JFW Textile News 一般社団法人日本ファッションウィーク推進機構 
	http://www.japancreation.com/

INDEX[0]JFW Textile Fair 2020A/W - No 3 –
JFW JAPAN CREATION 2020・Premium Textile Japan 2020A/W




INDEX[1]11月19日(火)- 20日(水) 東京国際フォーラムで開催!
JFW JAPAN CREATION 2020 Premium Textile Japan 2020A/W
2020 Autumn/Winter


日本ファッション・ウィーク推進機構(JFW)が主催する「JFW JAPAN CREATION (JFW-JC) 2020」、「Premium Textile Japan (PTJ) 2020AW」が11月19~20日、東京国際フォーラム展示ホールE(東京都千代田区)で開催されます。繊維総合見本市のJFW-JCは294社が参加(210.3小間)、厳選テキスタイル企業を集積したビジネス商談会のPTJは85社(116.5小間)が参加します。

このうち、JFW-JCは20件、PTJは10件が新規出展者です。前回の来場者は17,220人。日本のアパレル、デザイナー、商社などのほか、海外バイヤー増加傾向にあり、日本を代表するテキスタイル展として注目されています。今回の新たな出展者を一部紹介します。




Premium Textile Japan 2020A/W 新規出展者



●株式会社アバンティ  < A-66>

   オーガニック綿で新商品を


photo_●株式会社アバンティ  < A-66>

オーガニックコットンのアバンティ(東京都新宿区)がPTJに初出展します。1985年に渡邊智恵子(現会長)氏が創業し、原糸から製品まで一貫生産。プルミエール・ビジョンなど海外にも出展し、オーガニックコットンの世界で著名な企業です。オーガニックコットンを日本で広める活動でも知られています。

今回は生地での出品。既存の生地のほか、新しいプレミアムな生地(10月の自社展示会で発表)を提案。また、「定番に近いが、価格競争力のある生地を、新規顧客だけでなく、既存顧客にも訴求したい」と語っていました。

同社はセミナーなどで、SDGS(持続可能な開発目標)、脱プラスチック問題なども説明しています。最近はポリエステルのフリースではなく、ウールのフリースを提案しています。春夏には麻、秋冬にはウールやヤクなどの素材も展開し、プリント物も手掛けるなど商品のバリエーションを広げています。



●植山織物株式会社  < A-24>

   綿ウールのアウター向けも


photo_●植山織物株式会社  < A-24>

植山グループの植山織物(兵庫県多可町)はプルミエール・ビジョンやインターテキスタイル上海などに出展してきました(ホームページも英文併記です)。「国内の展示会としてPTJは出展者が多く、商談を重視している」と初出展します。1948年に創業、1968年には産元の丸和商事を設立。その後も製品のスプートニク、中国には上海植山貿易を開設するなど播州産地の大手です。

綿100%だけでなく、綿と、麻やウールとの複合素材も開発。今回はシャツ地だけでなく、ジャケットなどアウターにも使用できる綿ウールを提案します。「社内にテキスタイルデザイナーがおり、オリジナルの柄を作る」のも強み。婦人物が中心ですが、生地の表情や風合い出しにも優れています。量産品は別注で600mからですが、備蓄販売も行っており、3000~4000種類をストックしています。こちらは1mから販売します。



●スタイルテックス株式会社  < A-13>

   高級コート地を披露


スタイルテックス(東京都中央区)は、スレン染料による糸染めの高密度織物コート生地を生産することで知られています。ミラノ・ウニカなど海外の展示会にも出展しており、メード・イン・ジャパンの生地として評価が高い企業です。今回、「国内市場での自販による新規顧客開拓」を目的に初出展します。

同社は染色、準備、織布の設備を自社で有し、短納期で、1mのマス見本から月産10万メートルのロットもこなします。高級コート地を長年手がけており、とくにスレン染料を使った先染めコート地が得意です。綿を中心にウール、シルク、ポリエステルなどにも対応します。スレン染料は中間色に使いますが、耐光堅牢度に優れ、長く着用するコートに向きます。「J∞クオリティー」認証も取得しており、備蓄販売も3マーク対応しています。

photo_●スタイルテックス株式会社  < A-13>


●豊島株式会社  < A-42>

   トレサビリティ素材を


photo_●豊島株式会社  < A-42>

豊島は「国内のドメスティックブランドなどに新規顧客を広げる」ことを目的にPTJに初出展します。

「原料の段階からわた染め、糸染めしており、その原料もトレースできる管理体制を確立」と、PTJでは生産面でのトレサビリティを訴求します。今回の展示は、綿を中心に織物とジャージーなどを出品します。

具体的にはトルコのオーガニックコットンを使用したトップ染めや糸染めの織物。また、「一部オーガニックコットン使用のジャージー(天竺やスムース中心)も好評。厚手からきれい目系までバリエーションを広げて出品する」予定です。わた、糸、生地の備蓄販売も行っています。

「ラグジュアリー向けもあるが、今回はベーシックラインを中心に出品。多くの国内ブランドに採用してほしい」と期待しています。



●牧村株式会社  < B-82>

   顧客の意向に沿って


牧村は紳士・婦人服地、製品(OEM)、ユニフォーム、海外テキスタイル(輸出)販売が中心の繊維専門商社です。メンズテキスタイル部は、国内百貨店アパレル、セレクトショップなど顧客の意向に沿った別注素材を、基本的にバイオーダーで販売しています。素材の約90%は国内素材で、日本の産地メーカーとの共同作業を進めています。
今回の出展は「販売スタイルを理解していただける国内・海外の新規得意先の開拓」が主な目的です。「長年生産をお願いしている国内のモノ作りにこだわった各素材を提案」します。

綿、合繊、ウールの3素材を中心に、先染め、高密度をベースに、一部品種では機能性(主にストレッチ)を加味した複合素材を「“唯一無二”の技術を持ったメーカーで生産し出品」します。

photo_●牧村株式会社  < B-82>


●Shanghai Jihong Woolen Textile Co., Ltd. (China)   < A-61>

   エコウールなどを


photo_●Shanghai Jihong Woolen Textile Co., Ltd. (China)   < A-61>

PTJ初出展のShanghai Jihong Woolen Textile Co., Ltd. (上海继虹羊绒毛纺织有限公司)は、親会社の河北金康丝博羊绒制品有限公司が生産する紡毛100%やカシミヤ、アンゴラ使いの生地をアピールします。新規開拓と既存顧客への来シーズンの提案を目的に、日本向けのエージェントである上海春千代貿易有限公司と共同出展します。

カシミヤ、アンゴラ、ウールなどの高級紡毛素材が得意ですが、近年は中価格帯の素材開発も手掛けています。今回は、染色せず原料そのままの色で風合いの良い素材「エコウール」や、ウール80%、ナイロン20%の価格と風合いを両立させた生地、高級感がありながら価格訴求力のある化合繊混などを訴求します。








INDEX[2]JFW JAPAN CREATION 2020 新規出展者

   11月19日(火)- 20日(水) 東京国際フォーラムで開催!



photo_logo_JFWJC_PTJ

 

 

 

会  期

2019年11月19日(火) 10:00~18:30
                 20日(水) 10:00~18:00

 

会  場

東京国際フォーラム ホールE

  主  催

一般社団法人日本ファッション・ウィーク推進機構



 

■ 事前来場登録 受付中 >>>


  事前オンライン登録していただきますと、会場で受付せずに発券機で入場パスが発券できて、ご入場がとてもスムーズです。


 

JFW JAPAN CREATION 2020開催概要 >>>


 

 

Premium Textile Japan 2020A/W開催概要 >>>



photo_JFW JAPAN CREATION 2020
Premium Textile Japan 2020A/W
 01

Photo:JFW Textile Fair 2019A/W






INDEX[3]JFW JAPAN CREATION 2020
Premium Textile Japan 2020 Autumn/Winter


  <意識と感覚>


photo_JAPAN Trends “JFW TEXTILE VIEW 2020 Autumn/Winter”



JFW TEXTILE VIEW 2020AW テーマ&カラー >>>>






 

 

このメールは、過去にJFW推進機構が主催するテキスタイル展にご来場いただいた方や、JFWジャパン・クリエーションホームページ上にてメルマガ登録をいただいた方、ならびに関係者の方々にお送りしております。
なお、当メールの送信アドレスは送信専用となっております。このアドレスに返信していただいてもご回答をお送りすることはできませんのでご了承ください。お問合せおよびご登録内容の変更や配信停止をご希望の方は、文末のお問い合わせ先へお願い致します


◆お問い合わせ・発行 : JFWテキスタイル事業 事務局
・ 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-26-16 8F
・ Mail : info@japancreation.com

◆配信解除ご希望の方は、以下より解除手続きを行ってください。
http://www.japancreation.com/mailmag.html

Copyright(c) JFW Textile Div., All rights reserved.