JFW JAPAN Fashion Week TOKYO

「JFW JAPAN CREATION」 第115号

JFW開催中!「JFW JAPAN CREATION」第115号(2008/09/03)

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■       「JFW JAPAN CREATION」 第115号 (2008/09/03)
■□■    
■■■■       http://www.japancreation.com/
■□□□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
======================================================================
このメールは、過去にJFWジャパン・クリエーションにご来場いただいた方や、
JFWジャパン・クリエーションホームページ上にてメルマガ登録をいただいた方、
ならびに関係者の方々にお送りしております。
なお、当メールの送信アドレスは送信専用となっております。このアドレスに
返信していただいてもご回答をお送りすることはできませんのでご了承くださ
い。お問合せおよびご登録内容の変更や配信停止をご希望の方は、文末のお問
い合わせ先へお願い致します。
※このメールは等幅フォントに最適化されています。
======================================================================

こんにちは!!
第7回「東京発 日本ファッション・ウィーク(JFW)」(主催・日本ファ
ッション・ウィーク推進機構)が1日、東京ミッドタウンをメーン会場に開幕
しました。
コアイベントの東京コレクションでは初日の「ミントデザインズ」を皮切りに、
37ブランドが来春夏コレクションを発信。「デニムの再生〜リバース」「ジャ
パン・ブルー・ジーンズ展示会」など各種イベントも行われています。

■INDEX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]第7回JFW in TOKYO ニュース
[2]JFW−JC2009A/W出展者紹介
[3]jc(ジェシー)のちょっとイッ服—『古代を満喫』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■Index[1]:第7回JFW in TOKYO ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【JFW開幕 東コレ以外にデニムの再生展など】

 「デニムの再生」展はエドウイン、カイハラの共催で、東京ミッドタウンの
アトリウムで4日まで開催されます。本来なら廃棄されるデニムの耳を用いて、
自転車や巨大ドレスなどのオブジェを制作しました。毛羽立つソフトな白い部
分と堅く手厚い紺色の部分がある耳は、どことなく温かみと味わいがあります。
「螺旋ドレス」や「睡蓮」などに具現化し、いやし系の「エコアート」といえ
そうです。
http://www.jfw.jp/jp/special/index.html#sp04

 「ジャパン・ブルー・ジーンズ」展は、日本ジーンズ協議会の主催できょう
3日まで、東京ミッドタウン・ホールBで開催中です。製品・素材・服資材な
どのゾーンで、各社のこだわり品を提案すると同時に、それらのルーツとなる
「藍染」や「絣(かすり)」といった伝統品も展示しています。環境対応のエ
コロジーゾーンも話題です。「オーガニックコットンをムラ糸に紡いだナチュ
ラル&エコタイプ」(カイハラ)や「デニム製造工程で発生するロスの再利用
タイプ」(クラボウ)、「緯糸に竹や大豆などを用いたエコ織ネーム」(フク
イ)など。
http://www.jfw.jp/jp/special/index.html#sp03

 このほかのスペシャルイベント
◇ELLE LOVES MODE
  9月6日(土)・7日(日)、東京ミッドタウン アトリウムにて
  http://www.jfw.jp/jp/special/index.html#sp01
◇JFW in TOKYO × SHINJUKU TAKASHIMAYA
  9月3日(水)〜9日(火)、新宿タカシマヤ ウエルカムゾーン2階にて
  http://www.jfw.jp/jp/special/index.html#sp06
◇ACUO 勝負服デザインコンテスト最終審査会&表彰式
  9月7日(日)、東京ミッドタウン キャノピー・スクエア特設ステージにて
  http://www.jfw.jp/jp/special/index.html#sp07

イベントの様子
http://www.japancreation.com/news/report/#jfw_news_080903_01

 ・— — — — — — — — — — — — — — — — — — ・

【「SHINMAI Creator's Project」に4ブランドが選出】

 日本ファッション・ウィーク推進機構は1日、世界の新進デザイナーの登竜
門を目的に新設した「SHINMAI Creator's Project」(シンマイ・クリエーター
ズ・プロジェクト)の選出デザイナーを発表しました。今回選出されたデザイ
ナーは次の通りです。(敬称略)

◇川崎祥央(26歳)…ブランド名:SACHIO KAWASAKI
  =セントラル・セントマーチン・カレッジ・オブ・アート・アンド・デザイン卒
◇ニマ・タヘルザデフ(26歳)…ブランド名:NIMA
  =パーソンズ・ザ・ニュー・スクール・フォー・デザイン卒
◇信太達哉(30歳)…ブランド名:シダ タツヤ
  =名古屋モード学園卒
◇アドリアン・エスカラヴァージュ(27歳)、リリン・ヴィアイザンヌ(28歳)
  …ブランド名:アエテレ=エスモード・パリ出身

 同プロジェクトは、日本国内にもビジネスの拠点を持とうとし、国内で物づ
くりを要望する内外の有能な若手デザイナーに対し、日本のファッション市場
に参入する足掛かりを与えることを目的にスタートしたものです。応募資格は、
海外のファッション・スクールは教授の推薦、国内のファッション・スクール
は学校長の推薦を受け、創作活動を開始してから10年以内であることなどが
あり、今回は世界17カ国34校から54組(60名)の応募があり、8月8
日の最終選考を経て、4ブランドが選出されました。

 今回選出されたブランドは、来年3月に開催される第8回JFW in TOKYOでコ
レクションショーと展示商談会が行なわれます。

詳細
http://www.japancreation.com/news/report/#jfw_news_080903_02

■Index[2]:JFW-JC2009AW出展者紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【小林織ネーム株式会社】

エコをメーンにRFIDのデモンストレーションも

 小林織ネームはエコ対応商品を柱に、ファッション性の高い新商品からRF
ID(無線識別タグ)による商品管理システムまで幅広く提案します。環境に
やさしい資材では、綿や竹、絹、リサイクルポリエステル糸使いの織ネーム、
トウモロコシを原料にしたポリ乳酸樹脂使いのフィルム袋などを打ち出します。
また、表現豊かな転写マークの他、既存商品より約3割レベルを高めて、より
精細な表現を実現する超高密度織の織ネームも開発しました。
  RFIDによる商品管理システムは、アパレルのプレスルーム向け。雑誌や
テレビなどに貸し出すことも多い商品サンプルにICタグを付け、紛失防止に
一役買います。

http://www.japancreation.com/2009aw/exhibitor/detail.html?id=1632

 ・— — — — — — — — — — — — — — — — — — ・

【株式会社谷川】

京都の職人の技術で生まれた新しいレザー

 レザーとファー素材を使用したジャケット、コートのOEM生産と、レザー
素材そのものの卸を行っている京都の会社です。近年は地元京都の匠・職人の
方々と開発した素材の提案に力を入れています。JFW−JC2009A/Wでは、
レザー、ファーのコンビネーションで作る製品などに注目して欲しいです。京
都の職人の技術によって生まれた新しいレザー素材は一押しのアイテムです。
少量の発注にもできるだけ対応できるように努力していますので、一度、自社
HPもご覧ください。http://www.tanigawa17.com/

http://www.japancreation.com/2009aw/exhibitor/detail.html?id=336

 

■Index[3]:jc(ジェシー)のちょっとイッ服—『古代を満喫』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  テレビの裏側でガサゴソという音が!?もしかして…ゴキブリかっ!と思い、
あたふたと殺虫剤を探してシュー。ソロソロと覗いてみたら、あ〜?…亀でし
た。慌てて水洗いです。ごめんね〜。

 先日、さきたま古墳群に行って来ました。テレビ東京の新説!?日本ミステリ
ーという番組で再三取り上げられているので、ご存知の方も多いかも知れませ
んね。さきたま古墳群は埼玉古墳群と表記します。県名発祥の地でもあるんで
すよ。5〜7世紀にかけて造られた9基の大型古墳が群集しているのですが、
その内の一つ、丸墓山古墳は日本一大きな円墳だということです。その他はほ
とんどが前方後円墳でした。テレビ番組では、王が履いたとされる靴など、た
くさんの金製品が見つかっているということでしたが、博物館には展示されて
いなくて残念。倭とは別に成立した、関東王国が日本の礎となっているという
説もあるそうですが、古墳の頂上に登って下界を見渡すと、広がる平野に、こ
こならばという気もしてきます。いずれにしても古代があり、それが連綿と現
代に繋がっていると思うと、なんだか凄い!

☆☆☆
http://www.japancreation.com/news/jc/

----------------------------------------------------------------------
◆メールマガジン「JFW JAPAN CREATION」へのお問い合わせ◆
ご意見、ご感想などをお寄せ下さい!
・Mail:magazine@japancreation.com

◆発行:JFWジャパン・クリエーション事務局
・〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町3-4-5 2F
・Mail:info@japancreation.com
・HP: http://www.japancreation.com/

◆配信解除ご希望の方は、以下より解除手続きを行ってください。
http://www.japancreation.com/mailmag.html
----------------------------------------------------------------------
Copyright(c) JFW Japan Creation, All rights reserved.