JAPAN CREATION Trade Fair of Total Fabrics and TextileGoods [繊維総合見本市]

「JAPAN CREATION」 特集号−Part2

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■       「JAPAN CREATION」 特集号−Part2(2006/12/06)
■□■    
■■■■       http://www.japancreation.com/
■□□□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
======================================================================
このメールは、過去にJAPAN CREATIONにご来場いただいた方や、JAPAN CREATION
ホームページ上にてメルマガ登録をいただいた方、ならびに関係者の方々に
お送りしております。
本メルマガの配信停止を希望される方は、文末のURLから配信停止の手続きを
お願い致します。
※このメールは等幅フォントに最適化されています。
======================================================================

こんにちは!!
本日12月6日、JC2007A/Wが開幕しました。
朝から大勢の来場者で賑わい、活発な商談の場として、また、最先端のテキス
タイル技術の情報収集の場として認知されていることがうかがわれます。
初日のJCの様子と7日のの予定をお知らせいたします。今日を含めて、あと二
日。テキスタイルのビッグイベントをお見逃しのないよう、お願い申し上げま
す。

◆JC2007A/W開催中◆
2006年12月6日(水)〜8日(金)
東京ビッグサイト東1・2・3ホール
10:00〜18:00(最終日のみ17:00まで)
入場料:2,000円(学生1,000円)※招待券持参者は無料
☆割引入場券の発行ができますので、是非ご利用下さい。
http://www.japancreation.com/

■INDEX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]PIGGY’S SPECIAL FASHION SHOW 2007
〜ピッグスキンの持ち味を生かしたリアルクローズ〜
[2]中国服装設計師協会の皆さん、JCに感激!
[3]JC情報、続々とブログにアップ中!
[4]12月7日の予定
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■Index[1]:PIGGY’S SPECIAL FASHION SHOW 2007
〜ピッグスキンの持ち味を生かしたリアルクローズ〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本日12月6日、東京製革業産地振興協議会主催によるPIGGY’S SPECIAL
FASHION SHOW 2007(デザイナーコレクション)が開催されました。前半が野田
源太郎のILIAD、後半が武内昭、中西妙佳のシアタープロダクツの二部構成か
らなるショーは、東京産ピッグスキンを用いた新しいスタイルを提案していま
す。野田はグラフィカルで詩的な世界で描く男の服を、全体的に細身ですっき
りと仕上げたライダースジャケットや、ややクラシカルな雰囲気のあるベスト
といったアイテムで表現。

シアタープロダクツはメタリック・レザーや、ワッシャーといった加工で表情
を得たピッグスキンを、揺れるスカートと合わせたり、シンプルなインナーに
大胆な配色使いのコートを合わせたりと、軽快でスポーティなレザーや崩した
トラッドスタイルを提案しました。いずれのスタイルもピッグスキン本来の持
ち味を生かしながら、タウンウェアとして一枚追加したいリアルクローズの展
開になっています。明日12/7はPIGGY’S SPECIAL FASHION SHOW 2007(学生コレ
クション)が催されます。

■Index[2]:中国服装設計師協会の皆さん、JCに感激!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本繊維輸入組合と日本繊維輸出組合の招待で来日している中国のデザイナー
協会の皆さんが6日、JC会場に来られました。さっそく、JCや日本製テキスタ
イルへの印象を伺いましたので以下、紹介します。

中国服装設計師協会副主席
蘇葆燕さん

JCに出展されている素材はどれも洗練されていて、創造性に富んでいます。日
本製テキスタイルは機能性に優れ、品質が安定しているほか、細部までこだわ
って作っているのが特徴だと思います。

機能面では日本素材が一番いい。流行という面では欧州製が1位で、日本品は
2位、続いて韓国、最後が中国品です。中国では、中級品以上には欧州素材か
日本品を使います。細部までこだわるブランドは日本素材が向いていますし、
ファッション性重視で、品質面にはあまりこだわらない場合は欧州素材や国産
を使用すると思います。高級ゾーンのブランドが中国素材を使う場合は、シル
クやカシミヤなどですね。

虎門服装技術創新中心ディレクター
馮さん

思いがけない素材が多く、感銘を受けました。テキスタイルコンテストのグラ
ンプリ受賞作は、シルクに漆を組み合わせて作っています。通常は考えられな
い素材を組み合わせているのが新鮮ですし、日本文化を盛り込んでいることも
高く評価できます。

また、会場は2つのゾーンに別れていますので、商談が目的で来場したバイ
ヤーは落ち着いて商談できるし、情報収集が目的の来場者はプロモーション
ゾーンを見ればいい。目的に応じて使い分けているのは、良いと思いました。

広東省服装設計師協会常務副会長
湯敏義さん

テキスタイルデザインは通常、学生やフリーの場合は卓越した発想があっても
実用的でない傾向があり、企業内デザイナーは実用的だが創造性に欠ける傾向
が見られがちです。ところが、JCのテキスタイルコンテストを拝見すると、ク
リエイティブ性と実用性を上手く融合させています。このことが最も印象的で
した。

また、日本製テキスタイルは高価ですが、品質の安定性などから考えると、む
しろ割安感があると思います。

■Index[3]:JC情報、続々とブログにアップ中!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
JC会期中、JC会場内にブログ編集室を設置し、そこからJCの様々な情報をWEB、
ブログ、メールマガジンを通じて情報発信を行っています。
WEBは1日1回新聞の形式でアップしています。
ブログはリアルタイムで専任スタッフが取材し、順次アップしています。
メルマガも開催期間中は毎日発行。是非是非、皆様のアクセスをお待ちしてい
ます。

JCニュースはこちらから。
http://www.japancreation.com/2007aw/jcnews/index.html

ブログはこちらから。
http://www.japancreation.com/blog/

■Index[4]:12月7日のスケジュール
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10:00〜 開場

11:00〜 JCフォーラム「五大陸の特選コットンについて」
       【講師】大正紡績株式会社 近藤健一氏

13:30〜 「PIGGY’S SPECIAL」ピッグスキンファッションショー 
        学生コレクション(専門学校11校参加)

14:00〜 JCフォーラム「日本デニムの誕生から・・・」
       【講師】カイハラ株式会社 貝原良治氏

15:00〜 「PIGGY’S SPECIAL」ピッグスキンファッションショー 
        学生コレクション(専門学校11校参加)

16:00〜 JCフォーラム「世界に競争できる日本のテキスタイルとは」
       【講師】東レ株式会社 大河原秀康氏

----------------------------------------------------------------------
◆メールマガジン「JAPAN CREATION」へのお問い合わせ◆
ご意見、ご感想などをお寄せ下さい!
・Mail:magazine@japancreation.com

◆発行:ジャパン・クリエーション実行委員会
・〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町3-4-5 2F
・Mail:info@japancreation.com
・HP: http://www.japancreation.com/

◆配信解除ご希望の方は、以下より解除手続きを行ってください。
http://www.japancreation.com/jc/mailmag.html#cancellation
----------------------------------------------------------------------
Copyright(c) Japan Creation, All rights reserved.