JAPAN CREATION Trade Fair of Total Fabrics and TextileGoods [繊維総合見本市]

「JAPAN CREATION」 第43号

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■       「JAPAN CREATION」 第43号 (2007/02/21)
■□■    
■■■■       http://blue.tricorn.net/jc/j.x?v=6&u=25135
■□□□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
======================================================================
このメールは、過去にJAPAN CREATIONにご来場いただいた方や、JAPAN CREATION
ホームページ上にてメルマガ登録をいただいた方、ならびに関係者の方々に
お送りしております。
本メルマガの配信停止を希望される方は、文末のURLから配信停止の手続きを
お願い致します。
※このメールは等幅フォントに最適化されています。
======================================================================

こんにちは!!
先週JC出展調整委員会が開かれ、2008SSの出展者第一弾が決定しまし
たので報告いたします。なお、出展のお申込みは引き続き受付けしています。
今月はヨーロッパでテキスタイル展が開催されていて、ご出張中の方もたくさ
んいらっしゃるかと思います。当編集スタッフも現地レポートしてまいりまし
た。今回はミラノ・ウニカのレポートです。

 

■INDEX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]JC2008SS出展者決定!!
[2]「ミラノ・ウニカ」レポート
[3]JC2007AW来場者アンケート(最終回)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■Index[1]:JC2008SS出展者決定!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先週JC出展調整委員会が開かれ、2008SS展の出展者第一弾が決定しま
した!
本日現在、130件181小間となっております。この内訳は、ビジネスゾー
ン76件100小間、プロモーションゾーン54件81小間です。
(前回のSS展は117件138小間)

今回は、大正紡績株式会社の初出展や小松精練株式会社が久しぶりの出展、ま
た、東レ株式会社や成和第一産業株式会社はビジネス、プロモーションの両
ゾーンへ出展となり、注目されそうです。

▼出展者一覧はこちら▼
http://blue.tricorn.net/jc/j.x?v=7&u=25135

 

■Index[2]:「ミラノ・ウニカ」レポート
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
イタリアの発信力強化に寄与〜「ミラノ・ウニカ」の認知度向上

 第4回ミラノ・ウニカ(MU)が13日から16日まで、ミラノで開催され
ました。初日の来場はあまり多くなかったようですが、2日目以降は盛況で、
パオロ・ゼニアMU会長は「イタリア貿易振興会(ICE)との連携により世
界の繊維業界での認知度も高まり、展示会として大きく前進している」と自信
を示していました。
 同展は今回の08年春夏展で4回目。「今後もイタリアの高品質で創造力に
富んだテキスタイルを世界へ発信し続けていく」とゼニア会長は抱負を語って
います。プルミエール・ヴィジョンとの競合については、「展示会のタイプが
異なる。MUは展示会の規模拡大ではなく、売上高の増大を目指す」と強調し
ていました。
 イタリアの繊維部門の売上高は昨年、5年ぶりに前年比1.4%増と回復しまし
た。「イタリア製品の振興に寄与するイベントはMUだけではない。だが、M
Uのシステムや経済に占める輸出の重要性、世界へ発信したプラスイメージな
ど貢献は大きい。シャワーのような助成金を望んでいるわけではないが、政府
や公的機関から今後さらに適切な配慮を受けるべきだ」と発言していたのは注
目されます。・・・続く

▼続きはこちら▼
http://blue.tricorn.net/jc/j.x?v=8&u=25135

 

■Index[3]:JC2007AW来場者アンケート(最終回)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ブース設定についてのご意見です。

ブース設定についても記述式の質問を行いました。皆様のご意見をアトランダ
ムに紹介します。目的のはっきりした方、目指すブースの決まっている方、会
場を隈なく回りたい方、興味のある情報をピックアップしながら回る方等の目
的によって回答が異なっているようです。すぐに対応できる改善点と時間をか
けて検討すべき点を分けて、よりよい会場作りを目指したいと思います。

<全体コメント>
・出展者数が少なくなったが、小間のスペースが適当になったように感じた。
(生地卸商・営業)
・素材、製品等に分類された会場は見やすく良かった。(生地卸商・営業)
・会場が分かれていた為、落ち着いて商談ができた。(アパレル・企画)
・ブースの横にそれぞれの商談スペースを作って欲しい。狭くて商談がしに
くい。(生地卸商・企画)
・今までより分かりやすくまわりやすかった。探している生地を発見しやす
い。(百貨店・MD)
・インデックスコーナーは、ビジネスゾーン、プロモーションゾーンの2つ
に分けなくてもよかったのではないか?2つあると時間がかかるし迫力不足。
(生地卸商・企画)

<ビジネス・プロモーションゾーン区分けについて>
・ゾーンの区分をした為、同じ業種が分かれて見づらい気がした。
(アパレル・企画)
・区分した方が出展者側も見る側も効率よく、自分に必要な情報のみを収集
できメリットだった。(デザイナー)
・ゾーンを区分けしたのは良いアイディア。ビジネスゾーンでじっくり商談
ができた。(生地卸商)
・ビジネスゾーンとプロモーションゾーンの差が良くわからない。
(小物卸商・企画)
・ゾーンの区分は非常に良かった。ビジネスゾーンには学生が居なくすっきり
とブースを回ることが出来た。(商社・デザイナー)

<会場レイアウト・ブースについて>
・分かりやすいレイアウト、区分けされたブースが見やすく良かったと思う。
(専門店・仕入担当)
・プロモーションゾーンは、放射線状で行きたい所に行きにくい。
(企画会社・デザイナー)
・一部導線がくずれていて見つけられない所もあったが、放射状のブースの
並びは新鮮で良かった。ビジネスゾーンは暗い印象だった。
(通信販売会社・MD)
・ブースは碁盤目状に並べてほしい。担当者が不在のブースがいくつかあっ
た。(企画会社・デザイナー)

 

----------------------------------------------------------------------
◆メールマガジン「JAPAN CREATION」へのお問い合わせ◆
ご意見、ご感想などをお寄せ下さい!
・Mail:magazine@japancreation.com

◆発行:ジャパン・クリエーション実行委員会
・〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町3-4-5 2F
・Mail:info@japancreation.com
・HP: http://blue.tricorn.net/jc/j.x?v=9&u=25135

◆配信解除ご希望の方は、以下より解除手続きを行ってください。
http://blue.tricorn.net/jc/j.x?v=10&u=25135
----------------------------------------------------------------------
Copyright(c) Japan Creation, All rights reserved.