![]() |
![]() |
「JFW JAPAN CREATION 2021」「Premium Textile Japan 2021Autumn/Winter」は、11月18~19日、東京国際フォーラムの展示ホールE-1・2にて、最大限の新型コロナウイルス感染防止策を講じて開催いたします。 ![]() <本物の目と意志をもつ>
JFW TEXTILE VIEW 2021AW テーマ&カラー >>>> ![]() 今回からサスティナブル(持続可能な)テキスタイルの啓発と促進を目的に「JFWサスティナブル・プロジェクト」が始動します。サスティナブル素材に取り組む出展者を紹介します。 倉敷染 <C-62> *初出展 安心安全の染色を 「安全・安心、エコ、SDGs(持続可能な開発目標)を意識した」。岡山県織物染色工業協同組合は2018年4月に、倉敷染推進委員会を発足しました。日本にはホルマリンや特定芳香族アミン類の規制がありますが、有害化学物質排出ゼログループ(ZDHC)のような世界的な基準がありません。 このため、ZDHCが作成した有害化学物質リストに準じた独自加工の基準を設け、加工場での各種工程を経ても、有害物質が残留、発生しない生地を「倉敷染」として認定しています。昨年11月のJFW-JCに出展しましたが、今回は知名度アップと商談を目的にPTJに参加します。 「6社でマイスター制度を設け、有害物質リストを更新、事例研究も共有して品質向上を図る」など、継続的に取り組んでいます。ニッセンケン品質評価センターが第三者機関として品質検査を行っています。
ZHANGJIAGANG AOYANG WOOL FABRIC CO., LTD. / China <A-53> *初出展 GRS認証取得 ECのアパレル・コスメブランド「ラポドゥジェム」などを手掛けるレザボアは、これまでPTJにバイヤーとして訪れていました。今回は中国のアオヤンウールファブリックの紡毛ウールを日本にデビューさせるため、出展者としてPTJに参加します。 この紡毛はアオヤンウールファブリックが衣料やニットの糸から再生したリサイクルウール。海外や国内の大手SPAが直接貿易の形で使っていますが、レザボアが日本の代理店となり、21秋冬物から販売します。「今回のPTJでそのデビューを飾る」形となりました。「PTJには何回も来ており、テキスタイルを紹介するのに一番いい展示会」と判断しました。 アオヤンウールファブリックはGRS(グローバル・リサイクルド・スタンダード)認証を取得しており、リサイクル原料を用いた商品のサプライチェーン管理が明確。「ファッション業界ではサステイナビリティーは当たり前になっていく。これを日本でも広めたい」
東レ株式会社 <B-69> 環境配慮型テキスタイルの展開 東レは環境配慮型テキスタイルの展開を以前から進めてきました。この度のPTJでは、原料の一部に植物由来原料を含んだ部分植物由来繊維テキスタイル「エコディア®」を出品します。 フィルム屑や繊維屑を原料にしたリサイクル繊維として再生型リサイクル繊維テキスタイル「エコユース®」も出品します。また、当社のスエード調人工皮革「ウルトラスエード®」でも一部部分植物由来繊維、再生型リサイクル繊維タイプのものを出品します。 日本でサスティナブル素材に関心を持たれるバイヤーが目立ってきたのは2年ほど前からです。一方、欧米では数年前からサスティナブル素材がマストと考えるバイヤーが少なくありませんでした。JFWのサスティナブル・プロジェクトがスタートし、ご来場者の関心がこれまで以上に高まることを期待しています。 ウルトラスエード事業部、婦人・紳士衣料事業部、スポーツ・衣料資材事業部が、サスティナブル素材を紹介しつつ、シーズンテーマについてご提案いたします。 ![]() Thermore Japan / Italy <B-6> エコダウン中綿の老舗 サーモア社は1972年にイタリア・ミラノで創業。80年から再生ポリエステルの使用を開始したエコに特化したパイオニア的存在の中綿メーカーです。PTJに連続出展しています。 「クラシック」は再生ポリエステル50%/バージンポリエステル50%の中綿。「エコダウンファイバー」は100%再生ポリエステルで、ダウンフェザーのような“かさ高性”があります。「エコダウンファイバーブラック」は、ファイバーカラーが黒。「欧州で人気商品。透け感のあるアウターに使い、白のアウターがグレーに見える」などに使われています。 「エコダウン」は100%リサイクル原料使用のシート状の綿。ファイバーのようにステッチがいらず、デザイン性の自由度も増します。 11月には新商品として「エコダウンファイバー2・0」を発売します。より“かさ高”なタイプです。軽さを追求した「エコダウンファイバーライト」も市販する予定で、「PTJはその発表の場になる」予定です。
![]() ![]() 「JFW JAPAN CREATION 2021」「Premium Textile Japan 2021Autumn/Winter」は、最大限の新型コロナウイルス感染防止策を講じて開催いたします。
■ 完全事前登録制 ※新型コロナウイルス感染症対策として、招待状を廃止します Web事前来場登録サイト >>> ※主催者(JFW)発行のバーコード付き入場証(招待状)は、点線部分を切って入場証(ネームカード部分)を会場にお持ち下さい。 ■ JFW JAPAN CREATION 2021開催概要 >>> ■ Premium Textile Japan 2021A/W開催概要 >>> 当展における新型コロナウイルス感染症予防対策 ご来場・ご出展のみなさまへのお願い >>> ![]() Photo:JFW Textile show 2020AW |
|
||
![]() |