JAPAN CREATION Trade Fair of Total Fabrics and TextileGoods [繊維総合見本市]

「JAPAN CREATION」 第27号

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■       「JAPAN CREATION」 第27号 (2006/10/18)
■□■    
■■■■       http://www.japancreation.com/
■□□□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
======================================================================
このメールは、過去にJAPAN CREATIONにご来場いただいた方や、JAPAN CREATION
ホームページ上にてメルマガ登録をいただいた方、ならびに関係者の方々に
お送りしております。
本メルマガの配信停止を希望される方は、文末のURLから配信停止の手続きを
お願い致します。
※このメールは等幅フォントに最適化されています。
======================================================================

こんにちは!!
さて今回は、JCのテキスタイルコンテスト審査委員長でもある皆川魔鬼子さん
(イッセイミヤケ企画技術ディレクター)にインタビューしてきましたので、2週
にわたってご紹介します。


■INDEX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]皆川魔鬼子さん(イッセイミヤケ企画技術ディレクター)インタビュー(1)
[2]JCテキスタイルコンテスト応募締切り迫る!
[3]jc(ジェシー)のちょっとイッ服—『今夜はどこに旅しよう?』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


■Index[1]:皆川魔鬼子さんインタビュー(1)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆プルミエールビジョンはいかがでしたか?

皆川:私は年に一回、秋冬のプルミエール・ヴィジョンに行っています。春夏
ものは個人的に得意なので、日本でもモノ作りができます。日本にも良いウー
ルはありますが、魅力的でクラシックなものはヨーロッパで買いたいと思って
います。

 日本でも展示会の時期についていろいろと話し合われていますけど、実際、
いつが良いのか悩んでいます。3月のパリコレ時から2月のNYコレ、また1月
のプレコレとどの時期に合せるのか、皆さん悩むところだと思います。われ
われも本当は1月が良いのかもしれませんが、1ヶ月でも前倒しは大変です。
つまり、12月から1月に販売しようとすると、プルミエールの時期に、即、
着分デリバリーしてもらって、オーダーしても間に合いません。ですから、PV
のまえにイタリーなどでの買い付けが必要になってくるんでしょうね。
 そういう意味では本当に厳しい時代になってきました。以前は産地を知って
いれば比較的早く仕事ができたのですが、コミュニケーションが取れて、自分
たちの仲間として一緒に仕事をして行かないと、生地はできません。

 今回のプルミエールもクラシックなウールも多かったので、尾州ものは良い
のではないでしょうか。でも、整理工場や撚糸工場が少なくなっているという
ことなので、生産背景が心配です。最近は意匠糸が増えているので、撚糸が間
に合わず納期遅れが出ているという話も聞きました。
 今回は、イタリア勢がウニカに回ったために、プルミエールは展示が少ない
ような印象を受けました。また、テキスタイルの提案の展示が増え、テキスタ
イルが少なくなり、付属品が増えたという印象です。テキスタイルはクラシッ
クなものを使い、アイディアや付属で変化をつけるという傾向を表していると
思います。
 ですから、デザイナーの仕事が重要になります。良いデザイナーを育てるに
は、学生の時から良い教育で育てていかなければなされなということになりま
す。


◆日本では感性よりも技術が大切という意見も根強いのですが、どう感じられ
ますか?

・技術は大切です。しかし、技術があっても、その後のプロダクトがなければ
何もなりません。確かに日本の合繊メーカーの技術は驚くべきものです。
以前、シルックを開発した人の話を聞きましたが、シルクに携わる人以上に、
徹底的にシルクを研究したそうです。その結果、マイクロファイバーも生まれ
たし、人工皮革も生まれた。また、繭の中からインターフェロンを開発したと
いうことでした。それは凄い技術だと思います。
 でも、技術を使いこなすのは個人であり才能です。個人を育てるには学生か
らはじめることです。感動を見つけ出す能力というのは、学生の特権だと思い
ます。ですから、技術を持っている大人と学生が互いに協力ができるのではな
いでしょうか。(次号へ続く)




■Index[2]:JCテキスタイルコンテスト応募締切り迫る!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回からのJCテキスタイルコンテストは、「新人賞」の新設、3つの新しい
「部門賞」を追加、「メディアプロモーション」の強化や、また受賞者のフォ
ローアップをするなど、コンテストのステイタスを高めると同時に、受賞者の
皆様の創作活動やビジネスを支援していきたいと考えています。

コンテストへの応募締切りは10月20日(金)です。皆さまのチャレンジを
お待ちしています!(作品の提出締切りは11月2日)

▼募集要項▼
http://www.japancreation.com/2007aw/textile.html




■Index[3]:jc(ジェシー)のちょっとイッ服—『今夜はどこに旅しよう?』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 極端に早起きだったり、昼近くまで寝てしまったりと、結構不規則な生活を
しています。あまり上手に睡眠をとっていないな〜と思いつつも、さして眠く
もならいんですよね。ただ、朝起きる時だけは辛いけど。眠くもならないから
起きている。特に、明日は早起きしなくていいんだ〜なんていう日は、寝るの
がもったいないような気がして、いつの間にか明け方なんてこともあります。
多分軽い睡眠障害プラス運動不足なんでしょうね。仕方ないなと、あきらめて
しまうので、焦りません。

 そんな私ですから、深夜番組はお友達。でも、最近の深夜番組って、やたら
若手お笑い芸人ばかりがでてきてトホホなほどつまらな〜い!こんなのに制作
費かけるな、スポンサーつくな!と、常々思っています(あくまで趣味の問題
ですけど)。ところが、最近NHKと教育テレビはかなり面白いです!BSの
再放送とかが多いのでしょうかね?ドキュメンタリー系が多いのです。京都か
ら東京まで、中山道をひたすら歩く「街道てくてく旅」だったかな?とか、共
同浴場を中心において見る人々の生活を映す「普段着の温泉」歩いている人の
視点で世界の街を紹介する「世界ふれあい街歩き」などは妙に和み、地球規模
の自然、生き物を生き生きと、壮大なスケールで撮影した「プラネットアース」
は、その迫力に溜息と共に感動。お薦めですよ。アーカイブスなど過去の番組
の再紹介では戦争や、環境変化・汚染などについて考えさせられたりもします。
教育テレビは中学講座、高校講座の再放送で、数学や英語、歴史などが勉強で
きますよ。はぁ〜、なるほどと思ってみたり、今だによく解らん?と思ってみ
たり。あれっ、だから眠れなくなるのか?まぁ、いいか。

 世界の街角や、ほんわかとした温泉、見たことも考えたことさえもなかった
地球上の場所、過去や未来へといざなってもらっていますから、払いますよ、
受信料!




----------------------------------------------------------------------
◆メールマガジン「JAPAN CREATION」へのお問い合わせ◆
ご意見、ご感想などをお寄せ下さい!
・Mail:magazine@japancreation.com

◆発行:ジャパン・クリエーション実行委員会
・〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町3-4-5 2F
・Mail:info@japancreation.com
・HP: http://www.japancreation.com/

◆配信解除ご希望の方は、以下より解除手続きを行ってください。
http://www.japancreation.com/jc/mailmag.html#cancellation
----------------------------------------------------------------------
Copyright(c) Japan Creation, All rights reserved.