JFW JAPAN Fashion Week TOKYO

「JFW JAPAN CREATION」 第107号

オーガニックコットン産地「JFW JAPAN CREATION」第107号(2008/07/02)

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■       「JFW JAPAN CREATION」 第107号 (2008/07/02)
■□■    
■■■■       http://www.japancreation.com/
■□□□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
======================================================================
このメールは、過去にJFWジャパン・クリエーションにご来場いただいた方や、
JFWジャパン・クリエーションホームページ上にてメルマガ登録をいただいた方、
ならびに関係者の方々にお送りしております。
本メルマガの配信停止を希望される方は、文末のURLから配信停止の手続きを
お願い致します。
※このメールは等幅フォントに最適化されています。
======================================================================


こんにちは!!
 7月に入りましたね。今回のエコシリーズ『グリーン&グリーン』は、オーガ
ニック・コットンの産地のお話です。

◆JFWジャパン・クリエーション2009Autumn/Winter
会期:2008年10月15日(水)〜17日(金)
場所:東京ビッグサイト
出展者一覧
http://www.japancreation.com/2009aw/exhibitor/list_09aw.html


■INDEX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]グリーン&グリーン〜オーガニック・コットンとアフリカ
[2]jc(ジェシー)のちょっとイッ服—『目から日焼け』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■Index[1]:グリーン&グリーン〜オーガニック・コットンとアフリカ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 コットンといって思い浮かぶのが「シーアイランド」や「スーピマ」などの
高級綿です。かつては「エジプト綿」が超長綿の“代表銘柄”になっていまし
た。古くは日本でも綿花が栽培されていましたが、現在はほとんどが輸入。そ
れだけに綿花の原産地となると、アメリカ、中国、インド、パキスタン…とま
では言えるものの、どこでどんな綿花がとれるのか、となると「ン?…」とな
ってしまいます。

 超長綿の産出では、インド、中国、エジプト、ドミニカ、ペルー、アメリカ、
ザンビア、スーダンが上位を占めています。一方、最近話題のオーガニック・
コットンはというと、その生産国は1位のアメリカ、2位のインドまでは予想
通りですが、3位にウガンダがランクされるのは予想外のことです。

 現在、オーガニック・コットンは世界24ヶ国で生産されていますが、標高
1300mで栽培されるウガンダ・コットンは高地栽培特有のハリやコシ、豊
かな染色性などに特徴があり、日本ではジーンズにも使われています。

 化学肥料や農薬を使わずに栽培するオーガニックは、それによる経費節減だ
けでなく、高額品として取り引きされるだけに、ウガンダだけでなく、タンザ
ニアやセネガル、ザンビアなどアフリカ諸国がオーガニック・コットンの栽培
に力を注いでいます。こうした状況とともに意外なのがオーガニック・コット
ンの生産量で、これだけ話題になりながら綿花生産に占めるオーガニックの比
率は、わずか0.3%なのです。

■Index[2]:jc(ジェシー)のちょっとイッ服—『目から日焼け』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 シトシト…梅雨ですね。最近の梅雨って、長くはありませんか?だいたい一
ヵ月半位つづきますよね。以前は一ヵ月位ではなかったでしょうか、気のせい
ですか?一部の百貨店では、ずっとお天気の記録をとっている方もいるらしい
ということなので、過去の梅雨の長さを教えていただきたいものです。

 とは言うものの、梅雨の晴れ間の日差しはなかなか強烈、そろそろ紫外線対
策も本気で必要です。本当は一年中必要なんですけどね。オゾン層の破壊によ
り、紫外線量は以前とは比べものにならないらしいですから。紫外線対策とい
うと、主に日焼け止めを肌に塗るのが一般的ですが、いくら肌をカバーしても、
紫外線は瞳から吸収されて脳に記憶されてしまうらしいのですよ。近視の私は
サングラスが辛いのですが、度入りサングラスを購入するべきか・・・と思っ
ていたのですが、UVケア目薬なるものを発見。疲れ目の改善にもなるし、一
石二鳥なので、今年はとりあえずそれで対応してみようと思います。ちなみに
UVケア商品に記載されているSPF値は、防止時間の目安を表すもので、防止力
の強さではありませんよ。


☆☆☆
http://www.japancreation.com/news/jc/


----------------------------------------------------------------------
◆メールマガジン「JFW JAPAN CREATION」へのお問い合わせ◆
ご意見、ご感想などをお寄せ下さい!
・Mail:magazine@japancreation.com

◆発行:JFWジャパン・クリエーション事務局
・〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町3-4-5 2F
・Mail:info@japancreation.com
・HP: http://www.japancreation.com/

◆配信解除ご希望の方は、以下より解除手続きを行ってください。
http://www.japancreation.com/mailmag.html
----------------------------------------------------------------------
Copyright(c) JFW Japan Creation, All rights reserved.