![]() |
![]() |
「JFW JAPAN CREATION 2021」「Premium Textile Japan 2021Autumn/Winter」は、11月18~19日、東京国際フォーラムの展示ホールE-1・2にて、最大限の新型コロナウイルス感染防止策を講じて開催いたします。 ![]() 今回からサスティナブル(持続可能な)テキスタイルの啓発と促進を目的に「JFWサスティナブル・プロジェクト」が始動します。サスティナブル素材に取り組む出展者を紹介します。 名古屋紡績株式会社 <D-61> *初出展 「ヤエ」をお披露目 環境と人にやさしい持続可能なモノ作りを目指す名古屋紡績は、PTJに初出展します。今回は4月に立ち上げたテキスタイルブランド「ヤエ」を中心に訴求します。 ヤエは、「糸を考える」「つながりを大切にする」「信頼を守る」「オリジナルである」など創業から守ってきた8つのことにもちなんだネーミング。原料独自のムラ感や表面の凹凸感、旧式の編み機の特徴を生かした「ビンテージ」、特別な加工でムラ感やシワ感、異素材ミックスなど斬新なデザイン性、表情感を追求した「パースペクティブ」、奇麗めで洗練された雰囲気の「モダン」、環境負荷を最小限に抑えるよう原料を選りすぐった「サステイナブル」の4つで構成しました。 サステイナブルでは、古着や裁断くずを反毛してわた状に戻し、バージンコットンとリサイクルポリエステルを合わせた原料を使用。水を一切使用せずに紡績したアップサイクル糸です。こうした素材は欧米でも評価を得ているようです。
田村駒株式会社 <D-56> *初出展 消費者から消費者へ 田村駒は「これまでにお付き合いのなかった企業との出会いの場としてPTJに期待する」と、新規顧客開拓に注力します。 今回は再生ポリエステルを使用した新商品「C2C(シートゥーシーサーキュレーションポリエステル)」を発表します。ポリエステル100%の衣料を原料にリサイクルして、再び服にするというもの。商品名には消費者から消費者へという意味も込めています。紳士、婦人、ユニフォームと幅広く提案し、裏地での紹介も行う予定です。 トリコットシャツ素材「コンフィール」も出品。縦方向に伸びにくく、着用してもダレ感がなく、吸水速乾、シワになりにくい特性があります。郊外型紳士服チェーン店などでも採用され、秋冬では起毛タイプもあります。このコンフィールでもC2Cを活用します。 同社はエコプロジェクト「ecoMA(イーコマ)」を始動しており、リサイクルのコットン、ナイロン、ダウンも素材提案しています。
LILY LACE INTERNATIONAL CO., LTD. <C-65> サステの流れは変わらず リリーレースインターナショナルはこれまでPTJに何回も出展し、ラッセルレースを紹介してきました。今回はサステイナブル素材に力点を置いた提案を行います。 帝人のリサイクルポリエステル「エコペット」を原料に、ラッセルメーカーとしてオリジナル柄を紹介します。和紙とナイロンのレース、エコペットを使ったチュールネットなどを出品します。「コロナ禍の下ではマスクやエコバッグなども作った。そうした商品も展示する」予定です。 同社がサステイナブル素材に取り組んだのは昨年のプルミエール・ヴィジョン出展から。「海外バイヤーはサステイナブル素材に注目しており、原料を切り替えて対応した。コロナが続いているが、欧州からもメールでサステイナブル素材の問い合わせがある」と、海外でもサステイナビリティーの潮流は変わっていないようです
![]() ![]() 「JFW JAPAN CREATION 2021」「Premium Textile Japan 2021Autumn/Winter」は、最大限の新型コロナウイルス感染防止策を講じて開催いたします。
■ 完全事前登録制 ※新型コロナウイルス感染症対策として、招待状を廃止します Web事前来場登録サイト >>> ※主催者(JFW)発行のバーコード付き入場証(招待状)は、点線部分を切って入場証(ネームカード部分)を会場にお持ち下さい。 ■ JFW JAPAN CREATION 2021開催概要 >>> ■ Premium Textile Japan 2021A/W開催概要 >>> 当展における新型コロナウイルス感染症予防対策 ご来場・ご出展のみなさまへのお願い >>> ![]() Photo:JFW Textile show 2020AW
JFW TEXTILE VIEW 2021 Autumn/Winter
JFW TEXTILE VIEW 2021AW テーマ&カラー >>>> |
|
||
![]() |