![]() |
![]() ![]() ![]() 2023年7月11日~13日 ミラノで開催 「Milano Unica (MU) 2024Autumn/Winter」が2023年7月11日から3日間、イタリアのRho Fieramilanoで開催されます。日本からは日本ファッション・ウィーク推進機構(JFW)と日本貿易振興機構(JETRO)主催の「The Japan Observatory (JOB) at Milano Unica 2024A/W」に23社がリアル出展し、チャレンジ企業のJOB Plusにも7社と、合計30社が参加します。 新型コロナウイルス感染症もようやく落ち着きを見せ、5月5日にはWHO(世界保健機関)が約3年3カ月続いた新型コロナ緊急事態宣言の終了を発表しました。ロシアのウクライナ侵攻は続いていますが、ファッション業界はコロナ前の活発なビジネスへと向かっています。今回もMUでの商談に対する期待は高まっております。 37th Milano Unica
第19回 “The Japan Observatory”(JOB) at Milano Unica 2024A/W
![]() Photo:The Japan Observatory at MU2024S/S ![]() デビス株式会社 / DEBS CORPORATION 感動を与える デビス株式会社は、これまでとは全く異なる糸や仕上げ技術を融合したモノ作りを進めています。美しいながらも機能的、豪華ながらもお手頃な価格といった、人に感動を与えられる特別なテキスタイルを開発しています。 「Debs Silkies Collection」はオリジナルの糸や加工技術を駆使しました。特に撚糸や、生地の糸を溶かす吊り減量加工など独自の手法で美しい日本の絹の表情や風合いを化繊で表現しました。「Debs Sports Collection」は環境に配慮しながら、機能糸使いだけでなく、ストレッチ加工などニットに劣らない着心地の織物が中心です。ファッショナブルでスポーティなレンジです。環境に優しい水を使用しないプリントや染めのレンジが「Debs Sustainable Collection」です。色々な糸使いのリサイクルポリエステルで構成しました。 ![]() 株式会社ファーベスト / FIRBEST CO., LTD. 薄く軽く暖かい 株式会社ファーベストは、遠赤外線保温材「KODENSHI」の機能を欧州市場に訴求するために出展します。「KODENSHI」は繊維の中にセラミック微粒子を練り込んでおり、ニットや布帛、ダウンや化繊綿など幅広く展開できます。保温のほか、リラクゼーションなどコンディショニング効果も有します。 出品する「KODENSHI」中綿は、積層構造による高い圧縮・復元性、ソフトな風合い、軽量性があります。快適な暖かさを提供するとともに、リサイクル原料を使用しました。「KODENSHI」ダウンは、精製したリサイクルダウンに「KODENSHI」ファイバーをミックスしたハイブリッドダウンです。充填量を減らした商品企画でも、薄くて、軽くて、暖かい機能があります。また、北陸産地の高密度織物も紹介します。アウター企画に適した生地です。 <JFW Textile Online Salon:株式会社ファーベスト> https://jfw-textile-online.com/textile?user=385 ![]() 写真左から:光電子インサレーション/光電子ダウン/中綿キルト 長谷虎紡績株式会社 / HASETORA SPINNING CO., LTD. 「KODENSHI」など訴求 長谷虎紡績株式会社は身体のコンディションを整える遠赤外線保温材「KODENSHI」を丸編み、織物などのファブリックに展開します。また、サステナブル素材「Brewed Protein」は、人工タンパク質繊維で、その最大の特徴は石油資源に依存しないことです。さらに、Bioworks社の開発した植物由来の添加材を加えた改質ポリ乳酸繊維「PlaX」を使用した商品も出品します。同社は「KODENSHI」と「Brewed Protein」素材のコンバーティングを行うとともに、原料と製品のコンバーティング業務も展開しているのが強みです。 同社は「欧州の人々のファッションに対する審美眼はレベルが高く、デザインやクオリティに対してのこだわりも強い。当社の製品(素材)の持つ機能やクオリティと欧州ブランドのデザイン性を融合したい」と来場を期待しています。 <JFW Textile Online Salon:長谷虎紡績株式会社> https://jfw-textile-online.com/textile?user=386 ![]() 写真左から:PLAX×裏毛/ブリュードプロテイン×光電子デニム/ラッピングヤーンを使用した生地 興和株式会社 / KOWA COMPANY, LTD. オリジナル性広げる 興和株式会社は「デニム、メンズに特化した客先が多いイタリアの客先へ向けて、デニム販売の強化に加え、興和オリジナル素材を広げる」ことを目的に出展します。 「The cotton new finish」は、経糸、緯糸ともに毛羽が少なく光沢感に優れるコンパクトヤーンの80/1を使用、超高密度に織り上げています。加工は特殊ピーチ加工を施し柔らかくしなやかな風合いです。さらに、本来液流機で行うエンザイム加工を連染機で対応。超高密度でありながら柔らかさを実現し、水の使用量も削減、環境に優しい加工です。「Cordura Nyco」は、綿とコーデュラナイロンを混紡し、塩縮加工しました。独特な風合いは唯一無二のタッチに仕上がっています。超長綿Suvin綿で7番をひき、シルクと交織したラグジュアリーなデニムも提案します。 <JFW Textile Online Salon:興和株式会社> https://jfw-textile-online.com/textile?user=400 柴屋株式会社 / SHIBAYA CO., LTD. 機能性にも優れる エコ素材など約1000種類の生地を在庫する柴屋株式会社は「生地の特徴、良さを実際に見て、触れていただきたい。コロナで既存顧客と実際にお会いする機会が少なかったので、しっかりヒアリングして今後のお取引につなげたい」と出展します。 今回出品する「MACLOWLY」はナイロン100%で、マルチタイプのナイロン特殊加工糸を使用し、柔らかい風合いと自然な光沢があります。防水加工を施し速乾性が高く、驚くほど軽い仕上がりです。リップストップで強度も高くアウトドアからタウンユースまで活躍できます。ウール90%ナイロン10%のフラノは、尾州産地の紡毛織物です。ふんわり軽い手触りが特徴で、優しい色味です。耐水・撥水性と通気性を両立したコットン100%の超高密度織物も提案します。外からの水を遮断し、内からの水蒸気は外へ逃がす、優れた特性を持っています。 <JFW Textile Online Salon:柴屋株式会社> https://jfw-textile-online.com/textile?user=388 ![]() 株式会社V&A Japan / V&A Japan Corporation 生分解ポリエステル 株式会社V&A Japanが出品するBIO由来ポリエステル「CRAFTEVO BIOZ」は、ポリエステルの原料であるエチレングリコール及びテレフタル酸を、サトウキビ・パーム油から製造しました。石油由来の原料を使わない環境保全に適したポリエステルを使用したテキスタイルです。 特定堆肥分解ポリエステル「CRAFTEVO ReTE」は、堆肥中にて、約1年で水と二酸化炭素だけに分解されるポリエステルを使用したテキスタイルです。これまでの分解素材 (PLA,PBS, PHBHなど) は、衣料品として使用するには 耐熱性・耐久性が不足していましたが、これはレギュラーポリエステルと比較しても遜色のない耐熱性・耐久性を保持していることが大きな特徴です。この原料を縫製糸、ボタンなどの付属品にも使用したアパレル製品も「TAVITALIUM」として紹介します。 <JFW Textile Online Salon:株式会社V&A Japan> https://jfw-textile-online.com/textile?user=390 サイボー株式会社 / SAIBO CO., LTD. 麻のベルベット 他社にできないモノ作りがサイボー株式会社の特徴です。花柄オールオーバーレースの刺繍レース生地は、ソフトな風合いと抑えた光沢が特徴のorganzaをベースにしました。75/2の細番手ポリエステル糸で大胆なステッチワークで刺しゅうを施し、3色の蛍光カラーが鮮やかです。オールオーバーレースは、80コーマー糸使いのタイプライターをベースに80/2の細番手糸で高密度の小花柄を繊細に刺繍しました。その後、ゴールドの箔プリントを施しており、ゴージャスでオリエンタルなテイストです。 麻織物では短繊維のベルベットを開発しました。パイル部分をリネン100%にすることで糸が非常に切れやすくなります。熟練の職人が織機に張り付きますが、1日平均約25mしか生産できません。それでも、リネン本来の光沢感を表現することが可能になりました。 <JFW Textile Online Salon:サイボー株式会社> https://jfw-textile-online.com/textile?user=395
|
|
||
![]() |