人材育成産学コラボレーション「11th FORM PRESENTATION」はロビーギャラリーで開催しました。旭化成(株)の協力を得て、7校8グループが「ベンベルグ®」をテーマに作品を発表し、多くの来場者を集めました。PTJ関連プログラム「テキスタイル・ワークショップ~日本の素材を学ぼう!」では、日本の産地情報を価格やロット、納期まで踏み込んで発信しました。また、ジャカード(桐生産地)、ベルベット(福井産地)の講義も大変好評でした。
来年1月17日~18日には日本貿易振興機構主催(運営事務局JFW)の「Japan Textile Salon in NYC」が米国・ニューヨークで開催され、22社が出展します。2月6日~8日にはイタリア・ミラノで「The Japan Observatory at Milano Unica 2019SS」が開催され34社・団体が出展。3月14日~16日には中国・上海での「インターテキスタイル上海・Japan Pavilion」に20社が出展を予定しております。
次回の国内展「Premium Textile Japan 2019Spring/Summer」は来年の5月9日から2日間、東京国際フォーラム展示ホールEで開催します。
今後ともよろしくお願いいたします。
「JFW-JC2018」、「PTJ2018AW」が昨年を上回る来場者を招き閉幕しました。東京国際フォーラムの有楽町側のロビーギャラリーに、JFW-JCとPTJの受付と、トレンド&インデックスコーナー、東京都皮革製品の展示コーナーを設けました。さらに東京駅側には、産学人材育成コラボレーション「11th FORM PRESENTATION」と旭化成(株)繊維事業本部のブースを設置。7校8グループが「ベンベルグ®」をテーマに学生らしい発想の作品を発表し、多くの来場を集めました。恒例のピッグスキン・ファッションショー「PGGY’S SPECIAL」はホールD7で開かれました。