JFW JAPAN Fashion Week TOKYO

「JFW JAPAN CREATION」 第103号

尾州展示会レポート「JFW JAPAN CREATION」第103号(2008/06/04)

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■       「JFW JAPAN CREATION」 第103号 (2008/06/04)
■□■    
■■■■       http://www.japancreation.com/
■□□□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
======================================================================
このメールは、過去にJAPAN CREATIONにご来場いただいた方や、JAPAN CREATION
ホームページ上にてメルマガ登録をいただいた方、ならびに関係者の方々に
お送りしております。
本メルマガの配信停止を希望される方は、文末のURLから配信停止の手続きを
お願い致します。
※このメールは等幅フォントに最適化されています。
======================================================================


こんにちは!!
 先週、青山で尾州の2つの展示会が開催されました。そのレポートをお送り
します。


◆10月開催のJFW-JC2009Autumn/Winterの出展エントリー受付中!◆
http://www.japancreation.com/2009aw/b_annai.html
※締切り6月12日(木)


■INDEX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]展示会レポート:尾州展「ニーズ高い新たな春夏素材」
[2]jc(ジェシー)のちょっとイッ服—『6月5日は環境の日』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■Index[1]:展示会レポート:尾州展「ニーズ高い新たな春夏素材」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ニーズ高い新な春夏素材
尾州・東京展の来場増える

 「第9回JB(ジョイント・尾州)春夏東京展」と「尾州産地2009年春
夏合同展Bishu Style」が5月27日から3日間、東京・青山ベル
コモンズで開催されました。
 Bishu Style展は今回が初開催で、生産の平準化が目的です。J
Bには1212人が来場し、春夏展だけでなく、秋冬展で最高だった06年1
1月の1097人をも超える大盛況となりました。Bishu Style展
の来場者数は881人。

 今回の来場増は併催による相乗効果やJB展が9回目を迎えて定着したこと
も挙げられますが、大手百貨店やセレクトショップが商品の同質化を嫌い、素
材からの差別化を強めていることが背景にあると分析されています。
 漠然と何か新しい素材がないかと探すのではなく、薄地・軽量素材やグリー
ン素材など、具体的に探す素材を念頭に置いて来場したバイヤーが目立ったの
も特徴でした。尾州産地もウール以外の素材提案に力を入れており、ポリエス
テルやナイロンなど合繊長繊維と天然繊維との複合企画が多く見られました。
キュプラや紙繊維、バンブー、オーガニックコットンなど様々な素材がありま
すが、なかでも麻が最も脚光を浴びました。麻は天然繊維というだけでなく、
ナチュラルな外観が好まれたのだと考えられています。

 グリーン素材では、高額のエコ素材を低率で使用して価格を抑えた企画が人
気です。厳しい市場環境を反映し、店頭で低価格の要望が強いことに配慮した
動きといえます。

http://www.japancreation.com/news/report/

■Index[2]:jc(ジェシー)のちょっとイッ服-『6月5日は環境の日』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 6月5日は世界環境デー。我が国では「環境の日」なんですね。1972年にスト
ックホルムで開かれた、国連の人間環境会議を記念して、日本が提案したんで
すって。日本では、昭和48年から、6月5日からの一週間を環境週間としてきま
した。平成3年以降は、環境基本法によって、6月は環境月間に定められている
んですね。

 知らなかったゎ・・。そんなに以前から提唱されていたんですね。自然は時
として厳しいですが、その厳しさも含めて、人に様々なものを与えてくれるの
に、人間は地球にに優しくなさ過ぎたように思います。あるのが当たり前、い
るのが当たり前という認識が、人を鈍感にしてしまうのでしょうか。無限のも
のなんてないのにね。私も心を入れ替えて、もう少し、人にも地球にも優しく
なろうと・・思ってはいるんです・・・。


☆☆☆
http://www.japancreation.com/news/jc/


----------------------------------------------------------------------
◆メールマガジン「JFW JAPAN CREATION」へのお問い合わせ◆
ご意見、ご感想などをお寄せ下さい!
・Mail:magazine@japancreation.com

◆発行:JFWジャパン・クリエーション事務局
・〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町3-4-5 2F
・Mail:info@japancreation.com
・HP: http://www.japancreation.com/

◆配信解除ご希望の方は、以下より解除手続きを行ってください。
http://www.japancreation.com/mailmag.html
----------------------------------------------------------------------
Copyright(c) JFW Japan Creation, All rights reserved.