JFW JAPAN Fashion Week TOKYO

「JFW JAPAN CREATION」 第77号

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■       「JFW JAPAN CREATION」 第77号 (2007/11/14)
■□■    
■■■■       http://www.japancreation.com/
■□□□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
======================================================================
このメールは、過去にJAPAN CREATIONにご来場いただいた方や、JAPAN CREATION
ホームページ上にてメルマガ登録をいただいた方、ならびに関係者の方々に
お送りしております。
本メルマガの配信停止を希望される方は、文末のURLから配信停止の手続きを
お願い致します。
※このメールは等幅フォントに最適化されています。
======================================================================

こんにちは!!
 いつもJFW−JCメールマガジンをお読みいただきまして、ありがとうご
ざいます!これからも皆さまのお役にたてるメールマガジンにする為、読者ア
ンケートを実施します。ご協力いただいた方には、12月のJFW−JC20
08AWのご招待券とTOKYO FIBER'07 SENSEWAREの書籍をプレゼントいたしま
す。皆さまのご意見、ご感想お待ちしています。

アンケートフォームはこちらから(期間:2007年11月28日まで)
http://www.japancreation.com/enquete/enquete200711.html

■INDEX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]JFW−JCテキスタイルコンテスト結果発表
[2]企業紹介:ゴーダグループ
[3]産学連携プログラム「Tex-Promotion」
[4]jc(ジェシー)のちょっとイッ服—『・・・ヘアサロン勤務です』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■Index[1]:JFW−JCテキスタイルコンテスト結果発表
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 13日、JFW−JC2008テキスタイルコンテストの審査会が行われま
した。応募総数292名、423点の中から、グランプリ1点、優秀賞2点、
新人賞1点、部門賞8点が選ばれました。

◇皆川魔鬼子審査委員長コメント
 新しくJFW−JCになり、テキスタイルコンテストも服になる可能性を秘
めた素材が選ばれました。その中でも、今の感性・技法や新しい触感の作品が
顕著でした。
 エコロジカルな提案の素材、また、ウールでも重たくない素材や新しい原料
を使用した作品も目立ちました。ただ、肌触りの悪いものや服になる可能性の
低いものは選出されませんでした。
 新人の応募も多く、若い人に期待されていると感じました。


審査結果
http://www.japancreation.com/texcon/result.html


■Index[2]:企業紹介:ゴーダグループ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ハンドメードのブレードなど

 ゴーダグループ(大阪市)は刺繍やエンブレムのメーカーです。早くから企
画・製造・販売の3つを統合した事業体系を確立する一方、業界に先駆けて海
外へも進出しました。深セン、青島、上海など中国に生産拠点を設けているほ
か、香港・韓国に販売拠点があり、グローバルに展開しています。

 今回展ではハンドメードのブレードや、刺繍メーカーでは保有している企業
の少ない特殊ミシンを活用した企画を中心に打ち出す予定です。

写真
http://www.japancreation.com/news/co.html

◎お問い合わせ先
ジートライ株式会社
担当:合田陽一
東京都中央区東日本橋1−3−10六波羅ビル1F
TEL:(03)3866-8116 FAX:(03)3865-8217
http://www.g-try.com

■Index[3]:産学連携プログラム「Tex-Promotion」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「Tex-Promotion」コーディネーターの永森氏に聞く
〜プリント・ファブリックに取り組む学生たち〜

学生と産地の出合い

 今回、産学コラボレーションの仲介役を担当したのが「産学コラボレーショ
ン検討委員会」の委員をつとめる永森達昌氏と竹内忠男氏でした。5月のS/S
展では、永森氏が所有する世界的なデザイナーとして知られる、故エリアキム
・シュピーゲルとバーナード・ネヴィルのプリント作品を展示し、プリント・
デザインの発想力やテキスタイルとアパレルとの一体感、それに微妙なデザイ
ンのニュアンスを提案しました。
 この提案を受けて同プロモーションのデザイン審査を通過した学校(7校)
で両氏による“特別講座”が行なわれました。ここでプリントに関する基礎的
な知識を学んだ後、企業とのコラボレーションがスタート。学生たちの作品づ
くりが始まりました。


つづき
http://www.japancreation.com/texpro/index.html

■Index[4]:jc(ジェシー)のちょっとイッ服-『・・・ヘアサロン勤務です』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 KY=「空気読めない」は、ギャルの中ではすでに死語だそうです。ん?な
造語がたくさん生まれて来る中で、ちょっと気になったのがサロン系というク
ラスターを表す言葉です。主にヤング〜ヤング・アダルトのメンズに対して用
いられているのですが・・・。

 何かと思えば、ヘアサロンなんですよ。ヘアサロンで働いていそうなタイプ、
です。スタイルとしてはデザイン性は感じさせつつも、リラックス感・清潔感
のある、ゆるカジ系とでも言いましょうか。そういえばストリート・ウォッチ
ングで一般の人を紹介している雑誌ページには、「ヘアサロン勤務」の露出度
が高いですものね。

ちなみに「アラサー」は、アラウンド・サーティのことですよ。

----------------------------------------------------------------------
◆メールマガジン「JFW JAPAN CREATION」へのお問い合わせ◆
ご意見、ご感想などをお寄せ下さい!
・Mail:magazine@japancreation.com

◆発行:JFWジャパン・クリエーション運営委員会事務局
・〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町3-4-5 2F
・Mail:info@japancreation.com
・HP: http://www.japancreation.com/

◆配信解除ご希望の方は、以下より解除手続きを行ってください。
http://www.japancreation.com/mailmag.html
----------------------------------------------------------------------
Copyright(c) Japan Creation, All rights reserved.