10月31日(火) 14:00~15:40
Fashion x Gen-AI Front Runners ファッションと生成AIの最前線
世の中も注目度も高く、すごい勢いで進化をし続ける生成AI。これはファッション業界に新たな扉を開き、様々な場面で活躍しながら、人間がよりクリエイティブなことに集中できる環境をつくる一助になると考えています。
今回のイベントでは、“ファッション×生成AI”という切り口において最前線で活躍するゲストが一堂に会し、「生成AI」をテーマにトークセッションを行います。実際に生成AIを活用したテキスタイルデザインの様子から、企業での活用事例まで多岐に渡り「生成AI」の魅力をお伝えしますので、この機会をお見逃しなく。

開催日時 | : | 2023年10月31日(火) 14:00~15:40 |
開催場所 | : | 東京国際フォーラムB1F ロビーギャラリー セミナー会場 ※オンライン同時開催 |
定員 | : | 100名(会場着席) 及びオンライン受講 |
受講料 | : | 無料 |
第1部 14:00~14:30
「生成AIを活用したテキスタイルデザイン」
「生成AIをデザインで活用する」といっても、実際にどのようなことができるのでしょうか?今回はテキスタイルデザインの企画、デザインにおいて文章生成AIや画像生成AIをどの様に活用出来るか様々な例を交えて紹介します。
講師:上條 千恵 氏 (株式会社OpenFashion 最高執行責任者 / COO)

大学在学中にファッションSPAで店舗オペレーションを経験し、そのままファッションの世界に。デザイナー、MD、マーケティング、EC、システム開発、グローバル新規事業開発・運営などを歴任し、アパレル歴20年のドメインスペシャリストとして、2019年にオムニスに参画。組織やデジタルなどファッション業界で障害になりがちな境界線に向き合い、課題の発見から解決まで現場に寄り添いながら提供、より良いサービスを実現するのがやりがい。現在は株式会社ワールドにて、ジェネレーティブAI活用した新規事業開発のプロジェクトを担当。
第2部 14:35~15:05
「学校・企業での生成AI活用」
東京モード学園と株式会社ワールドは、組織全体で生成AIの活用に取り組み始めています。ファッション業界でも早い段階から生成AIの導入の推進をする2社に、この取り組みの目的や期待について、そして生成AIの現状についてお話しします。
講師:小久保 直明 氏 (東京モード学園 教務部 主事)

1994年に名古屋モード学園を卒業。オンワード樫山のブランド組曲、ポールスミスウィメンのチーフデザイナーを担当。三陽商会においてバーバリーブルーレーベル、ブルーレーベルクレストブリッジのチーフデザイナーを経て、2019年より東京モード学園に入職しファッションデザイン学科の教師を務める。
講師:小堺 利幸 氏 (株式会社ワールド F3 ネオエコノミー事業本部 ディレクター)

服飾衣料資材のサプライヤーを経てワールドグループに入社。テキスタイルや生産の経験を経たのち、メンズブランド事業へ。「タケオキクチ」などの事業責任者や事業会社社長を経て、現在はグループにおけるデジタル事業の中でも、ブランド事業とサプライチェーンに関わる知見を活かし、新規事業の開拓を担うネオエコノミー事業本部のディレクターに。
モデレーター:上田 徹 氏 (株式会社OpenFashion代表取締役 / CEO)

アパレル販売員からIT業界へキャリアシフト。IT業界での企画、デザイン、開発の経験を生かし、2014年に株式会社オムニス(現 株式会社OpenFashion)を設立。2018年にワールドグループ参画後に同社でテクニカルアドバイザーとなり、2023年にOpenFashionを立ち上げ。ファッションと最新テクノロジーを融合したサービスやプロダクト開発を得意とする。
第3部 15:10~15:40
「ファッションテック企業の生成AI活用」
株式会社DROBEは今年3月にChatGPTを活用したアイテム・コーディネート検索サービス「AIスタイリスト」の提供を開始し、株式会社OpenFashionは4月にAIデザインのファッションコンテストを開催しました。他社に先駆け、いち早くファッション業界における生成AIの活用を進めた二人が「ファッション×生成AI活用」の今とこれからについて話します。
講師:山敷 守 氏 (株式会社DROBE代表取締役 / CEO)

東京大学在学中、学生向けSNS「LinNo」を立ち上げる。2010年、新卒でディー・エヌ・エー(DeNA)に入社。ヤフーとの事業提携などを成功させた後、無料通話アプリ「comm」の立ち上げプロジェクトの責任者に。2016年にBCG Digital Venturesの日本拠点の立ち上げフェーズから参画し、様々な大手企業との新規事業開発に取り組む。2019年4月DROBEを設立し代表に就任。
講師:上田 徹 氏 (株式会社OpenFashion代表取締役 / CEO)
※プロフィール:第2部参照
モデレーター:酒井 聡 氏 (株式会社ニューロープ CEO / 国際ファッション専門職大学 准教授)

トレンド予測、AI接客、画像認識など、ファッション特化の技術をブランド、小売、商社等に提供する。
九州大学芸術工学部卒業後、2009年より(株)マイナビでマーケ、情報誌編集等を担当。2012年より(株)ランチェスターでアプリの企画、デザイン、PM、運用に携わり、2014年に起業。