JFW JAPAN Fashion Week TOKYO

「JFW JAPAN CREATION」 第86号

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■       「JFW JAPAN CREATION」 第86号 (2008/01/30)
■□■    
■■■■       http://www.japancreation.com/
■□□□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
======================================================================
このメールは、過去にJAPAN CREATIONにご来場いただいた方や、JAPAN CREATION
ホームページ上にてメルマガ登録をいただいた方、ならびに関係者の方々に
お送りしております。
本メルマガの配信停止を希望される方は、文末のURLから配信停止の手続きを
お願い致します。
※このメールは等幅フォントに最適化されています。
======================================================================

こんにちは!!
先週に引き続き、昨年12月開催のJFW−JC2008AW出展者のその後
の成果について、今回は新設のバイヤーズ・セレクト・コーナーの出展企業に
お話を伺いましたので、ご紹介いたします。

■INDEX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]インタビュー:JFW−JC出展の成果
[2]イベント情報:ジャパン・ヤーン・フェア
[3]jc(ジェシー)のちょっとイッ服—『福はうち〜』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■Index[1]:インタビュー:JFW−JC出展の成果
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆坪由織物株式会社 『輸出関連が増加してきた』

 来客数は期待していたほどではありませんでしたが、ヨーロッパで販売した
いというエキスポーターのお客様が多く訪れたのが、これまでとは違うという
印象を受けました。
 バイヤーズ・セレクト・コーナーに関して言えば、来場者が絞り込まれてい
るので、内容は悪くはなかったのですが、デザイナーなど決定権を持つ人の来
場が少なかったように思います。(代表取締役社長 坪由昌市氏)
http://www.japancreation.com/2008aw/exhibitor/detail.html?id=358


◆株式会社日本ホームスパン 『ジャパン・ブランドが見直されている』
 これまでの展示方法を改めて、価格をオープンに提示したことで、サンプル
の依頼が前回出展時に比べ倍増となりました。商品内容もよく理解していただ
けたようです。
 過去の経験から、多品種を特徴とする当社の製品の中でも、見せるべき生地
を掴めてきました。今回は韓国など海外からのバイヤーも多く訪れて、ジャパ
ン・ブランドが見直されていることを肌で感じることができました。JFW-JCは
販路拡大のための展示会と位置付けていますが、前回までの出展で、ブースに
いらした方が後日当社の工場まで見学され、発注を受けるなど、具体的な成果
につながっています。(専務取締役 吉川幹也氏)
http://www.japancreation.com/2008aw/exhibitor/detail.html?id=1120


◆朝日染色株式会社 『一般の方がいない分、話し込みはできた』

 バイヤーズ・セレクト・コーナーでは、個別に話し込みができた分商談ベー
スは増えました。ただ事前に企画が立てられていて、会期中に会場内で決定で
きる来場者が少ないように思います。前回春夏展の時に比べれば来客数は多か
ったのですが、事後アプローチの感触は今一つといった感じでしょうか。
 JFW-JCは当社ではシーズンの第一回目のプレゼンの場として臨んでいますが、
やはり新規のお客様が増えることに期待しています。(企画 内田瑞穂氏)
http://www.japancreation.com/2008aw/exhibitor/detail.html?id=14


◆敦賀繊維株式会社 『一部署だけでなく、会社対会社の取り組みへ変化』

 ここ数年のJCは、大手アパレルメーカーの来場が減少していたように思い
ます。今回JFW-JCへと変わり、また新しく設けられたバイヤーズ・セレクト・
コーナーでの出展で、大きな変化を感じたのは、その大手アパレルメーカーの
来客数が大きく増加してきたということではないでしょうか。
 これまでは、1ブランドとの取り組みというのが多かったのですが、それが
企画生産含め、会社まとめての取り組みになってきました。間口を狭めた展示
ブース、プレタゾーンを対象にした商品の成果が出てきたということでしょう
か。良い方向に向かっているという手応えを感じています。
(企画 中井真由美氏)
http://www.japancreation.com/2008aw/exhibitor/detail.html?id=362

■Index[2]:イベント情報:ジャパン・ヤーン・フェア
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
来週2月6日から、『第5回ジャパン・ヤーン・フェア』が開催されます。

今、モノづくりのキーワードは「差別化」。
この展示会は、川上ヤーンメーカーと川中テキスタイルメーカーのコラボレー
ション・チャンスの場とし、他には真似のできない「モノづくり」を創出する
ものです。

会期:平成20年2月6日(水)〜8日(金)
会場:一宮地場産業ファッションデザインセンター(FDC)
   愛知県一宮市大和町馬引字南正亀4-1
   Tel:0586−46−1361

詳細&お問い合わせ
http://www.fdc.or.jp/fashion/promotion/jy/index.html

■Index[3]:jc(ジェシー)のちょっとイッ服-『福はうち〜』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 2月3日は節分です。最近は豆撒きよりも、恵方巻きの方がポピュラーな感
じになりましたね。今年の恵方は南南東だそうです。願いごとをしながら、し
ゃべらずにいっきに丸かじりするのが作法です。

 江戸時代の花街では、節分の日に芸者さんが、通常の衣装とは違う様々な扮
装をする風習があったそうですが、今でも残っているのでしょうかね?ちなみ
にその姿をさしてお化けと呼んだらしいです。お化けになって、魔を払ったの
ですね。なんだか逆に呼んじゃいそうな気もしますけど。ということで、今年
の節分は妖怪コスプレで、無言で恵方巻きなんていかがでしょう?怖いか…。
でもこういう風習って、復活して欲しいですよね。少なくともハロウィンより
ずっと身近ですよ。

☆☆☆
http://www.japancreation.com/news/jc/

----------------------------------------------------------------------
◆メールマガジン「JFW JAPAN CREATION」へのお問い合わせ◆
ご意見、ご感想などをお寄せ下さい!
・Mail:magazine@japancreation.com

◆発行:JFWジャパン・クリエーション運営委員会事務局
・〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町3-4-5 2F
・Mail:info@japancreation.com
・HP: http://www.japancreation.com/

◆配信解除ご希望の方は、以下より解除手続きを行ってください。
http://www.japancreation.com/mailmag.html
----------------------------------------------------------------------
Copyright(c) Japan Creation, All rights reserved.