JFW Textile News 一般社団法人日本ファッションウィーク推進機構 JFWジャパン・クリエーション http://www.japancreation.com/

INDEX[1]Pewmium Textile Japan 2012Spring/Summer 開催レポート

 日本ファッション・ウィーク推進機構(JFW)主催のビジネス商談会「Premium TextileJapan(PTJ)2012Spring/Summer」展が、11〜12日の会期を終えて閉幕しました。会場は東京・港区のスタジアムプレイス青山とTEPIA。61件/72小間の規模で、来場者もバイヤーと招待客に限定されました。雨天にもかかわらず、予想以上の来場者を迎えることができました。

photo_Pewmium Textile Japan 2012Spring/Summer開催レポート 01

出展者の声「来場者多い」

 東日本大震災からちょうど2カ月。日本ホームスパン(岩手・花巻市)と齋栄織物(福島・伊達郡)は、被災地からの出展でした。「建物の一部が損傷し、物流も止まりました。しかし、現在は復旧しています。既存の顧客へのあいさつ、新規顧客開拓を目的に参加しました」(日本ホームスパン)、「壁が落ちましたが、機械は動いた程度。物流も止まりましたが、2週間ほどで復旧しました。単独展はできませんので、是非参加したかった。新規開拓など営業面でプラスになりました」(齋栄織物)と、積極的に商談していました。
 松井ニット技研(群馬・桐生市)も震災で母屋の屋根瓦が落ちましたが、工場は無事でした。今回はタウンでも着られるゴルフウエアやポンチョを発表。「新製品をみてもらう」ことが目的でした。3社に共通するのは、ビジネスこそが産地復興の道という意識です。こうした出展者の元気さが、今回のPTJ全体のパワーにもつながりました。

photo_日本ホームスパン・齋栄織物・松井ニット技研

 一方、ファンシーヤーンを使ったツイードを提案したピアチェーレは、初めての合同展出展ながら、多くの来場者を集めました。輸出比率が8割と高いものの、国内販路も拡大していく考えで、出展しました。畑岡もこれまで単独展を行っていましたが、集客増を目的に参加。「予想以上に来場者が多い」とコメントしています。「青山という場所がらか、来場者が多かった」というモンドは、様々なバリエーションの意匠糸を展示していました。

photo_ピアチェーレ・畑岡・モンド

photo_タイ出展コーナー
 海外からは、タイの4社が出展。PNテキスタイルは、オリエンタルな雰囲気のプリントを中心に出品しました。震災と原発事故の問題で海外企業の出展が急にキャンセルとなりましたが、タイは最後まで日本市場に積極的な姿勢を示していました。


ビジネスマッチング・プログラム「じっくり商談できた」

 今回のビジネスサポート・プログラムのひとつが、ビジネスマッチング・プログラム。オンワード樫山、サンエー・インターナショナル、三陽商会、ワールドの大手アパレル4社と、フレーバ、LEWS纏、エキスパートワークストウキョウ、シアタープロダクツの4メゾンがVIPバイヤーとなりました。PTJ出展企業からは26社が参加して54件のマッチングを行いました。
  以下は、マッチングに参加したメゾンの感想です。

(株)フレーバ <fur fur>
古橋彩 取締役/fur furデザイナー/企画室室長
 JFW-JCは何度か来たことがあります。挨拶はするけれどその後の取り引きに繋がるケースが少なかった。今回は興味のある機業を20社くらいの中から選ばせていただき、6社とじっくり商談することができ、次につながる良い機会になっ
photo_株)フレーバ <fur fur> 古橋彩 取締役/fur furデザイナー/企画室室長
たと思います。
 会場が東京ビッグサイトだと一日仕事になってしまうので、忙しいこの時期にはなかなか足を運べない。青山だと空き 時間に気軽に見に来られるので、歓迎するデザイナーも多いのでは。
 コレクションの素材の半分は、日本の機業と話し合いながらオリジナルで製作しています。日本のテキスタイルの魅力は繊細な質感と品質が良いところ。安心して使用することができます。

(株)LEWS纏 <matohu>
堀畑裕之/関口真希子 デザイナー
 それほど長い時間があったわけではありませんが、じっくりお互いの考えをぶつけあうことができました。4社を選ばせていただきましたが、『ウチはこれでいく』という得意分野を明確に打ち出していただいたので、洋服に落とし込むイメー
photo_(株)LEWS纏 <matohu> 堀畑裕之/関口真希子 デザイナー
ジが明確に湧きました。次のコレクションで4社の素材を採用したいと思いました。
 震災後、ファッションをポジティブに捉えるのは難しい面もありますが、行き過ぎた消費を見直す機会になるのではないかと思います。素材の面でも、夏は涼しく冬は暖かくといった機能がより求められるようになるのでは。震災後は工場や機業の物流や操業が止まってしまうという問題はありましたが、今は円滑に物事を進められる状況になっています。

(有)シアタープロダクツ <THEATRE PRODUCTS>
武内昭/中西妙佳 デザイナー
 これまでじっくり見てみたいと思っていた機業の生地をじっくり見ることができたのが良かったです。自分で直接探して
photo_(有)シアタープロダクツ <THEATRE PRODUCTS> 武内昭/中西妙佳 デザイナー
もコンバーターを通しても探しきれない生地というのは必ずあるので、こういう機会を設けていただけて感謝しています。
 震災後思ったのは、自分たちは“幸福感”を大事にしたモノ作りをしているのですが、それを望む人がいる限り、ずっと続けていかなければならないという思いを強くしました。作るのを止めてしまえば、日ごろサポートしてくださっている皆さんにご迷惑をかける。止めないということは大事なんだと思いました。

photo_ビジネスマッチング


来場者の声「コンセプトが明確」

 初日に来場された日本繊維産業連盟の下村彬一会長は、「震災後の厳しい状況下で、多くの出展者の方々が協力して行ったことに意義がある。PTJとして第1回目だが、ビジネス重視というコンセプトは明確で、分かりやすかったですね」と感想を述べられました。
 「The River」のデザイナーのジュン・ヘイガンさんは「良い素材、機業との出会いが多くあった。会場が近くなり気軽に見に行けるようになって嬉しい」とコメントされました。
 「A PUPIL」のデザイナーの永田大輔さんは「こんなに来場者が多い日本の生地展は初めて。プルミエール・ヴィジョンかと錯覚するくらい人が多かった。既存の取引先が出展していたから来たが、思わぬ収穫がたくさんありました」と述べました。

photo_素材



INDEX[2]JFWテキスタイル事業Autumn/Winter展 出展募集開始!

 日本ファッション・ウィーク推進機構(JFW)は、10月12日〜14日東京ビッグサイトでテキスタイルビジネス商談会「Premium Textile Japan 2012A/W」と、日本最大の繊維総合見本市「JFW JAPAN CREATION 2012」を同時開催。多種多彩な情報交換、商品開発の起点の場、テキスタイルビジネスにおけるアジアのハブを目指し、さまざまな事業に取り組みます。

INDEX[2-1]Premium Textile Japan 2012Autumn/Winter テキスタイルビジネス商談会
logo_Premium Textile Japan
会期 : 2011年10月12日(水)、13日(木)、14日(金) 2.5日間
時間 : 12日/13:00〜18:00
13日/10:00〜18:00
14日/10:00〜17:00
会場 : 東京ビッグサイト 西3ホール(4,500m²)
ブースタイプ : *スペシャルパッケージブース<商談に必要な備品を付帯>
   12m²:4m×3m 380,000円(税込み)/1小間
*スペース
   23,000円(税込み)/1m² (54m²以上の申込みに限ります)
出展対象者 : テキスタイル (メーカー、コンバーター)、染色加工メーカー、副資材
来場者 : バイヤー及び招待者限定 〔入場無料〕
エントリー締切り : 2011年7月7日(木)

詳細&エントリー ⇒


INDEX[2-2]JFW JAPAN CREATION 2012 繊維総合見本市

logo_JFW JAPAN CREATION
会期 : 2011年10月12日(水)、13日(木)、14日(金) 2.5日間
時間 : 12日/13:00〜18:00
13日/10:00〜18:00
14日/10:00〜17:00
会場 : 東京ビッグサイト 西4ホール(7,000m²)
ブースタイプ : *スペシャルパッケージブース
  <商談に必要な備品の揃ったプラン>
      12m²:4m×3m 462,000円(税込み)/1小間
*スタンダードブース
  <隣接壁面のみで構成、独自性と自由度の高い展示プラン>
      12m²:4m×3m 315,000円(税込み)/1小間
*コンパクトブース
  <小規模でも発信力のあるものづくりに取り組む企業向け>
      6m²:3m×2m 210,000円(税込み)/1小間
      ※1社1小間のみ、年商・企業規模の審査あり
*スペース
  <独立スペースで展開する大規模出展者向け>
      54m²〜 23,000円(税込み)/m² 6m²の倍数での受付
出展対象者 : テキスタイル (メーカー、コンバーター)、染色加工メーカー、
副資材、情報関連繊維関連事業団体、及びグループ
来場者 : アパレル、商社・問屋、デザイナー、学生、その他関係者
招待券持参者無料、 当日入場券2,000円  割引入場券1,000円
関連事業 : トレンド、産学連携事業、Piggy’s Special、Forum等 実施予定
エントリー締切り : 2011年7月7日(木)

詳細&エントリー ⇒

 

このメールは、過去にJFWジャパン・クリエーションにご来場いただいた方や、JFWジャパン・クリエーションホームページ上にてメルマガ登録をいただいた方、ならびに関係者の方々にお送りしております。
なお、当メールの送信アドレスは送信専用となっております。このアドレスに返信していただいてもご回答をお送りすることはできませんのでご了承ください。お問合せおよびご登録内容の変更や配信停止をご希望の方は、文末のお問い合わせ先へお願い致します。


 

◆お問い合わせ・発行:JFWジャパン・クリエーション事務局
・〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町3-4-5 2F
・Mail:info@japancreation.com

◆配信解除ご希望の方は、以下より解除手続きを行ってください。
http://www.japancreation.com/mailmag.html


JFW JAPAN CREATION Copyright(c) JFW Japan Creation, All rights reserved.