JFW Textile News 一般社団法人日本ファッションウィーク推進機構 JFWジャパン・クリエーション http://www.japancreation.com/

INDEX[1]Premium Textile Japan 2012Spring/Summer
  ビジネス・マッチングをサポートするテキスタイルビジネス商談会

photo_Premium Textile Japan

Premium Textile Japanは、ビジネス体制の整った厳選された出展者が新たなビジネスチャンスを求めて終結します。
出展各社が持つ技術・感性を素材に込めて、皆様をお迎えいたします。

2011年5月11日(水)〜12日(木) 10:00AM〜6:00PM

事前バイヤー登録受付中
  事前にご登録いただくと入場がスムーズです! 詳細とご登録 ⇒

会場は「スタジアムプレイス青山7F」と「TEPIA」の2ヶ所、ゾーン別に構成
  「スタジアムプレイス青山」
  Bゾーン:長繊維(化合繊、シルク、機能素材、複合)
Dゾーン:服飾資材、アクセサリー、ニット、撚糸
  「TEPIA」
  Aゾーン:短繊維(コットン、麻、ウール、複合)
Cゾーン:染色・後加工、プリント、刺繍・レース、皮革
Eゾーン海外からの出展ゾーン
  ☆会場アクセス ⇒


INDEX[2]企業紹介
Aゾーン<短繊維(コットン、麻、ウール、複合)>

近江織物(株)
  天然繊維、化合繊の短繊維の織物を中心にローンの薄地から産業資材の厚地までの幅広いアイテムをカバー
dummy
(有)オフィスくに
  一貫したテーストでの“ものづくり”今シーズンは和紙を使用したニットや麻の二重織を展開
dummy
カイハラ(株)
  デニムトレンドは『ソフト』『ハイパワーストレッチ』、よりリアルな『ヴィンテージ』がキーワード
dummy
(有)紀南莫大小工場
  紡績工程で出た落綿と再生繊維であるキュプラをブレンドし、オリジナルのエコ素材を企画
dummy
シマダテキスタイル(株)
  丸編ジャカード生地オリジナル新柄100柄を展示
dummy
新内外綿(株)
  綿などの天然素材と地球に優しいテンセルなどの再生繊維を中心に、個性豊かな糸の特徴を生かしたテキスタイル
dummy
ダックテキスタイル(株)
  三備地区の機屋と直結し、産地の機能を最大限に活かした新鮮で妥協のない物づくり
dummy
辰巳織布(株)
  長繊維のもつしなやかさと、短繊維のもつハリを合わせもった新素材“Filcot(R)”
dummy
田村駒(株)/Premium Linen
  従来のナチュラルリネンのイメージとは全く異なったリネンファブリックを展開
dummy
敦賀繊維(株)
  お客様オリジナルのエンブロイダリーレースをつくります
dummy
(株)ティーエムテキスタイル
  天然素材から合繊素材まで、織物、ニットを問わずオリジナルな素材と加工を特色とした多くのプリント服地を展開
dummy
東亜ニット(株)/青文テキスタイル(株)
  レディースファッションアパレルをターゲットにジャージィ生地を企画販売
 
内藤織布(株)
  ジャカード織物一筋、ひと味違った織物を開発
dummy
(株)ナカジマ
  織と染加工に手間と時間をじっくり懸けて綿織物本来の味を追求、特にニドム(強い洗い込み)、ロボス(クリィミータッチ)が一押し
dummy
(株)日本ホームスパン
  手紡ぎ、手織りの技法を受け継ぎ、難易度の高いツィードの製作を得意とする世界有数のツィードメーカー
dummy
(株)林与
  近江上布の流れを汲むアパレル向けの本麻手もみ織物の他、リネン織物を主に生産
dummy
(株)ピアチェーレ
  中国をはじめとする新興国では絶対に生産が不可能な商品を開発
dummy
ビワタカシマ
  綿トップ染糸使いの薄地織物を豊富なバリエーションでご提案
dummy
(有)福田織物
  ガーゼ以下の打ち込み甘織りから、パラシュート生地のような超高密度織まで幅広く
dummy
(株)藤高
  今治タオル産地のメーカー、タオル織機の特長を活かし立体感のあるアパレル向け素材を開発
dummy
古橋織布(有)
  「遠州ツィード」「細番手コードレーン」に加え、従来の「バンブーリネン」に改良を加えた新作
dummy
(株)マトカリップ
  ヴィンテージ生地の風合いを大切にしながら新しい形でよみがえらせたり、できる限り手描きの雰囲気を残したこだわりのプリント、織、染
dummy
宮田毛織工業(株)
  8ゲージ〜40ゲージまでの幅広い商品構成でニットアウターを提案
dummy
森菊(株)
  ジャパンメイドを全面に打ち出し常に市場にマッチした、アパレル衣料から資材・インテリア等幅広く企画・提案

photo_Aゾーン<短繊維(コットン、麻、ウール、複合)>


Dゾーン<服飾資材、アクセサリー、ニット、撚糸>

(有)青木織工芸
  シルク素材を中心としたオリジナルのストール、マフラー
dummy
アビリン(株)
  世界中の羽根(フェザー)を取扱い、独自の感性でオリジナル商品を提案
dummy
糸の音
  「暑い寒いを、ちょうどに」体表を33度にキープする機能素材
 
カツミ産業(株)
  メタリック、ファンシー、ナチュラル、金属・・・シャープなもの、フェミニンなもの、エスニック・・・などオリジナル性高い企画
dummy
(株)松井ニット技研
  ストライプリブ編の技術を応用した縫製品(セーター、カーディガン、スカート等)を開発
dummy
モンド(株)
  特殊意匠糸をストックサービス、小ロット対応にて多数展開。他にはないファンシーヤーンを提供

photo_Dゾーン<服飾資材、アクセサリー、ニット、撚糸>



INDEX[3]Interview JFW参加デザイナーに聞く
「ジャパン・テキスタイルのここがすごい!」−Vol.1−

ファッションデザインにおける素材の企画・選定は最終製品そのものの商品価値を左右します。クリエイティブなデザイナーは素材の表面感、風合い、色柄などにインスピレーションを求めたり、オリジナリティ追求のために、自ら新たな素材の企画に取り組むこともあります。ファッションにおいて素材の役割はとても重要なものなのです。

SOMARTA
デザイナー 廣川玉枝

photo_SOMARTA デザイナー 廣川玉枝
−PROFILE−
 2006年「SOMARTA」を立ち上げ「身体における衣服の可能性」をコンセプトに「skin」ボティウェアシリーズを発表、同年から東京コレクションに参加。2007年第25回毎日ファッション大賞新人賞・資生堂奨励賞受賞。その活動はアパレルの他インテリア、インスタレーションにも及び、国内外で高い評価を得ている。

 どこの国のテキスタイルかに限らず、そこでしか出来ない特徴のあるものは、使っていきたいという姿勢ですが、その中でも日本でしか表現できないものは多いです。
 私の場合、コレクションの8割は、まず素材を決めてからデザインを発想する。その内の半分位は、生地メーカーとコラボレーションして、素材からオリジナルを開発しています。特にジャカードやプリントなどは、こだわって作ることが多いです。
 プリントや後加工技術の高さ、実験的な試み、そしてそのクオリティは使っていて安心感がある。そういったジャパン・テキスタイルを見ていると、私自身も何かに挑戦したいと刺激されます。実際に素材作りの現場を訪れると、こういうことができるという発見も多く、それだけ日本には、独自性のある面白い物づくりをしたいと取り組んでいる素材メーカーが多いのだと思います。




 

このメールは、過去にJFWジャパン・クリエーションにご来場いただいた方や、JFWジャパン・クリエーションホームページ上にてメルマガ登録をいただいた方、ならびに関係者の方々にお送りしております。
なお、当メールの送信アドレスは送信専用となっております。このアドレスに返信していただいてもご回答をお送りすることはできませんのでご了承ください。お問合せおよびご登録内容の変更や配信停止をご希望の方は、文末のお問い合わせ先へお願い致します。


 

◆お問い合わせ・発行:JFWジャパン・クリエーション事務局
・〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町3-4-5 2F
・Mail:info@japancreation.com

◆配信解除ご希望の方は、以下より解除手続きを行ってください。
http://www.japancreation.com/mailmag.html


JFW JAPAN CREATION Copyright(c) JFW Japan Creation, All rights reserved.