JFW JAPAN Fashion Week TOKYO

「JFW JAPAN CREATION」 第75号

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■       「JFW JAPAN CREATION」 第75号 (2007/10/31)
■□■    
■■■■       http://www.japancreation.com/
■□□□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
======================================================================
このメールは、過去にJAPAN CREATIONにご来場いただいた方や、JAPAN CREATION
ホームページ上にてメルマガ登録をいただいた方、ならびに関係者の方々に
お送りしております。
本メルマガの配信停止を希望される方は、文末のURLから配信停止の手続きを
お願い致します。
※このメールは等幅フォントに最適化されています。
======================================================================

こんにちは!!
 以前お知らせしておりました「JFW−JC座談会」のレポートを、2回に
分けてお送りします。

■INDEX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]JFW−JC座談会(上)
[2]企業紹介:刺繍工房 Rajyu Lab 平山ビジネス(株)
[3]jc(ジェシー)のちょっとイッ服—『ミネトンカ人気の理由?』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


■Index[1]:JFW−JC座談会(上)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アジア最高峰のテキスタイル展へ
〜JFW—JCの目指すもの〜

〔出席者〕
貝原良治氏:JFW—JC運営委員会委員長(カイハラ会長)
山下雅生氏:エイガールズ社長
中村豊氏:東レ新流通開拓室長
川島朗氏:JFW—JC運営委員会事務局長

 12月開催の08秋冬展から、「JFWジャパンクリエーション(JFW-JC)」
として、新たなスタートを切る日本最大規模の繊維総合素材展。「東京発 
日本ファッションウィーク(JFW)」のテキスタイル事業となり、日本の中
核的な素材展として国際的地位を確立し、アジア最高峰のテキスタイル展を目
指します。


——「JFW—JC」になり、産地の活性化を促すという基本姿勢が失われる
のでは—との懸念も出ていますが。

【貝原】“産地のため”という基本姿勢に変わりはありません。テキスタイル
展自体のグレードを高めるためにも、産地企業の出展は不可欠です。一方で、
来場者であるアパレルにとって有意義な展示会にしなければなりません。JF
W—JCになることで、産地とアパレルと両方の視点を生かした展示会になる
でしょう。「バイヤーズセレクトコーナー」の新設など、出展者にとっても良
い刺激になるのではないでしょうか。切磋琢磨しあえる場になると自負してい
ます。
【川島】私自身は今まで来場者の立場でJCを見てきました。商業イベントで
ある以上、客(来場者)に評価されなければ意味がありません。これまでの10
年間で培ってきたことを考慮すると、来場者目線を強調しすぎても、川中(産
地)発祥のカラーが失われることはないと思います。


(つづく)
http://www.japancreation.com/news/report.html#symposium200710

■Index[2]:企業紹介:刺繍工房 Rajyu Lab 平山ビジネス(株)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 弊社は高級手刺繍を得意としています。インド・ニューデリーにある自社工
房で、製品のひとつひとつを熟練職人による手刺繍で作っています。弊社では
インド伝統工芸の多種多様な刺繍技術の上達、熟練に励み、高品質で美しい刺
繍を日本の女性に楽しんでいただくことを目標にしています。オフィスは成田
空港にほど近い千葉県匝瑳市にありますが、企画担当は年の半分はインド工房
に滞在し、製品の企画、生産管理等に当たっています。このように企画から生産
管理、納品まですべての部署を日本人社員が担当しますので安心してご発注い
ただけます。刺繍のサンプルも多数ご用意してあります。現在はOEMが主ですが、
オリジナル商品も年2回程度受注生産しています。

TEL:0479-73-5053 
担当:佐藤
e-mail: rajyulab@car.ocn.ne.jp

写真
http://www.japancreation.com/news/co.html#hirayama

■Index[3]:jc(ジェシー)のちょっとイッ服-『おしゃれするにはシーンも必要』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 じわりじわりと人気が高まり、現状ではほとんど予約しないと入手困難な「
ミネトンカ」って、知ってますか?実はこれ、アメリカ・ミネソタ州で1960年
代に創立されたハンドメイド・シューズのブランド。主力商品はモカシンです。

 秋冬のトレンドも実シーズンに入って、リアルなスタイルを伴って見えて来
るようになりました。クラシックイメージのパルトー(台形シルエットでベル
スリーブが特徴のショート丈ジャケット)にブーティを合わせたスタイルも実
際に見かけるようになりましたが、若めのマーケットでは依然LA風セレカジ
は人気です。加えてケイト・モスやパリス・ヒルトン、ジェニファー・ロペス
が愛用しているとの情報もミネトンカの人気に拍車をかけているようですね。
シリーズの中で現在もっとも人気があるのは、フリンジ付の編み上げロングブ
ーツでしょうか。カジュアルスタイルだけでなく、フェミニンなチュニックワ
ンピースなどにも合いそうです。

 履き口が紐でサイズ調節できるという利便性、1万円台という値ごろ感、履
き込むことで馴染む手作りの良さというクラフト感と希少性、セレブ愛用とい
うスタイリッシュさを考えると、この人気もうなずけます。春夏コレクション
でも、シャネルやバレンシアガなどで編み上げロングブーツが見られましたし、
まだ人気は続きそうですね。


☆☆☆
http://www.japancreation.com/news/jc.html

----------------------------------------------------------------------
◆メールマガジン「JFW JAPAN CREATION」へのお問い合わせ◆
ご意見、ご感想などをお寄せ下さい!
・Mail:magazine@japancreation.com

◆発行:JFWジャパン・クリエーション運営委員会事務局
・〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町3-4-5 2F
・Mail:info@japancreation.com
・HP: http://www.japancreation.com/

◆配信解除ご希望の方は、以下より解除手続きを行ってください。
http://www.japancreation.com/mailmag.html
----------------------------------------------------------------------
Copyright(c) Japan Creation, All rights reserved.