「JFW JAPAN CREATION」第109号(2008/07/16)
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■ 「JFW JAPAN CREATION」 第109号 (2008/07/16)
■□■
■■■■ http://www.japancreation.com/
■□□□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
======================================================================
このメールは、過去にJFWジャパン・クリエーションにご来場いただいた方や、
JFWジャパン・クリエーションホームページ上にてメルマガ登録をいただいた方、
ならびに関係者の方々にお送りしております。
本メルマガの配信停止を希望される方は、文末のURLから配信停止の手続きを
お願い致します。
※このメールは等幅フォントに最適化されています。
======================================================================
こんにちは!!
先週10日に繊維ファッション産学交流会議が開催かれましたので、レポー
トをお送りします。
◆JFW-JCテキスタイルコンテスト参加募集中!
http://www.japancreation.com/texcon/2009aw/applicant.html
■INDEX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]レポート:繊維ファッション産学交流会議
[2]jc(ジェシー)のちょっとイッ服—『キュウリに乗って…』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■Index[1]:レポート:繊維ファッション産学交流会議
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
JFW−JCも参加している繊維ファッション産学協議会は10日、東京・
市ヶ谷のアルカディア市ヶ谷で繊維ファッション産学交流会議を開きました。
15回目を迎えた今年のテーマは「顧客起点のファッション人材を育む産学連
携」で、産業界と教育界から230人余りが参加しました。
基調講演では、ファッション・デザイナーのコシノ ヒロコ氏が「フロント
ランナーの哲学〜私を支える5つのルール〜」と題してご自身の体験をもとに、
ファッション・ビジネスに従事する条件として、1)ファッションが好きであ
ること、2)自分の考えをしっかり持つこと、3)自分に厳しくあること、
4)目標を掲げること、5)自分自身のリスクを持つこと…が重要であると述
べました。
また、「顧客起点のファッション人材育成」をテーマにしたシンポジウムで
は、小山昭男氏(文化女子大学教授)、鈴木聡氏(株式会社オンワード樫山人
財部人財開発課課長)、山田晶子氏(株式会社ユナイテッドアローズ商品支援
本部総合企画情報部部長)をシンポジストに、最近の求人・就職状況や求めら
れる人材、さらには顧客起点に立った人材などについての討論が交わされまし
た。
■Index[2]:jc(ジェシー)のちょっとイッ服—『キュウリに乗って…』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
7月13〜16日はお盆。でも地域によっては、8月15日に行う所もあるようです。
8月15日を前後してのお盆休みが多いことを考えると、後者のほうが多数派なの
かもしれませんね。お盆の供物に、牛や馬に見立てたナスやキュウリを供えた
りしますけど、ほおずきは何だろうと気になっていました。どうも、ほおずき
という言葉の語源に関係があるようですよ。
諸説あり、もっとも有力とされるのは、「頬の紅色に似ているから」。目つ
きや顔つきと同じような用法で頬の感じをほほづきと言ったりしたそうです。
もう一説に、「実が火のように赤いから火火着と書いてほおずき」。これが怪
しい!ほおずきは鬼灯とも書きますよね。それは、「鬼火のように実が赤く怪
しげな提灯のようだから」だそうです。古来、死者を鬼と呼んだこともあった
ので、死者の御霊が生前の家を目指しやすいようにと、灯りをともす提灯に見
立てたのでしょう。迎火に近いですかね。キュウリの馬に乗り、ほおずきの灯
りを目指してご先祖様が帰ってくる…。何だか幻想的です。
☆☆☆
http://www.japancreation.com/news/jc/
----------------------------------------------------------------------
◆メールマガジン「JFW JAPAN CREATION」へのお問い合わせ◆
ご意見、ご感想などをお寄せ下さい!
・Mail:magazine@japancreation.com
◆発行:JFWジャパン・クリエーション事務局
・〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町3-4-5 2F
・Mail:info@japancreation.com
・HP: http://www.japancreation.com/
◆配信解除ご希望の方は、以下より解除手続きを行ってください。
http://www.japancreation.com/mailmag.html
----------------------------------------------------------------------
Copyright(c) JFW Japan Creation, All rights reserved.