JAPAN CREATION Trade Fair of Total Fabrics and TextileGoods [繊維総合見本市]

「JAPAN CREATION」 第55号

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■       「JAPAN CREATION」 第55号 (2007/05/30)
■□■    
■■■■       http://www.japancreation.com/
■□□□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
======================================================================
このメールは、過去にJAPAN CREATIONにご来場いただいた方や、JAPAN CREATION
ホームページ上にてメルマガ登録をいただいた方、ならびに関係者の方々に
お送りしております。
本メルマガの配信停止を希望される方は、文末のURLから配信停止の手続きを
お願い致します。
※このメールは等幅フォントに最適化されています。
======================================================================

こんにちは!!
今回は、JC2008S/Sご来場者の声をご紹介します。
また、12月開催のJC2008A/Wの出展者募集中です。詳しくは[3]
事務局からのお知らせをご覧下さい。


■INDEX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]JC2008S/S来場者の声
[2]jc(ジェシー)のちょっとイッ服—『やった!雨だっ』
[3]事務局からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


■Index[1]:JC2008S/S来場者の声
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 5月開催のJC2008S/Sの会場内で行ないました来場者インタビュー
で、様々な意見をいただきましたのでその一部をご紹介します。


【会場について】
 会場をビッグサイトの西館に移して、初めての開催となった今回。12月の
JCをイメージして来場した方も多く、「出展者が少ない」「以前来た時より
も地味」「ブースとブースの間が開きすぎていて探しづらい」などや、「袖看
板やアイコンが小さすぎてブースを探すのが大変」「出展者ブースはジャンル
ごとにまとまっている方が親切」などの意見がありました。


【ゾーンについて】
 昨年から設けられたプロモーション・ゾーンとビジネス・ゾーンの役割は来
場者にとっても、より明確になってきたようです。
 ビジネスゾーンは、「取引を目的に来ているので、ビジネスを中心に見て、
後で時間があればプロモーション・ゾーンを見るという感じだ」「ビジネス・
ゾーンならビジネスとして成立しなければならないだろうと思う」「ビジネス
・ゾーンでは、スペシャル・バイヤーなのにブースへの来訪を断られたところ
があった。ネームホルダーを色分けしている意味がない」などの意見がありま
した。

 一方、プロモーション・ゾーンは、「日本の製品を海外に紹介する場合は、
日本にしかない技術や、産地の特性といったものが見えやすい商品の方がいい」
「企業組織もずいぶん変わってきているので、若いデザイナーや学生などには、
テーマなども含めて伝えたほうが良いのではないか。トレンド傾向や日本の技
術というような、ある意味、勉強できるものでも良いと思う」などの意見があ
りました。


【展示コーナーについて】
 Tex-promotionコーナーのプリントについて、「古い印象は受けない。形に
こだわれば現在でも使えるものがたくさんあると思う。特に(水彩画調の)淡く
ぼかした雰囲気が新鮮」「こんなワンピースやスカートを作ったら可愛いな、
こんなイメージの服にしたいなという発想が湧いてくる」(服飾学生)など、日
本の巧みの技術を若い世代に伝えるという意図・目的に関しては概ね成功と言
えるのではないでしょうか。


【産地発のJC】
 「他展と比べてJCは特別な位置づけで見ている。JCに行けばほとんどの
産地が見えるというものだったので、産地の枠がなくなって来ていることに寂
しさを感じる」「素材が良ければ産地にこだわりなどはない。JCに行けば何
かが見つかると思ってきている」「産地の活性化を図ることを考えるのであれ
ば、ある程度のまとまりをもたせ、特性が分かるようにしたほうが産地にも、
また学生などにも良いのかも知れない」などの意見がありました。


■Index[2]:jc(ジェシー)のちょっとイッ服—『やった!雨だっ』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 いよいよ梅雨の時期が近付いてきました。最近はカラフルなレインシューズ
も目に付くようになりましたが、何と言っても必需品は傘です。お気に入りの
傘に限って無くしてしまうんですよね。気に入っているから置き忘れることは
あまりなく、傘立てに置いたはずが、いつの間にか消えている!つまり持って
行ってしまう人がいるわけですね〜。

 好きだったのは、持ち手と石突きに留め具がついていて、ストラップが付け
られる、背負える傘。これは雨が上がった時に邪魔にならず気が利いていまし
た。もう一つは表地は無地なのに、内側に星空がプリントされていて、星座が
輝くというもの。傘をさす本人のみが楽しめるという遊び心のある品でした。
今はどこにいるのでしょう?元気に活躍しているのでしょうか?それとも電車
の中に放置され、質流れ品バーゲンの会場に置かれているのでしょうか。

 今年は16本骨傘を購入しましたが、ちょっと重いのが難点。気が利いていて
使い勝手が良く、持つ人をウキウキ気分にさせてくれるような遊び心のある逸
品に、また会えるかな?


■Index[3]:事務局からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつもお世話になっております!JC事務局からのお知らせです。


◎次週(6月6日)のJCメールマガジンは、システムメンテナンス等の為に
休刊させていただきます。ご了承下さい。


◎12月開催のJC2008A/Wの出展者募集中です。また、出展募集説明
会も開催しますので、ご検討されている方はぜひご参加下さい。
ご質問などは、事務局へメールや電話などでお気軽にお問い合わせ下さい。
Mail:info@japancreation.com
Tel:03-3661-7321

▼JC2008A/W出展募集要項&エントリーフォーム
http://www.japancreation.com/2008ss/pdf/jc2008aw.pdf
▼出展募集説明会
http://www.japancreation.com/2008ss/pdf/jc08aw_setsumei.pdf


----------------------------------------------------------------------
◆メールマガジン「JAPAN CREATION」へのお問い合わせ◆
ご意見、ご感想などをお寄せ下さい!
・Mail:magazine@japancreation.com

◆発行:ジャパン・クリエーション実行委員会
・〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町3-4-5 2F
・Mail:info@japancreation.com
・HP: http://www.japancreation.com/

◆配信解除ご希望の方は、以下より解除手続きを行ってください。
http://www.japancreation.com/jc/mailmag.html#cancellation
----------------------------------------------------------------------
Copyright(c) Japan Creation, All rights reserved.