■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■ 「JFW JAPAN CREATION」 第96号 (2008/04/09)
■□■
■■■■ http://www.japancreation.com/
■□□□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
======================================================================
このメールは、過去にJAPAN CREATIONにご来場いただいた方や、JAPAN CREATION
ホームページ上にてメルマガ登録をいただいた方、ならびに関係者の方々に
お送りしております。
本メルマガの配信停止を希望される方は、文末のURLから配信停止の手続きを
お願い致します。
※このメールは等幅フォントに最適化されています。
======================================================================
こんにちは!!
今回は、JFW-JC企画展「デニムの耳」の概要紹介と、そのテーマでもありま
す「地球環境・エコ」に関連して、エコ素材に注力されている出展者をご紹介
いたします。
◆JFWジャパン・クリエーション2009Spring/Summer
会期:2008年4月23日(水)〜25日(金)
場所:東京ビッグサイト
http://www.japancreation.com/
■INDEX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]JFW-JC企画展「デニムの耳」
[2]出展者紹介:株式会社山崎
[3]出展者紹介:一村産業株式会社
[4]出展者紹介:王子ファイバー株式会社
[5]JFW-JCフォーラム スケジュール
[6]イベント情報:CARLINファッション トレンドセミナー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■Index[1]:JFW-JC企画展「デニムの耳」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本のデニム業界では、1日約20万メーターの耳が廃棄処分されています。
そこで、もったいないと考えたファッション界のクリエーター達がこの「デ
ニムの耳」や試験反を活かし、作品をつくりました。
「デニムの耳」は素材としての魅力にあふれています。私たちの住む地球環
境を考え、次世代にきれいな地球を残すために、小さなことでも、少しづつで
も、変えてゆくことはできないでしょうか?これを機会にもっと廃棄素材が活
かされ、活用の場を広げられることができればと思います。
今回は、メインオブジェで「RE-BIRTH」をテーマにして、廃棄されたデニム
の耳や試験反に新しい生をもたらします。
詳細
http://www.japancreation.com/2009ss/project/
■Index[2]:出展者紹介:株式会社山崎
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
きれいな地球を残すために
同社は、2005年に日本オーガニックコットン協会の正式会員となり、オ
ーガニックコットンの企画・生産・販売に注力。アパレル分野のほかホテルやエ
ステサロンなどのガウンや水回り品などの用途開発を行なっています。
オーガニックコットンでは、ローンやボイル、サテン、ツイル、コードドビー、
チノクロスなど10数マークを商品化していますが、なかでも好評を博してい
るのが、80番単糸を使った強撚ボイルに代表される細番手のテキスタイルで
す。また、これからはオーガニックコットン100%のほか、同じく「環境に
やさしい」をテーマにキュプラとの交織も商品化しいく計画です。
■Index[3]:出展者紹介:一村産業株式会社
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
環境にやさしい生分解性繊維
同社は、(1)地球環境への配慮、(2)環境保全活動の推進、(3)環境関連法規の
遵守、(4)環境マネジメントシステムの充実と改善、(5)環境方針の周知と公開
・・・を骨子とした環境方針を打ち出しています。
「APEXA(アペクサ)」は、ペットボトルに使用するPETを原料とし、耐久性、
耐熱性、優れた加工性を有しながら、コンポスト(堆肥)の中で微生物の力に
よって、水と二酸化炭素に分解される生分解性繊維(デュポン社製)です。
「自然を旅する人の服」をコンセプトに「美しい自然を感じ、楽しみ、大切に
する」ライフスタイルを提案する「ラテラ」では、このアペクサを自然な風合
いで染色し、「自分らしさ」を求める人たちへ提案していきます。
■Index[4]:出展者紹介:王子ファイバー株式会社
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
紙から生まれた「第3の繊維」
王子製紙グループの同社は、環境と肌に優しい特徴を持ちながら、高価で量
産が難しかった「紙の糸」に着目。「紙から糸を作る」日本の伝統技術をもと
に、独自の生産体制を確立しました。「軽く」「毛羽がない」「吸水性、撥水
性に富む」「独特の風合い」「染色性に優れている」など、数々の特徴をそな
えた天然紙糸繊維「OJO+(オージョ)」は環境にも優しい糸です。
「OJO+」は、マニラ麻の中でも、より強靱で上質とされる南米エクアドル産
の麻を原料とする、紙からできた糸です。強いだけでなく、従来の麻と比べて
「軽く」「毛羽がなく」「触感のよい」繊維です。
紙糸繊維とは、三椏(みつまた)、楮(こうぞ)、麻などを原料に紙を抄き、
その紙を細く裁断して撚りをかけて糸にしたものです。抄繊糸と呼ばれ古くか
ら日本で作られていた紙糸繊維は、地球環境にも人にも優しい天然繊維です。
■Index[5]:JFW-JCフォーラム スケジュール
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
JFW-JCフォーラムのスケジュールが決まりました!
4月23日(水)
14:00〜 【加工表現の拡がりを求めて】
16:00〜 【第6回JFW東京コレクション・ウィークPOINT OF VIEW】
4月24日(水)
14:00〜 【ジャパン・テキスタイル 〜世界市場への挑戦〜】
16:00〜 【第6回JFW東京コレクション・ウィークPOINT OF VIEW】
各フォーラムのコーディネーターやスピーカーなどの詳細
http://www.japancreation.com/forum/2009ss/
■Index[6]:イベント情報:CARLINファッション トレンドセミナー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株式会社グローカルネット カルラン・ジャパンより、トレンドセミナーのご
案内です。
★CARLINファッション トレンドセミナー★
午前の部:2009年春夏に向けたウィメンズトレンド
午後の部:2009年秋冬ライフスタイルトレンド
開催日時 :
2008年 4月22日(火) 大阪会場 綿業会館
大阪市中央区備後町2-5-8 TEL 06-6231-4881
2008年 4月24日(木) 東京会場 SYDホール
東京都渋谷区千駄ヶ谷4-25-2 TEL 03-3405-5441
主催:株式会社グローカルネット カルラン・ジャパン
http://www.glocalnet.co.jp/
詳細やお問い合わせ先はこちらからご覧下さい。
http://www.japancreation.com/news/event/index.html#carlin_seminar_20080422
----------------------------------------------------------------------
◆メールマガジン「JFW JAPAN CREATION」へのお問い合わせ◆
ご意見、ご感想などをお寄せ下さい!
・Mail:magazine@japancreation.com
◆発行:JFWジャパン・クリエーション運営委員会事務局
・〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町3-4-5 2F
・Mail:info@japancreation.com
・HP: http://www.japancreation.com/
◆配信解除ご希望の方は、以下より解除手続きを行ってください。
http://www.japancreation.com/mailmag.html
----------------------------------------------------------------------
Copyright(c) JFW Japan Creation, All rights reserved.