JFW JAPAN Fashion Week TOKYO JAPAN CREATION Trade Fair of Total Fabrics and TextileGoods [繊維総合見本市]

「JFW JAPAN CREATION」 第59号

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■       「JFW JAPAN CREATION」 第59号 (2007/07/04)
■□■    
■■■■       http://www.japancreation.com/
■□□□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
======================================================================
このメールは、過去にJAPAN CREATIONにご来場いただいた方や、JAPAN CREATION
ホームページ上にてメルマガ登録をいただいた方、ならびに関係者の方々に
お送りしております。
本メルマガの配信停止を希望される方は、文末のURLから配信停止の手続きを
お願い致します。
※このメールは等幅フォントに最適化されています。
======================================================================

こんにちは!!
今回から、5月に開催したJC2008SS展で人気の高かった企業をご紹介
していきます。


■INDEX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]人気企業紹介:(株)松井ニット技研
[2]人気企業紹介:(有)久山染工
[3]jc(ジェシー)のちょっとイッ服—『いずれアヤメかカキツバタ?』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


■Index[1]:人気企業紹介:(株)松井ニット技研
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
MOMA、コンランショップに販売


 松井ニット技研は、群馬県桐生市のマフラー・ショール専門メーカーです。
創業は1907年。技術的に難度の高い製品を生産しており、デザイナーブラ
ンドのマフラー製造も多く手がけています。

 MOMA(ニューヨーク近代美術館)やコンランショップのOEMでヒット
商品になっていることがテレビや雑誌で多く取り上げられたこともあって、J
C2008SSでも人気の高いブースの一つでした。絹のストールのような年
間商品もありますが、主要アイテムがマフラーやキャップで秋冬向けというこ
ともあり、JC08SS展も08AW企画を主力に紹介しました。素材はウー
ル・アクリル混やウール100%です。
 自社ブランド「KNITTING INN」は光沢感と発色性の良さから、
ウール・アクリル混で製造しています。


◆つづきと写真
http://www.japancreation.com/news/co.html#matsuiknit

■Index[2]:人気企業紹介:(有)久山染工
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
生地手当ても本格化


 久山染工は京都市伏見区にある手捺染の染工場で、樹脂と染料プリントの組
み合わせやボンティング、オパール加工などを得意としています。JC200
8SSではパネルと二次製品の展示で分かりやすいブースにしたことが功を奏
して、人だかりが増え、それがさらにバイヤーを呼び込む好循環となりました。

 従来は加工しか行なっていませんでしたが、JCなど展示会の出展を通じて
知り合ったテキスタイルメーカーから生機を購入し始めており、JC08SS
展で初めてシルクの生地も手当てして出展しました。今回展では、シルクサテ
ンにアルミ樹脂と染料でプリントした「メタルレザープリント」の人気を博し
ていました。手捺染は小ロット対応しやすいこともあって、プリントを扱って
いなかったアパレルもブースに来場したそうです。


◆つづきと写真
http://www.japancreation.com/news/co.html#hisayama

■Index[3]:jc(ジェシー)のちょっとイッ服-『いずれアヤメかカキツバタ?』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 紫陽花と同様に、この時期を代表するのが杜若(かきつばた)や菖蒲(しょ
うぶ)、あやめです。いずれもアヤメ科の草花。あやめは綾目、文目、菖蒲と
も表記するようです。

 先日、花盛りの菖蒲園に行ってきましたが、水の中に植えられているものと、
割と乾いた土に植えられているものがあって、何か違いがあるのかしら?と気
になったので、調べてみました。すると、浅い水中で育つのが杜若。葉は幅広
で中央に脈がないのが特徴。湿性地が花菖蒲で、花は大きく、中幅で長い葉の
中央には、突起した脈があるのが特徴です。そしてあやめは乾燥地に育つんで
す。葉中央に脈はなく、ほそくてすらりとしています。なるほど…微妙です。

 ちなみに端午の節句の時に、お風呂に入れるショウブはサトイモ科の植物で、
花菖蒲とは全くの別物なんですって。そういえば、そろそろ鬼灯市の時期でし
ょうか?…フフッ、ほおずき市ですよ〜。


----------------------------------------------------------------------
◆メールマガジン「JFW JAPAN CREATION」へのお問い合わせ◆
ご意見、ご感想などをお寄せ下さい!
・Mail:magazine@japancreation.com

◆発行:ジャパン・クリエーション実行委員会事務局
・〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町3-4-5 2F
・Mail:info@japancreation.com
・HP: http://www.japancreation.com/

◆配信解除ご希望の方は、以下より解除手続きを行ってください。
http://www.japancreation.com/mailmag.html
----------------------------------------------------------------------
Copyright(c) Japan Creation, All rights reserved.