JAPAN CREATION Trade Fair of Total Fabrics and TextileGoods [繊維総合見本市]

「JAPAN CREATION」 第7号

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■       「JAPAN CREATION」 第7号 (2006/05/24)
■□■    
■■■■       http://www.japancreation.com/
■□□□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
======================================================================
このメールは、過去にJAPAN CREATIONにご来場いただいた方や、JAPAN CREATION
ホームページ上にてメルマガ登録をいただいた方、ならびに関係者の方々に
お送りしております。
本メルマガの配信停止を希望される方は、文末のURLから配信停止の手続きを
お願い致します。
※このメールは等幅フォントに最適化されています。
======================================================================

こんにちは!!
今月は、12月開催のJCについてたくさんのお問い合わせをいただきました。
ありがとうございます。
JCは今年から年2回開催になってまだまだ不慣れな点がありますが、着々と準備を
進めているところです。
6月に入る頃には少しづつご案内していけると思いますので、もう少しお待ち下さい。

 さて今回はJC2007S/S展レポートの続きで、出展者へのアンケート結果から、
特徴的な意見をまとめました。(出展者数117社。回答数94社)

■INDEX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]出展者アンケートから〜(1)出展成果は上ったか?
[2]出展者アンケートから〜(2)4×3mブースは好評!
[3]出展者アンケートから〜(3)クローズド型ブースは?
[4]出展者アンケートから〜(4)開催時期が重要!
[5]出展者アンケートから〜(5)商談重視の国際展に!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■Index[1]:出展者アンケートから〜(1)出展成果は上ったか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 出展した成果について、「十分満足」「まぁまぁ良かった」「普通」を合わせ
ると、肯定的意見が全体の80%に上りました。

 内訳は
 ・「十分満足」8%
 ・「まぁまぁ良かった」51%
 ・「普通」21%
 です。

 出展目的は、顧客開拓・企業PRと商談・新製品のプロモーションが中心です。
 ・顧客開拓・企業PRが全体の45%
 ・商談、新製品のプロモーションが43%
 でほぼ拮抗。

 商談は、
 ・07春夏向けが全体の20%
 ・06秋冬向け9%
 でした。会場では06夏物の現物戦をはじめ、3シーズンの商談が行われて
 いましたが、出展者としては07春夏向けプレゼンの場として位置付ける企業が
 多かったといえます。

■Index[2]:出展者アンケートから〜(2)4×3mブースは好評!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 標準小間はこれまで3×3mでしたが、4月展で初めて1小間の広さを2×3mと
4×3mの2タイプに変更しました。

 2×3mブースについては、
 ・「良かった」という回答は7社
 ・「狭かった」が13社

否定派の理由は、「狭い割に出展料が高い」「クローズドにするには狭い」「客が
複数になると対応できない」「商談スペースが取れない」など。

 4×3mブースは
 ・「良かった」が7社
 ・「狭い」が3社
 肯定的意見の方が多数です。

否定派の意見としては、「狭いが2ブースにするには予算不足」などがありました。

■Index[3]:出展者アンケートから〜(3)クローズド型ブースは?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回はまた初めて、クローズド型のブースも設けました。
 
 これに対しての回答は、
 ・「オープン型が良い」32社
 ・「クローズド型が良い」24社
 ・「どちらでもよい」15社
 でした。

 オープン型支持派はその理由として、クローズド型だと来場者が入りにくい、多
くの来場者に商品を見て欲しい、新規顧客開拓が目的のため—などを挙げています。
 クローズド型支持派は、落ち着いて商談ができた、目的意識をしっかり持った来
場者が多かったというのが理由。JCに出展する目的に応じて、使い分けが進みそ
うです。

 このほかブースに関しては、
 ・「出展料を安くして欲しい」7社
 ・「自由に施行や展示をしたかった」5社
 ・「高級感が欲しい」5社
 ・「パネルが高く圧迫感があった」2社
 など。
 
 商談スペースがブースから遠かった、商談スペースを囲って欲しいなどの意見も
ありました。

■Index[4]:出展者アンケートから〜(4)開催時期が重要!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 今年からJCは年2回開催に変更されました。

 これについて、
 ・「良い」が9社
 ・「1回でも良い」1社
 で、否定的な意見はありません。
 
 出展者の関心はむしろ開催時期にあるようです。
 ・春夏展の開催希望は「4月」が5社・「2月」が3社
 ・秋冬展は「9月または10月」の開催希望が9社
 ・「12月は時期として悪い」が3社
 でした。

■Index[5]:出展者アンケートから〜(5)商談重視の国際展に!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 JCは今後、商談重視型の国際展として発展することを希望する意見が多かった
のも特徴です。

 ・「商談重視の方向性を維持して欲しい」5社
 ・「プルミエール・ヴィジョンを参考にして欲しい」3社
 など。

 今回の来場者については、
 ・「目的意識を持った来場者が多かった」3社
 ・「学生が少なく良かった」2社
 学生への配慮を指摘する声もありますが、一般的な意見としては今回のように
 学生が少なく、純然たるバイヤー中心のJCを希望する出展者が多いといえます。

 また、
 ・「海外へのアピールを強化して欲しい」10社
 ・「大手アパレルをもっと呼んで欲しい」2社
 ・「集客力を挙げて欲しい」2社
 で、国内外から有力バイヤーが多数来場する展示会への発展が望まれている
 ことが分かります。

 

              ◆次号予告◆
 
次回は、いよいよ本年12月に開催の『JC2007A/W』展について、少しづつ報告して
いきたいと思います。

----------------------------------------------------------------------
◆メールマガジン「JAPAN CREATION」へのお問い合わせ◆
ご意見、ご感想などをお寄せ下さい!
・Mail:magazine@japancreation.com

◆発行:ジャパン・クリエーション実行委員会
・〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町3-4-5 2F
・Mail:info@japancreation.com
・HP: http://www.japancreation.com/

◆配信解除ご希望の方は、以下より解除手続きを行ってください。
http://www.japancreation.com/jc/mailmag.html#cancellation
----------------------------------------------------------------------
Copyright(c) Japan Creation, All rights reserved.