伴うような着心地の良い高級素材、しなやかで、生き生きと
流れるようなクオリティの素材。カラーは穏やかな寒色系のややくせのある中
間色。

◇エロスの閃光
甘く危険な瞬間に溢れ出す思いがけない濃厚な閃光。絶妙なセンスで色彩を操
るサイケデリック。現実と夢の狭間で描かれる甘美なイリュージョンの世界に
酔いしれる。
ファンシー、シルキー、ハイテク、モワレ効果、ホログラフィなど、魅力的で
ミステリアスな表情。蛍光のような明るいブライトカラー。新しいゴージャス
さ・モダンをカラーで表現。

◇パティシェの美技
精密で完成された味付け、極上の味わいにうっとりするパティシェの美技のよ
うに、質の良い洗練された職人技が生み出すクリエイティブな仕上げ、クリー
ンな外観。糸と織によってもたらされる新しい変化。極上の味わいにうっとり
するようなビターカラーを基調としたコーディネイト。

上記の3テーマと、リサイクル繊維、オーガニック、環境への考慮など、エコ
ロジー関連の環境対応型素材をゆるやかな括りでまとめた「エコ・モード」と
して表現しています。

http://www.japancreation.com/news/report/
http://www.japancreation.com/2009aw/trend/

 

■Index[2]:JFW-JC2009A/W出展者紹介『いしかわ繊維産地展』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(株)繊維リソースいしかわ
『石川県内の高付加価値織編・染色企業が結集』

 JFW−JC内に「いしかわ繊維産地展」と称し、石川県内の織編業及び染
色業20社が出展参加します。レベルの高い織編・染色加工技術を、存分に味
わって欲しいと思います。出展参加企業は、各社とも差別性の高い、高付加価
値商品を多数展示します。
  出展企業20社のテキスタイルを使い、石川県内のデザイナー4人の製品を、
各出展企業のブースに展示していきますので、それも見ていただきたいです。
また、繊維リソースいしかわブース内では、出展企業各社の2009A/W向け開
発商品を、アパレル企業の企画担当者の方々に評価していただくための「テキ
スタイルコンテスト」の場を設けますので、是非見に来てください。
http://www.japancreation.com/2009aw/exhibitor/detail.html?id=950

【(株)マルゲン】:「いしかわ繊維産地展」
『環境配慮型のエコニットを提案』
  丸編みニット生地のメーカーです。企画・製造・販売まで一貫して、顧客の
ニーズに合った製品作りを行っています。特にハイゲージを中心として、ダブ
ルニット機を用いて、天然繊維から合成繊維まであらゆる素材のニット生地を
提供しています。
  今年、日本において洞爺湖サミットが開催され、地球環境のことが世界的に
議論されました。我々の産業においても、地球の未来を考える重要な時期にさ
しかかっています。
  当社も今回のJFW−JCでは、全て環境に配慮した素材を使ったニット生
地を展示します。リサイクルポリエステル、オーガニックコットン、キュプラ、
リヨセル、バンブーなどの繊維を用いた、機能素材やトレンドに合致したエコ
素材を提案しています。

【丸井織物(株)】:「いしかわ繊維産地展」
『スポーツ素材創造企業のテクノロジー』
  一昨年「スポーツ素材創造企業」を宣言しました。当社は70年を越える合繊
織物製造の歴史を基盤に、高い機能性と快適性が要求されるスポーツ素材の分
野へと事業の裾野を広げてきました。この分野で培ったノウハウは、今や婦人、
カジュアルなどの一般衣料のマーケットの商品開発にも、不可欠なコアテクノ
ロジーとして注目を集めています。私たちは常にテキスタイルの未来を見つめ
ています。
  スポーツ素材の開発を軸に、今回はナイロンを中心に天然繊維との交織も含
めて(1)重さを感じないほどの超軽量素材(2)織物とは思えないほどのハイスト
レッチ素材(3)まるで色も風合いも違う表面と裏面の二重織素材を主力に展示
します。

【前多(株)】:「いしかわ繊維産地展」
『商品開発力と品質管理能力、販売ネットワークを構築』
  グループに製造設備を有した織物の生産・企画・販売を行う産元商社です。
高級化・差別化するニーズに応えるため、糸作りから織物までの一貫した物作
りの強化を目指し、アパレル・テキスタイルから、生活用品、寝具、介護用品、
自動車用シートなど、幅広い用途に対応する商品開発を行っています。
  今回のJFW−JCでは、経糸にポリエステル、ナイロン、シルクを。横糸
にソロテックス、テンセルを用いた様々なテキスタイルのバリエーションを見
てください。

「いしかわ繊維産地展」
天池合繊(株)、一村産業(株)、岸商事(株)、金江商事(株)
(株)クロダレース、(株)酒井商店、倉庫精練(株)、武部織物(株)
(株)永田藤作商店、西秀レース有限会社、西村織物(株)、(株)白龍
(株)羽田、平松産業(株)、フクエイ商事(株)メリット事業部
(株)ムツミテキスタイル、山本絹織(株)

http://www.japancreation.com/news/corp/

■Index[3]:jc(ジェシー)の東京コレクション体験記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  先週は東京コレクション・ウィークで、六本木の東京ミッドタウン、原宿ク
エスト、表参道のスパイラルホール、ラフォーレミュージアム六本木など、各
所でファッションショーが開催されました。前回は主に六本木に集中していた
ショー会場だったのですが、今回は開催地が分散していたため移動が少し大変
でしたが、改めて東京の街を実感した一週間でもありました。

 ジョパーズやクロップドパンツなどのコンパクトなボトムに、バックに量感
のある白いブラウスを合わせたスタイルが印象に残るmotonari ono。光沢のあ
るシルクとエポーレットから流れるフリンジが白い騎士といった風情で、マニ
ッシュさとエレガンスさを併せ持つコレクションでした。ランウェイをH型に
配し、「Drift」をテーマにショーを構成したsupport surfaceは超細番手のき
れいなコットン生地を用いた様々なタイプのシャツやシャツワンピースを展開。
張り感、透け感、落ち感あるいはふんわり感など生地の特性を存分に生かしな
がら、清潔感とリアリティーのある美しい服を展開しました。メンズのHEATHは、
テーラードジャケットを主体に細身のシルエット、配色切り替えといったテク
ニックを多用し、貴族の悪ガキを連想させるような品性と個性を表現していま
した。

 色で印象に残るのが、テーマを「Welcome Rain」としたKAMISHIMA CHINAMIで、
ナイルグリーン、象牙、サハラベージュ、サーモンオレンジ、ゴールドに近い
山吹など決して派手な色調ではないのに、オフ白を基調としたスタイルの中に
鮮やかに映えていました。白、オフ白、ベージュ、グレージュ、黒といったカ
ラーと、光沢感のあるリネンが非常に多く使われていたこと、堅過ぎないけれ
どきちんとしたクリーンさがあることが全体の共通点でしょうか。

COLLECTION PHOTOS
http://www.jfw.jp/jp/report/collection.html

 

■Index[4]:「08新人デザイナーファッション大賞」受賞者発表!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「08新人デザイナーファッション大賞」にタイのデザイナーが受賞

 日本のクリエーション力向上と世界で活躍する若手デザイナーの輩出をめざ
した「2008新人デザイナーファッション大賞」(主催:日本ファッション・ウ
ィーク推進機構、共催:東京都)の最終審査が6日、東京・赤坂の東京ミッド
タウンで行われました。

 今年から東京都との共催となった同大賞は、世界38ヶ国から応募のあった
デザイン画13,000点から選ばれ、実物製作された30作品がショー形式
で審査されました。その結果、大賞にはタイのジィットサンティスーク・ティ
ティポンさん(Chitsantisook Titipon=フリーランス)が、優秀賞には小澤
聡子さん(メンズウエア部門=フリーランス)と韓国のミリ・オムさん(Miri
Uhm=学生)が選ばれました。また、秀作賞には、海老原佳太さん(学生)など
5人が選出されました。

 

■Index[5]:イベント情報:毎日ファッション大賞受賞者 特別セミナー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
例年毎日ファッション大賞は、デザイナーが受賞することが多かったのですが、
今年は初めて素材業者である株式会社アバンティおよび大正紡績株式会社がオ
ーガニックコットン普及の取組みで高く評価され、大賞を受賞しました。
この毎日ファッション大賞を受賞したばかりのアバンティ代表取締役渡辺社長
の講演です。

◇講演会「オーガニックコットンを未来に、世界に」
  〜環境に配慮し、人の心と体を癒すエコロジー素材を普及させるまで〜

◇講師 株式会社アバンティ 代表取締役 渡辺智恵子氏
     NPO法人日本オーガニックコットン協会 副理事長

◇日時 9月12日(金)午後3時30分〜5時00分

◇会場 台東デザイナーズビレッジ 2F会議室

◇主催 東京都および東京製革業産地振興協議会

◇参加 無料 定員50名

◇問合せ ジャルフィック事務局 info@jalfic.jp
  東京都目黒区青葉台3−3−4青葉台の家3階
  (株)アイコニックスシステム内
  電話03-3464-2211 FAX03-3464-2489 木原
 
◇申込み https://ssl.formman.com/form/pc/RxYsKflkMRyQNwGY/

詳細
http://www.japancreation.com/news/event/

----------------------------------------------------------------------
◆メールマガジン「JFW JAPAN CREATION」へのお問い合わせ◆
ご意見、ご感想などをお寄せ下さい!
・Mail:magazine@japancreation.com

◆発行:JFWジャパン・クリエーション事務局
・〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町3-4-5 2F
・Mail:info@japancreation.com
・HP: http://www.japancreation.com/

◆配信解除ご希望の方は、以下より解除手続きを行ってください。
http://www.japancreation.com/mailmag.html
----------------------------------------------------------------------
Copyright(c) JFW Japan Creation, All rights reserved.