日本ファッション・ウィーク推進機構(JFW)主催の「Premium Textile Japan 2014 Autumn/Winter(PTJ2014AW)」、「JFW JAPAN CREATION 2014(JFW-JC2014)」が11月20日~21日の2日間、有楽町の東京国際フォーラム・展示ホールで開催されました。PTJ2014AWは今回が6回目。過去5回の好評な実績を背景に、64社(90小間)がホール2(2000平方㍍)に集結しました。このうち、海外企業は3社(トルコ・台湾)/4小間でした。JFW-JC2014は261社(225小間)が参加し、ホール1(3000平方㍍)で開催。海外からは、韓国、台湾、香港、タイが33社/37小間の規模で出展しました。来場者も昨年以上に多く、熱気あふれる2日間でした。
VIPバイヤーは(株)アバハウスインターナショナル(qualite/5351 POUR LES FEMMES)、(株)東京スタイル(SCENE DUEX/STYLE ME/22OCTOBRE)、(株)髙島屋クロスメディア事業部カタログ販売「TAKASHIMAYAカタログ」、(株)イタリー(Pink Champagne)に加え、デザイナーメゾンとして「A DEGREE FAHRENHEIT」(天津憂)、「DRESSCAMP」(岩谷俊和)、「Sise」(松井征心)、「Yukiko Hanai」(花井幸子)が参加されました。
今回もPTJに出展したトルコのORTA ANADOLU TIC VE SAN ISL社は「東京国際フォーラムは場所がいい。ずっとここで開催してほしいですね。日本はジーンズ専業のナショナルブランドが低迷していますが、その一方で新規参入組も増えています。円安という環境ですが、価格はあまり関係ありません」と、機能素材の「デアーシリーズ」、低収縮でソフトな「トルゥーテック」などを提案しました。