JFW Textile News 一般社団法人日本ファッションウィーク推進機構 JFWジャパン・クリエーション http://www.japancreation.com/

INDEX[1]Premium Textile Japan 2013Spring/Summer 開催レポート -Part 1-
5月9~10日に開催したPTJ2013SSの開催レポートを2回に分けてお届けします。
  Part 1
       ・継続が大切 −出展者の声−
       ・新しい発想が詰まっている −来場者の声−
  Part 2 (次回配信)
       ・密度濃い内容に −ビジネスマッチング・プログラム−
       ・中国テキスタイルバイヤーとのビジネスマッチング −JETRO招聘−バイヤー


日本ファッション・ウィーク推進機構(JFW)主催のビジネス商談会「Premium Textile Japan(PTJ)2013 Spring/Summer」が9~10日の会期を終え、閉幕しました。
今回から会場を有楽町の東京国際フォーラム 展示ホール2(2000平方メートル)に移し、来場者から「アクセスが便利になった」という声も届きました。62件(うち海外企業6件)/84小間の規模でしたが、約4500人が来場し、盛況な2日間でした。

photo_PTJ_logo
photo_開催レポート -Part.1- 01


継続が大切 −出展者の声−

 東日本大震災の被災地からは齋栄織物(福島県川俣町)、日本ホームスパン(岩手県花巻市)が出展しました。2社とも直接の被害はありませんでしたが、ライフラインや物流の途絶で厳しい環境に置かれた1年でした。復興元年とされる今年、PTJに向けた意欲は非常に高いものでした。
 齋栄織物は「会期中はブースに人が絶えなかった。当社の超極細織物が今年2月に経済産業省の『ものづくり日本大賞』を受賞し、テレビで紹介されたこともあり、一気に引き合いが増えた。3月だけで500件近くの引き合いがあり、『実物を見たい』と訪ねて来る方も多かった」と同社は声を弾ませていました。
 「震災でいろいろな方にご心配をおかけしたが、展示会で安心していただける」と話すのは日本ホームスパン。同社の特徴は、さまざまな原料を独自性の高いツイードに仕立てる企画力と技術。PTJは恰好のアピールの場で、前回展に続きビジネスマッチング・プログラムを活用し、新規開拓に手ごたえを得たようです。「継続が大切」と出展の意義を話していました。

photo_開催レポート -Part.1- 02


 クロスジャパンはJFW-JCには参加していましたが、PTJには初出展でした。「ビジネスに限定された客層に期待し、概ね狙い通りの成果を得た」と語っています。
 今回、レース、プリント、カットソー関係のブースがとくに盛況でしたが、協和レースは「レース使いのトレンドが続いている」と、途切れない来場者に応対していました。
 ニッケは「最高の相乗効果」をテーマに出展した。「原毛の世界調達、紡績から整理加工まで一貫した差別化をアピールするとともに、エスモードインターナショナルとのコラボレーションを紹介」し、企業イメージもアピールしました。

 「Many!」。2日間のブースの集客状況を聞かれ、笑顔で答えるタイのテキスタイルメーカー、United Textile Mills。機能素材やニット、オーガニックコットン、リサイクルコットンなどを出展しました。「ロットや納期まで話し込める有意義な機会だった」と評価しています。
 「手に取って見てもらえた」ことを評価するのはTHAI NUM CHOKE TEXTILE。果物やハーブ、観葉植物、野蚕などを使ったエコファブリック、染色加工が同社の特徴です。半面、バイヤーは品質や納期を気にするため、PTJでのプロモーションを決めました。素材の実物をとりどりに並べたブースは海外ブースの中でひときわ人を集め、「『タイ産』の価値を認めてもらえる成果があった」と、これからの広がりに期待しています。

photo_開催レポート -Part.1- 03


新しい発想が詰まっている −来場者の声−

 日本繊維産業連盟の下村彬一会長は「アクセスしやすい都心会場に移った効果は大きいですね。担当者だけでなく、取引を判断するキーパーソンの方の来場が増えていると聞きました。出展者のレベルも回を追って高くなっている。PTJはVIPバイヤーとのビジネスマッチングを行っているが、なかなか良い企画です。円高でもテキスタイルの海外輸出は増えており、日本の繊維産業の復活が見えてきました」と、会場で語った。東レの前田勝之助名誉会長も視察し、会場入り口のトレンド&インデックスコーナーを見て、「人目を引き、かつわかりやすい。いい出来栄えです」と話していました。経済産業省の渡辺哲也生活文化創造産業課長は「繊維のテクノロジー、新しい発想が詰まった展示会。クール・ジャパン戦略を進めるうえでも、こうしたテキスタイルが不可欠です」とコメントされました。

photo_開催レポート -Part.1- 04


photo_開催レポート -Part.1- 05




INDEX[2]次回開催スケジュール −PTJ、JFW-JC同時開催−
Premiun Textile Japan 2013Autumn/Winter
photo_Premiun Textile Japan 会期:2012年11月20日(火)~21日(水)
会場:東京国際フォーラム 展示ホール2


JFW JAPAN CREATION 2013
photo_JFW JAPAN CREATION 会期:2012年11月20日(火)~21日(水)
会場:東京国際フォーラム 展示ホール1


【出展募集について】
6月初旬より出展募集を開始する予定です。メールマガジンやホームページにてご案内いたします。

 


 

このメールは、過去にJFW推進機構が主催するテキスタイル展にご来場いただいた方や、JFWジャパン・クリエーションホームページ上にてメルマガ登録をいただいた方、ならびに関係者の方々にお送りしております。
なお、当メールの送信アドレスは送信専用となっております。このアドレスに返信していただいてもご回答をお送りすることはできませんのでご了承ください。お問合せおよびご登録内容の変更や配信停止をご希望の方は、文末のお問い合わせ先へお願い致します。


◆お問い合わせ・発行 : JFWテキスタイル事業 事務局
・ 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-26-16 8F
・ Mail : info@japancreation.com

◆配信解除ご希望の方は、以下より解除手続きを行ってください。
http://www.japancreation.com/mailmag.html


Copyright(c) JFW Textile Div., All rights reserved.