■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■ 「JFW JAPAN CREATION」 第71号 (2007/10/03)
■□■
■■■■ http://www.japancreation.com/
■□□□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
======================================================================
このメールは、過去にJAPAN CREATIONにご来場いただいた方や、JAPAN CREATION
ホームページ上にてメルマガ登録をいただいた方、ならびに関係者の方々に
お送りしております。
本メルマガの配信停止を希望される方は、文末のURLから配信停止の手続きを
お願い致します。
※このメールは等幅フォントに最適化されています。
======================================================================
こんにちは!!
10月に入りましたね。早いもので今年もあと3ヶ月です。すでに「忘年会
のスケジュール調整をしている」なんて話も耳にしました。
さて、今回は上海で開催された縫製・機器展のレポートです。
■INDEX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]海外展示会レポート:上海—CISMA2007
[2]jc(ジェシー)のちょっとイッ服—『食べられる七草は?』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■Index[1]:海外展示会レポート:上海—CISMA2007
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
国際化進むも低価格志向
「2007中国国際縫製設備展覧会(CISMA2007)」が9月26日
(水)〜29日(土)まで、上海新国際博覧中心で開かれました。
会場は、西ホール5館、東ホール4館と全て。西ホールはミシンなど縫製機
器中心、東ホールはCAM/CAD機器、刺しゅう機などを集めて展示しまし
た。今回は国籍に関係なく、ジャンルごとにブースを意図的に配置した模様。
そのため、会場内には満遍なく来場者が行き渡った反面、目当てのブースを見
つけにくいとの指摘もありました。
レクトラやガーバーなど欧州系メーカーのブースの演出も華やかで、ブース
内のファッションショーなどで注目を集めました。一方、日系のメーカーは機
能重視の提案が多く、派手な印象はありませんが、機能や運用方法そのものを
見せる手法でバイヤーを引き付けていました。
◆つづき
http://www.japancreation.com/news/report.html#cisma2007
■Index[2]:jc(ジェシー)のちょっとイッ服—『食べられる七草は?』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先日、曼珠沙華(彼岸花)の群生地に行ってきました。川沿いに見渡す限り
の赤い花は、圧巻でした。秋の気配も濃くなってきましたね。
春の七草は、芹、薺(なずな)、御形(ごぎょう)、繁縷(はこべら)、仏の座、
菘(すずな)、蘿蔔(すずしろ)ですが、秋の七草というのもあるのはご存じです
か。曼珠沙華は、その中には入っていないのですよね。萩、尾花(おばな)、葛
(くず)、撫子(なでしこ)、女郎花(おみなえし)、藤袴(ふじばかま)、桔梗(き
きょう)、秋の七草です。
ちなみに尾花というのは、すすきのことです。「幽霊の、正体見たり枯れ尾
花」という句もありますが、風に揺れるすすきが幽霊に見えたのか、怖い怖い
と思っているとすすきも幽霊に見えて来るとか、そんな意味でしょうかね。す
すきは、時期的にはまだ少し早いかな。
今回の写真は曼珠沙華の群生地と、電車内の楽しいハプニングです。とって
も小さい迷子鳥でした。何鳥か判る方は教えてください。
☆☆☆
http://www.japancreation.com/news/jc.html
----------------------------------------------------------------------
◆メールマガジン「JFW JAPAN CREATION」へのお問い合わせ◆
ご意見、ご感想などをお寄せ下さい!
・Mail:magazine@japancreation.com
◆発行:JFWジャパン・クリエーション運営委員会事務局
・〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町3-4-5 2F
・Mail:info@japancreation.com
・HP: http://www.japancreation.com/
◆配信解除ご希望の方は、以下より解除手続きを行ってください。
http://www.japancreation.com/mailmag.html
----------------------------------------------------------------------
Copyright(c) Japan Creation, All rights reserved.