![]() |
![]() ![]() ![]() 3月28日から3日間、中国・上海の中国国家会展中心で、「インターテキスタイル上海(アパレルファブリック)2023春展」が開催されます。 日本からは日本ファッション・ウィーク推進機構(JFW)主催の「ジャパン・パビリオン」が国際館内に出展します。21社(うち新規出展3社)とJFWプロモーションブースが、432m²の規模で参加します。 インターテキスタイル上海は2021年10月の秋展を最後に、新型コロナウイルス感染防止対策で開催が延期されてきました。しかし、昨年12月からコロナ規制が緩和され、新たなビジネス展開への期待が高まっています。日本からの出展企業の一部を紹介します。
来場者オンライン登録 >>>
開催概要 >>> 出展者一覧 >>> ![]() Photo: 2021年3月開催 ![]() 3rd Party 合同会社 / 3rd PARTY LLC デニムなどを出品 3rd Party LLCはインターテキスタイル上海に初出展します。同社は日本の各産地のメーカーと連携して、日本の優れた生地を海外販売する商社・コンバーター機能を発揮しています。各産地の特徴的な様々な素材をコレクションして提案します。 今回の展示会では、岡山産地のデニムを紹介します。インディゴロープ染の経糸に、シャトル織機で緯糸を打ち込んだクラシカルなデニムです。備後産地の生地では、1点1点の組織や染色・後加工にこだわりました。ジャケット・ボトムに適した中厚~厚地を提案します。倉敷産地からは極太の経・緯糸を力織機で織り上げた伝統ある帆布を出品します。 同社はすでに中国市場への輸出に実績がありますが、「中国市場は今後も成長市場と考える。インターテキスタイル上海に出展することでより知名度のアップを図りたい」と話していました。 ![]() 有限会社服部商会 / GRANTEX CN&VN 機能性あるGRANTEX HATTORI SHOKAI CO., LTD.は、上海に100%出資会社のSHANGHAI G-ALPHA INTERNATIONAL CO., LTD.があり、生地ブランドGRANTEXのストックサービスを展開しています。企画開発は東京で行い、ミリタリーやワークカジュアルなどに用途展開しています。色展開、打ち込み、2次加工などの手を加えたこだわりの素材を提案しています。生産地は中国、台湾、ベトナムで、上海の営業倉庫で中国元決済販売および輸出を行っています。日本基準の品質管理、生地検査、第三者検反体制で品質向上にも力を入れて取り組んでいます。 今回はフッ素フリーの撥水加工を施したリサイクルポリエステルタフタに、耐水圧機能をプラスしました。撥水機能のある綿ポプリンに透湿耐水圧機能を付加した素材、軽量で通気性や撥水機能のある綿リサイクルポリエステル素材も紹介します。 <JFW Textile Online Salon:有限会社服部商会> https://jfw-textile-online.com/textile?user=374 ![]() 双日ファッション株式会社 / SOJITZ FASHION CO., LTD. ストックで即日出荷も SOJITZ FASHION CO., LTD.は9回目の出展という常連組で、中国にテキスタイルを輸出しています。現地法人として双日奔時代(上海)貿易有限公司があります。「既存先と新規先とのコンタクトを取り、取引先件数を増やしていく」ことを目的に出展します。同社は日本で約1,200品番、中国で約150品番の商品を全てストックオペレーションで販売するテキスタイルコンバーターです。現物があれば即日出荷のできる商い形態が強みです。 今回は経糸に綿50番、緯糸に伸縮性のあるT400を使用し、NANO加工で撥水撥油機能を付加したタイプライター素材を提案します。フルダルのナイロン糸を使用し、天然繊維に近い風合いが特徴のツイルや、表ポリエステル・裏綿の二重織ストレッチツイルは制電糸を織り込み制電性の優れた素材として紹介します。 ![]() ![]() JFW Textile公式インスタグラムでは、国内外で主催する展示会の開催案内や会場風景、出展募集情報などをバイヤーや出展者の皆さまへ発信しています。ぜひご覧ください。 ![]() ![]()
|
|
||
![]() |