JFW JAPAN CREATION [Mail Magazine] 一般社団法人日本ファッションウィーク推進機構 JFWジャパン・クリエーション http://www.japancreation.com/
INDEX[1]JFW-JC2011S/S 来週、開幕します

 来週21日からいよいよJFWジャパン・クリエーション2011Spring/Summerが開幕します。
 今回のJFW-JCは、<スマートパワーな生きざま>をメインテーマに、『庭園狂想曲』、『真夏の夜の夢』、『ビート in 食』、『メーク up 〜遊』の4つテーマで構成し、会場のトレンド&インデックスコーナーでは、トレンドやインデックス、エコ・テキスタイルを含め500点以上の素材を展示します。その展示素材の一部をご紹介します。

photo_庭園狂想曲

photo_真夏の夜の夢

photo_ビート in 食

photo_メーク up 〜遊

JFW-JCトレンドの詳細
http://www.japancreation.com/2011ss/trend/

photo_エコ・テキスタイル

エコ・テキスタイルの詳細
http://www.japancreation.com/2011ss/trend/eco.html


フォーラム
 ファッションビジネス関連の旬な話題をテーマにした5本のセミナーを開催します。ぜひ事前にお申し込みのうえご参加下さい。
4月21日
14:00   『グローバル・スタイル・ディレクション:2011年春夏から先を見据えて』
講師:ジュリー・ハリス(WGSNアジア・パシフィック・マネジング・ディレクター)
16:00   『ヒットランキングから読み解く、時代の気分』
講師:赤間 りか(繊研新聞社 記者 トレンド面担当デスク)
4月22日
11:00   『中国ファッションマーケットと新富裕層について』
講師:島田 浩司(事業開発研究所株式会社 代表取締役社長)
14:00   『世界を牽引する中国消費市場の実態』
講師:浅香 哲男(日中投資創研株式会社 代表取締役社長)
4月23日
14:00   『お金をかけずに「理念」「ブランド」を全社で伝える「ICT戦略」
〜Twitter×YouTube×ブログ×メルマガでネットコミを〜』
講師:久米 信行(久米繊維工業株式会社 代表取締役社長)

詳細&お申し込み
http://www.japancreation.com/forum/2011ss/



フロアマップ
 会場のフロアマップをホームページに掲載しました。今回はブース表示に社名を記載してより使いやすくなっていますので、事前のチェックにご活用下さい。
http://www.japancreation.com/2011ss/floor.html



INDEX[2]JFW-JC初出展企業紹介(5)

4月21日〜23日に開催するJFW-JC2011SSに、今回初めて出展される企業を連載でご紹介します。

【MODA NETWORK LTD】
「世界の著名ブランドが採用するイタリアの付属品」

 MODA ITALIA NETWORKは、イタリアの付属品メーカーの代理権を持つ会社で、本社はロンドンにあります。世界各国にネットワークしたエージェントに代理権を与え、各地でプロモーションのコーディネートや管理を行っています。
 今回のJFW-JCに出品するのは、Raccagni(ファスナー)、Almatex(テープ)、Ideal Buttons(ボタン)、Reca Group(タグとパッケージング)、Vivolo(デニム・パッチ)、Aschei(刺繍)など6社の製品で、いずれも永い歴史を誇るメーカーです。Raccagniは、グローバルに事業を展開するファスナーのリーディングカンパニーです。1983年の創業以来、ファッションの第一線で活躍するブランドに供給しています。Almatexは、1972年からファッション性の高いブランドに採用されるアクセサリーやテープを手がけ、最新のデザイン・センターで最高級のオリジナル・デザインを提供しています。このほかボタンやデニム・パッチ、刺繍も世界の著名ブランドで採用されており、今回の出展によって日本での本格的なアプローチを開始していく計画です。

photo_Raccagni photo_Almate
Raccagni Almate


INDEX[3]jc(ジェシー)のちょっとイッ服

photo_交通会館3階テラスからは
新幹線が目の前に見えます
交通会館3階テラスからは
新幹線が目の前に見えます
『東京で郷土気分』

 今年は正月休みもどこにも行かなかったし、温泉とか行きたいけどなぁ…東京に居ながらにして郷土気分を味わえる所はないものかしら?んっ、あそこなら、その気で行けばその気になれるかも!?と思いたち、仲良しのローズさんとエコ蔵さんを誘いだした春の日の午後。
 集合場所にして目的地は有楽町交通会館でした。滋賀、長野、和歌山、富山、福岡、秋田、北海道と、ここには全国各地の物産店・観光案内所が集まっているのです。一軒一軒じっくり回るとかなりな見応え。
 一番賑わっていたのは北海道どさんこプラザで、店舗は広く品揃え豊富な上、実演販売のパフォーマンスもあって、JFW-JCの、あるブースを思い出したりもしました。各物産店ごとに地域の名産品を扱っているのですが、変に工夫して加工したものよりも、その地方の特色がストレートに出ているものの方が、これはこうしたら美味しそうだなと考えられて楽しいですね。一通り回ったら、昭和の雰囲気と郷土を満喫した上に荷物が増えて、半日が過ぎ…夜の街に繰り出す時間になりました(笑)

 


 

◆メールマガジン「JFW JAPAN CREATION」へのお問い合わせ◆
ご意見、ご感想などをお寄せ下さい!
・Mail:magazine@japancreation.com

◆発行:JFWジャパン・クリエーション事務局
・〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町3-4-5 2F
・Mail:info@japancreation.com
・HP: http://www.japancreation.com/

◆配信解除ご希望の方は、以下より解除手続きを行ってください。
http://www.japancreation.com/mailmag.html


JFW JAPAN CREATION Copyright(c) JFW Japan Creation, All rights reserved.