■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■ オーガニック・匠の物作り「JAPAN CREATION」第46号(2007/03/14)
■□■
■■■■ http://www.japancreation.com/
■□□□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
======================================================================
このメールは、過去にJAPAN CREATIONにご来場いただいた方や、JAPAN CREATION
ホームページ上にてメルマガ登録をいただいた方、ならびに関係者の方々に
お送りしております。
本メルマガの配信停止を希望される方は、文末のURLから配信停止の手続きを
お願い致します。
※このメールは等幅フォントに最適化されています。
======================================================================
こんにちは!!
今回から、5月開催JC2008S/Sの注目企業をご紹介していきます。
お楽しみに。
■INDEX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]注目出展企業紹介:オーガニック・匠の物作り「大正紡績」
[2]jc(ジェシー)のちょっとイッ服—『春の野掛け、野遊び』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■Index[1]:出展者紹介:オーガニック・匠の物作り「大正紡績」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆大正紡績株式会社
オーガニック原料から最終製品へ、最終製品から原料へ。
工程が見え、イメージしやすい・面白いブースを展開します。
大正紡績は、オーガニック・コットンやオーガニック・シルク、ウール、カ
シミアといった原料から、糸、テキスタイル、編地、最終製品に至るまでの工
程の全てが見えるブースを展開。環境をテーマにした「日本の匠」の物作りを
JC2008S/Sで改めて紹介します。
今までになく、新しい、まるで紙芝居を見ているような面白いブースを作っ
ていく予定です。ブース内には織機、ソックス編機、カセの機械を設置。オー
ガニックの茶色いコットン・ボールなど普段では手に入らないようなサンプル
も用意します。生地を見ただけでは判りづらい。どういう商品ができるかとい
うイメージが湧いてこない。だから湧くようなものにしたい。来場者が、また
次も見に行こうと思えるようなストーリー性のある面白いブース作りが重要だ
と思います。
展示内容はオーガニック、獣毛混、合繊活用、日本の匠という5つのコーナ
ーに区分。また相談コーナーを設置し、来場者の物作りに関する相談に応える
と共に、ブースの紹介も行っていきます。・・・続く
▼続きはこちらから▼
http://blue.tricorn.net/jc/j.x?v=17&u=32972
■Index[2]:jc(ジェシー)のちょっとイッ服—『春の野掛け、野遊び』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
暖冬の影響で、啓蟄の前に冬眠から醒めるカエルや虫がいたと、ニュースで
も話題になっていました。ここの所、寒の戻りでやや肌寒い日は続いています
が、春の気配はそこここに溢れています。
染井吉野はまだもう少し時間がかかりそうだけど、寒緋桜は一足先に目を楽
しませてくれていますし、街中でも気をつけて見ていると家々の庭先はサクラ草、
菜の花、ミモザなどが満開。線路沿いにはヨモギもちらほらです。 地域によっ
て野花や河原の草などの種類も異なるのでしょうね。
たまには仕事を忘れて、野遊びなどいかがですか?
----------------------------------------------------------------------
◆メールマガジン「JAPAN CREATION」へのお問い合わせ◆
ご意見、ご感想などをお寄せ下さい!
・Mail:magazine@japancreation.com
◆発行:ジャパン・クリエーション実行委員会
・〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町3-4-5 2F
・Mail:info@japancreation.com
・HP: http://www.japancreation.com/
◆配信解除ご希望の方は、以下より解除手続きを行ってください。
http://www.japancreation.com/jc/mailmag.html#cancellation
----------------------------------------------------------------------
Copyright(c) Japan Creation, All rights reserved.