JFW JAPAN CREATION [Mail Magazine] 一般社団法人日本ファッションウィーク推進機構 JFWジャパン・クリエーション http://www.japancreation.com/

INDEX[1]JFW-JC2011Autumn/Winter 出展募集開始!

 JFWジャパン・クリエーション2011Autumn/Winterは、2010年10月13日(水)〜15日(木)東京ビッグサイトにて開催いたします!
 世界が注目する日本の高感度・高品質なものづくりの真価を、JFW-JCオリジナルトレンドを軸に発信して参ります。また、エコ・テキスタイル、サポートインダストリー、JFW事業間連携プログラムをはじめとするコンテンツによる繊維総合見本市としてのさらなる充実と、ファッションビジネス創造の場である会場・商談環境のブラッシュアップ、国内外パブリシティ・ウェブサイト・メールマガジン等によるプロモーションサポートの促進に努めて参ります。
 JFWジャパン・クリエーションにご理解とご賛同を賜り、前向きにご活用頂ければ何よりの幸甚に存じます。皆さまのご出展を心よりお待ち申し上げます。


image_メッセージ

【3種類のブースタイプ】
photo_スタンダードブース
◆スタンダードブース(12m2 : 4m×3m)
  315,000円/1小間
隣接壁面のみで構成し、独自性と自由度の高い展示が可能です。
また、特別価格でスタイリッシュな展示プランの「オプションパッケージセット」をご用意しております。



photo_コンパクトブース
◆コンパクトブース(6m2 : 3m×2m)
  210,000円/1小間
小規模でも発信力あるものづくりに取り組む企業向けで、照明とパンチカーペットが含まれています。1小間のみ、複数小間の出展は出来ません。



◆スペース(中・大規模出展向け、54m2以上の出展に最適)
独立スペースで展開することが可能です。
・23,000円(税込み)/m2 : 54m2以上〜96m2以下
・21,000円(税込み)/m2 : 97m2以上〜150m2以下
※151m2以上に関しては、事務局にご相談下さい。

【ゾーン構成】
◆ プロモーションゾーン
  テキスタイル、製品(ニット、タオル、OEMなど)、服飾資材、皮革・毛皮、繊維関連(情報、IT、機械)

◆ビジネステキスタイルゾーン
  テキスタイル(コットン、麻、シルク、化合繊、ウール、ニット、編レース、紡績・撚糸、プリント、後加工・機能素材)

出展募集概要の詳細、エントリーフォームは コチラ をご覧下さい。
申込み締切日は、2010年6月18日(金)です。
お問い合わせは、JFW-JC事務局までどうぞ!
E-mail:info@japancreation.com Tel:03-3661-7321 Fax:03-3661-7333

INDEX[2]Asia市場開拓〜Intertextile 上海 2010 Japan Pavilion〜

photo_Intertextile 上海 2010 Japan Pavilion_1
 
photo_Intertextile 上海 2010 Japan Pavilion_2
 グローバル化するファッションマーケットにおいて、日本のテキスタイルは、エコ・テキスタイルや機能素材、染色・後加工をはじめ、その品質、技術、感性への評価が高く、国際競争力がある分野といえます。JFWジャパン・クリエーション(JFW-JC)では、ビジネスの国際化に対応し、昨年より海外へのアピールを強化するプロモーションに取り組んで参りました。昨年10月開催の「インターテキスタイル上海」に、JFWジャパン・クリエーションとして出展し、ジャパン・クオリティを、トレンドとデザイナーコラボレーションを切り口にプロモーションしました。
 日本のファッションテキスタイルをイメージ発信することで、海外バイヤーに強力に印象付け、日本の出展企業ブース全体への集客力を高めることができました。
 このたび、本年10月開催の「インターテキスタイル上海」に、JFWジャパン・クリエーションとしてトレンド発信するとともに、メサゴメッセ(日本)との共同運営による商談ブースを集積した『Japan Pavillion』 を計画します。

◆展示会概要
展示会名:Intertextile SHANGHAI apparel fabrics 2010
会  期:2010年10月19日(火)〜22日(金)
主  催:Messe Frankfurt(HK)Ltd、
      中国国際貿易促進委員会紡織行業分会(CCPItex).
会  場:上海新国際博覧中心
      (Shanghai New International Expo Centre)

◆ Intertextile SHANGHAI apparel fabrics
 15周年を迎えた、アパレル向け繊維素材展です。繊維見本市としては出展者数、来場者数とも世界最大の展示会です。年に一度開催され、昨年も10月に4日間開催されました。10ホールの展示会場に、2459社の出展があり約90カ国から54,000名のバイヤーが訪れました。世界的な不況の中、前年比8%増という驚異的な数字を誇ります。この展示会の魅力の一つは、世界のパビリオンで発信されるトレンド情報です。昨年度も、10年間継続して出展しているイタリアパビリオンをはじめ、ドイツ、日本、台湾、韓国、タイ、トルコなどのパビリオンがあり、それぞれの特徴あるトレンドファブリックが提案されました。
photo_Intertextile 上海 2010 Japan Pavilion_3
(2009年開催記録)

※「Japan Pavilion」の詳細や出展について
http://www.japancreation.com/shanghai/

INDEX[2]jc(ジェシー)のちょっとイッ服

『ラー油が品切れ?!』

 ラー油にはまりました。食べるラー油というやつで、フライドガーリックの食感と、少し塩味が付いているのと、辛くないのが特徴。私はご飯にそのまま乗せて食べるということはしませんが、茹で野菜にかけたり、うどんやパスタに入れたりして楽しんでいます。どんな料理もほんの少しだけ、中華風になるような…。万能調味料です。

 ところが、最近どこのスーパーに行っても売ってない!何か問題があったのかしら?と思ったら「予想を上回るほどの好評で生産が追い付かず、しばらくは入荷しません」とのこと。なんでこんなに売れるんだ!へぇ〜寒天やバナナ以来だなぁ…と驚きつつも、これは作るしかないんじゃない?と思い、成分を見て、早速挑戦してみました。

 ごま油とサラダ油に刻んだ唐辛子、ニンニクを入れて火にかけ、冷めてきたら塩と鶏ガラスープの素で味付け。できたては赤い色が薄くて、見た目は市販品とは違いましたが、時間が経つと少し赤味がかってきましたよ。味もややニンニクが強いかなという位で、それなりでした。ラー油中毒者の方は、禁断症状がでる前にお試しください(笑)
photo_ラー油が品切れ?!

 
 

 

◆メールマガジン「JFW JAPAN CREATION」へのお問い合わせ◆
ご意見、ご感想などをお寄せ下さい!
・Mail:magazine@japancreation.com

◆発行:JFWジャパン・クリエーション事務局
・〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町3-4-5 2F
・Mail:info@japancreation.com
・HP: http://www.japancreation.com/

◆配信解除ご希望の方は、以下より解除手続きを行ってください。
http://www.japancreation.com/mailmag.html


JFW JAPAN CREATION Copyright(c) JFW Japan Creation, All rights reserved.