JFW Textile News 一般社団法人日本ファッションウィーク推進機構 
	http://www.japancreation.com/


Japan Pavilion

Photo_Index_00_02


INDEX[1] Intertextile SHANGAHAI “Japan Pavilion” 2023 Autumn Edition 2023年8月28日~30日開催 <上海> 日本企業32社が出展

「インターテキスタイル上海アパレルファブリック」が8月28日~30日、中国・上海の中国国家会展中心で開催されます。日本からは日本ファッション・ウィーク推進機構(JFW)主催の「Japan Pavilion 2023 Autumn Edition」に32社が78小間の規模で出展(うち新規出展者は6社)いたします。


インターテキスタイル上海は2021年10月のオータムエディションを最後に、ゼロコロナ対策から開催が延期されましたが、今年3月のスプリングエディションで再開され、大盛況のうちに終了しました。中国では日本素材の需要が高く、3月展でもジャパン・パビリオンには多くの既存顧客に加え、新たなブランド関係者が多数来場し、実りある商談ができました。今回の新規出展者を紹介します。




会  期 2023年8月28日(月)~30日(水)
主  催 Messe Frankfurt(HK)Ltd.
中国国際貿易促進委員会紡織行業分会(CCPIT)
China Textile Information Centre(CTIC)
会  場 中國國家會展中心(上海)
National Exhibition and Convention Center(SHANGHAI)

    来場者オンライン登録 >>>


Japan Pavilion 2023 Autumn Edition
主  催 一般社団法人日本ファッション・ウィーク推進機構
後  援 経済産業省、独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)
出展場所 国際館内
出展内容 ビジネスコーナー+ジャパン・PRコーナー

    開催概要 >>>

    出展者一覧 >>>


Photo_Index_01_01

Photo: 2023年3月開催




INDEX[2] <出展企業をご紹介> Japan Pavilionに今回新規出展の企業を紹介します


島田商事株式会社 / SHIMADA SHOJI CO., LTD.

環境配慮型副資材を出品


島田商事株式会社は、副資材を世界中から仕入れ、国内外のアパレルメーカーに提供する商社です。数多くのサプライヤー背景を組み合わせることで、世の中になかった新商品を開発できることも強みです。

今後の中国市場については「国としても政策で環境配慮に力を入れているため、高品質・環境に配慮した製品への需要が高くなる」とみています。「競争も激化し、消費者のコスト意識、品質への高い要求も進む。中国市場で生き残るには中国ブランドへのアプローチ、商権拡大が最重要課題になる」と考えています。このため、今回は環境配慮型商品、テクニカル商品を多く展示します。「CLEANMELL PREMIUM」は消臭・抗ウイルス・抗菌スプレーです。エコテックススタンダード100クラス1の認証を取得した静電防止のSTA-GUARDテープなども提案します。

<JFW Textile Online Salon:島田商事株式会社>

https://jfw-textile-online.com/textile?user=412


Photo_Index_02_01


トーホー株式会社 / TOHO BEADS

ビーズの新作提案


トーホー株式会社は中国での販売実績があります。今回は「メインマーケット(アクセサリー・手芸業界)以外の業界で当社の商品とブランドを浸透させ、新規顧客を獲得」しようと出展します。

提案する自動刺繍機用ガラスビーズは、従来手刺繍で行っていたビーズ刺繍加工を、自動刺繍機でできるようにしました。手刺繍用ビーズよりさらに大きく穴をあけ、ミシン針での高速刺繍を可能にしています。アクセサリー産業用ガラスビーズは、ひとつのアクセサリーに何千粒と使われるビーズの均一性を極限まで高めました。これによりデザイナーが意図した通りの完成形を創造することができます。手芸用ガラスビーズは、様々な形状とサイズで展開し、アクセサリーデザイナーの要望に応えます。ポピュラーな種類の商品のカラー展開は、1000色を越えています。


Photo_Index_02_02


KIRARI株式会社 / KIRARI CO., LTD.

スピード対応も


KIRARI株式会社は上海の倉庫で商品をストックし、短納期対応しています。「中国市場はコロナ禍からの経済回復途中だが、販路拡大の可能性を感じさせてくれる。今後はビジネスにもより一層スピード感が求められる」とみています。

今回は異収縮混繊ポリエステルとポリウレタンの複合加工糸を経糸・緯糸に使用したトリコチン組織を提案します。ソフトタッチでコンパクトに仕上げ、ふくらみのある2WAY素材です。日本の加工技術でこそ出せるキックバックの良さが特徴です。ベーシックなアセテートサテンビンテージは、特殊な光沢後加工とビンテージ加工の組み合わせで、ワックスやオイルを塗り込んだような深みのある艶やかな光沢感を実現しました。エアリーループインレーはループ糸使いの可愛さが特徴の素材です。ウール高混率ですが軽量化にも成功し、保温性も抜群です。

<JFW Textile Online Salon:KIRARI株式会社>

https://jfw-textile-online.com/textile?user=406


Photo_Index_02_03


LAN株式会社 / LAN CO., LTD.

ベルベット、ツイードも


LAN株式会社は オリジナルのクラッシュ加工を施したベルベットを提案します。 通常のチンチラ加工・クラッシュ加工では、濃色/逆毛方向で服を仕立てた場合、クラッシュ感が埋もれてしまいますが、あらゆる角度からみてクラッシュ感が見えるようになっています。加工プロセスは、ランダム感のある通常のクラッシュ加工を施し、ローラでプレスして柄を定着させています。

国際的な認証機関の認証を受けたオーガニックコットン100%素材も出品します。液流染機での洗い仕上げにより、生地は揉み込まれ、ふくよかで柔らかな風合を有します。ファンシーヤーンや意匠糸など特別糸を組み合わせてたツイードも開発しました。日本独特のションヘル機で織られたことで、柔らかな風合いがあります。デザイナーブランドなど多くの来場を期待しています。

<JFW Textile Online Salon:LAN株式会社>

https://jfw-textile-online.com/textile?user=408


Photo_Index_02_04

写真左から:オーガニックコットン/ツイード/ベルベット



ザ ワン株式会社 / THE ONE CO., LTD.

産地と企画開発


ザ ワン株式会社は、日本の各産地と直接企画開発に取り組み、量産まで徹底した一貫管理を行うことで、品質、納期が安定しています。また中国南通中和が親会社であり、製品納めも可能です。

出品する遠州素材は綿とポリエステルの交織ドビーに塩縮加工を施しました。80単の綿糸とポリエステルスパン糸の交織は非常に難しく、高い技術が必要です。優しい凹凸感と程よいシアー感が特徴です。綿では珍しいドビー2WAY素材も遠州で生産しました。特殊起毛を施し、コンパクトに仕上げており、表面感がとてもやさしくきれいです。北陸産地の平二重織は、梳毛見えしますが、洗えるレーヨンです。長繊維短繊維の複合撚糸を使用しており、膨らみがありながら強撚感も兼ね備えました。SY加工を施しているため、品のあるビンテージ感も出ています。ストレッチ性もあるためアイテムの幅が広がります。

<JFW Textile Online Salon:ザ ワン株式会社>

https://jfw-textile-online.com/textile?user=413


Photo_Index_02_05


株式会社サンファスニングシステムズ / SUN FASTENING SYSTEMS CO., LTD.

サステナブルも意識


株式会社サンファスニングシステムズは、商品企画から生産管理、販売まで一貫して行うことで、市場に適した商品を常に供給しています。中国への輸出実績もあり、販路拡大を目的に出展します。

今回出品するReal Vintage Zipperは、米国製の本物のビンテージでありながら量産対応も可能です。古いものを使用できる状態にしており、究極のサステナブルと言えます。日本製のPlastic Snap Buttonは、生産時の廃棄物を限りなくゼロにした無人化製造システムにより生産しました。1990年代の販売開始より販売を拡大し続け、世界で数々の主要なデザイン賞を受賞しています。Snap-On Tapeは、テープにスナップを一つずつ丁寧に縫い付けた最高級品です。スナップをはめたときに隙間がなく、すっきりしたデザインです。肌に触れても違和感のないやさしい肌触りで、本商品だけの特別な仕様にしました。

<JFW Textile Online Salon:株式会社サンファスニングシステムズ>

https://jfw-textile-online.com/textile?user=415


Photo_Index_02_06





image_JFW Textile Online Salon Instagram
JFW_TEXTILE_DIV

このメールは、過去にJFW推進機構が主催するテキスタイル展にご来場いただいた方や、JFWジャパン・クリエーションホームページ上にてメルマガ登録をいただいた方、ならびに関係者の方々にお送りしております。
なお、当メールの送信アドレスは送信専用となっております。このアドレスに返信していただいてもご回答をお送りすることはできませんのでご了承ください。お問合せおよびご登録内容の変更や配信停止をご希望の方は、文末のお問い合わせ先へお願い致します。


◆お問い合わせ・発行 : JFWテキスタイル事業 事務局
・ 〒150-0012 東京都渋谷区広尾1-6-10 Giraffaビル6F
・ Mail : info@japancreation.com

◆配信解除ご希望の方は、以下より解除手続きを行ってください。
http://www.japancreation.com/mailmag.html

Copyright(c) JFW Textile Div., All rights reserved.