■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■ 「JAPAN CREATION」 第6号 (2006/05/17)
■□■
■■■■ http://www.japancreation.com/
■□□□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
======================================================================
このメールは、過去にJAPAN CREATIONにご来場いただいた方や、JAPAN CREATION
ホームページ上にてメルマガ登録をいただいた方、ならびに関係者の方々に
お送りしております。
本メルマガの配信停止を希望される方は、文末のURLから配信停止の手続きを
お願い致します。
※このメールは等幅フォントに最適化されています。
======================================================================
こんにちは!!
15日にサッカーワールドカップの日本代表選手が発表されました。
WBCでイチローに惚れ、冬季オリンピックで荒川静香に憧れ、いよいよサッカーW杯!
「にわか」スポーツファンは飽きる事がないのです♪
さて、今回は二つの特集です。JC出展者の皆様にも役立つ小ロット対応の新たな
テキスタイル取引のビジネスモデルのご紹介と、第4号に続きまして来場者アンケート
からのレポートのご紹介です。
■INDEX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]テストマーケティングに——テクスタイルデポ
[2]来場者アンケートから〜(1)各ブースは面積よりも「見やすさ」
[3]来場者アンケートから〜(2)入場券の種別が課題
[4]来場者アンケートから〜(3)来場者の声
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■Index[1]:テストマーケティングに——テクスタイルデポ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4月のJCにも出展していたTexStyleDepots(テクスタイルデポ)は、新しい問屋
システムに挑戦しています。JC出展者の皆様にとっても、「新たな販売チャネル
やテストマーケティングに活用できるのでは」と考え、今回当メルマガでもご紹介
することに致しました。
TexStyleDepots(テクスタイルデポ)は、インターネットと東京・大阪にある店
舗の両方で、テキスタイルの委託販売を行っています。50マーク(SKU単位)まで
は登録手数料は無料です。委託する数量は最小1反から。生地値は委託する側が提
示した価格に、TexStyleDepotsの手数料を加算した金額になります。(つまり、価
格決定権はメーカー側にあります)
主たる販売先はインディーズ系のデザイナー(クリエイター)で、登録会員数だ
けで5800人に上ります。どのようなお客様がどんな目的で購入したのかなど、販売
情報を委託者にフィードバックしていますので、新たに開発したテキスタイルのテ
ストマーケティングに最適といえます。
TexStyleDepotsは6月13日〜15日まで、東京・恵比寿の同社ショールームで
ジャパン・クリエーションのフォロー展を行います。
今回の参加企業はエイガールズ、妙中パイル織物、オカテックス、クロキ、
桑村繊維、細川毛織の6社。今後も継続して同様のフォロー展を行う予定です。
TexStyleDepotsの委託販売に関心を持たれた方は、下記までどうぞ。
TEL:03−3449−1201
Eメール:contact@texstyledepots.com
▼TexStyleDepotsについて、テキスタイルのご購入など▼
http://www.texstyledepots.com/
▼テキスタイルの出品に関するご紹介ページ▼
http://www.texstyledepots.com/guide/sales.jsp
■Index[2]:来場者アンケートから〜(1)各ブースは面積よりも「見やすさ」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
クローズド・ブースに関しては三つの意見に分かれました。
第一の意見は、「入りやすい」「見やすい」「落ち着く」という評価。こう回答
した来場者の多くは、すでにブース企業と取り引きがある、あるいは何らかのコ
ンタクトがある企業群です。
第二の意見は、「入りづらい」というもの。こう回答した来場者の多くは、新規
取引先を探しにきた企業であり、ブース企業とは過去に取り引きがないケースで
す。
第三の意見は、「特に入りづらさは感じないが、オープンスペースの方が入りや
すい」というもので、これも新規取引先を探しにきた企業群です。
今回のJCではA,B,Cゾーンでブース面積が異なっていましたが、面積その
ものに対する問題点を指摘する声はありませんでした。来場者にとって、各ブー
スの面積よりも「見やすさ」を重視する声が多くありました。
■Index[3]:来場者アンケートから〜(2)入場券の種別が課題
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
入場料の設定については、招待券、優待券で入場している人が多かったせいか、
2千円という金額に対する直接的な不満は聞かれませんでした。しかし、招待券
をもらう場合と優待券をもらう場合との格差については多くの人の話題に挙がっ
ていました。
また、学生には招待状が配布されることがなく、HPによる割引システムを活用
してもらうより他に方法はないのですが、「将来の業界を担う学生には勉強のた
めにも見てもらった方が良いと思うので、ちょっと可哀相」という意見もありま
した。
■Index[4]:来場者アンケートから〜(3)来場者の声
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
来場者アンケートでは、様々なご意見をいただきました。その一部をご紹介し
ます。
・インポートにないもの、日本独特のものを探しにきた
・高くなっても小ロットで特徴あるものが見たい
・タイトスケジュールに対応できる素材・企業
・年一回で良いから充実した内容と規模を望む
・これまでのプレビュー展の展示方法は迫力があり、商品のアピール力もあった
・来期のトレンド情報が欲しい
・ガイドブックが充実した。規模が大きくなってもこのようなものが欲しい
・ホームページには、欧州、米国、中国などの海外情報を載せて欲しい
・ホームページには前売り状況や引き合いの多かった素材情報を期待
◆次号予告◆
次回は、出展者の皆様からのアンケートをレポートいたします。
----------------------------------------------------------------------
◆メールマガジン「JAPAN CREATION」へのお問い合わせ◆
ご意見、ご感想などをお寄せ下さい!
・Mail:magazine@japancreation.com
◆発行:ジャパン・クリエーション実行委員会
・〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町3-4-5 2F
・Mail:info@japancreation.com
・HP: http://www.japancreation.com/
◆配信解除ご希望の方は、以下より解除手続きを行ってください。
http://www.japancreation.com/jc/mailmag.html#cancellation
----------------------------------------------------------------------
Copyright(c) Japan Creation, All rights reserved.